『香林坊アトリオ』で珠洲市が拠点のブランド『昭和スタイル』ポップアップショップがオープンしてる。7月2日〜16日。
金沢のお盆といえば7月。そんなお盆に向けて、ザワ母と向かった『たねや』どら焼きと羊羹GET〜!…と!新店がオープンしてる??『昭和スタイル』ポップアップショップな模様!
祝10周年!『石窯パン工房 サフラン 大形店(Saffron)』で『10周年ありがとう 超特大感謝祭』開催!7月6、7日。
お米大好きガタ子。パンも好き。 今日は『サフラン』…君に決めた。笑 イベントカレンダーチェックしてから… …と!大形の『サフラン』10周年なの?! 『10周年ありがとう 超特大感謝祭』 なんてのを開催するらしい~! なんと!!ガタ子も食べてお祝いしたい!
リボベジ三つ葉のその後です去年、三つ葉の根っこ(スポンジ付き)を土に植えてみた所、それなりに成長して、今年4月に小さな白い花をたくさん付けました♪肉眼では見づらい程の、ものすんごく小さい花!!6月、その白い花が全て種になった!ただ花と種に養分を取られて肝心の葉はスカスカになったけど(笑)三つ葉の種、最終的にこんだけ採れました↓またこれで三つ葉が増やせるナ、ムフフ♫でもあら? 種を蒔いてないのに勝手に新しい...
今日は長良公園で見かけた合弁花の花達を載せます・・・・・植物分類法ではユリなどは離弁花や合弁花の区別をされないようにしているものもありますが以前は合弁花と...
いつもありがとうございます。ヒーリングサロンEnchantment 岡本智美です🌹今日の1日のタロットカードは、エンプレス✨さぞかし優雅に過ごせるであろうと期…
以前、NHKのEテレの知恵泉という番組で、松平家忠のことをやっていました。 徳川家康公の歴史を考える上で、なくてはならない日記がある。それは家康公の家臣の一…
夜中に結構な雨が降ってました。朝も雨が降ってて休みで良かった~と思いました。紫陽花と雑草は元気ですね。今日は、先週は出かけたので風呂の大掃除ふろがま洗いのジャバもしました。ジャバも以前は、二つ穴の風呂釜だったときは上下の穴にホースが入れられて汚れが出てくるのが確認できたけど一つ穴のは、あまり汚れが出た実感がないです。朝は、雨がひどいのでネットスーパー見てみよう。お茶が安くてワオンポイントがいっぱいもらえるって箱で注文したけど箱がないらしくバラできました。24本重いのを注文しました。冷蔵品と冷凍品もあったけど先に冷蔵庫にしまいました。雨は、朝だけでその後は猛暑でエアコン入れました。午後から眼科の定期検診でした。2時半の予約だけど2時15分くらいに着きました。眼科もチャリで5分着いて受け付けは、機械でして保険...夕方二階の部屋が32度でした
さて、暑い日続きますね。明日はもっと暑くなるみたいなので、どこかに避難しなきゃいけませんね。明日、明後日は今年一番の暑さになりそうです。こちらは先日に行ったシャトレーゼホテル石和の中のレストラン甲斐路のチキンカレーです。ケーキバイキング、ドリンクバーがセットです。シャトレーゼホテルなので、アイスも食べ放題です。シャトレーゼホテル石和には中庭に鯉や鴨がいますが、エサを投げるとすべて鴨に食べられちゃい...
今日も眠い。寝そうだわ。相変わらず予定も無い。明日は病院に行く。早く来ないかな?とかの予定や楽しみが何も無い。寂しすぎるな。毎日同じ事をずっと思ってる。おやす…
伊勢丹新潟店のラーメンリレーへ行ってきました。 昨年も行った奈良県炭焼七輪と大和牛 とりこ、さん 前回同様、何処でもあるような気もしますが 美味しくいただいてきました。
先週の土曜日は大好きなコチラへ☆「すずまん」時刻は13時ちょい前だったかな?運良く駐車場も席も空いてた☆大将神辺さんはこの日も元気いっぱい。彼の安定感は本当に素晴らしいですね。プロフェッショナルを感じる接客。ちなみに前回の訪問は6月初旬って事でわりとショートサイクル。「特製らーめん」これ久しぶり。調べたら調べたら前回いただいたのは2021年の9月って事で約3年振り。うぉ、マジですか。かなり好きな一杯ですがそんなにご無沙汰だったとは、、、すずまんはつけ麺もいいですがラーメンもいいのよ☆トッピングは特製って事で全部のせですよ。チャーシュー、メンマ、味玉、海苔、ネギに追加で別皿で「えび辛」。スター勢揃い☆まずはスープ。ザッツ・鳥居式って味なんですが。コチラのは滑らかな豚骨に魚介がガツンと追いかけてくる☆麺は大成...#1051特製らーめん@すずまん(岐阜)
マヤ暦鑑定占い🔮カウンセラー/アドバイザーのMirakle takaこと白馬紳士ですか。マヤ暦オンライン鑑定セッションであなたもきっと開運!!マヤ暦って…
以前、作手に暮らす友人が届けてくれた山椒の実は、茹でて冷凍しておきました。 それを使って、大将が<山椒しらす>を作ってくれましたよ! 暖かい白飯に乗せて食べ…
本日から新紙幣になっただとかでニュースはその事でもちきり私にはわからないのが今後はこの紙幣が流通するんでしょ?今の紙幣がどんどん無くなっていくんでしょ?なんで全国で行列になってまで新紙幣を両替したがるの????「とっておく派」も多数インタビューされてたけ
大賀ホール前の池、昔は天然氷のスケートリンク最近スイレンが増殖してきた。 紅い花は少なくなった 殆どが白花昔、この池にアイガモが数羽住んでいたが、どこかへ貰…
今年度も女房が小学校の学校保健委員会に講師として出席さて頂きました。今年度は新川ポンポン(ポンダンス)のメンバーの子供たちが多く委員会に係わっているようで女房も進行し易かったようです。
2024年7月5日より、赤井活性化組合ブルーベリーつみとり観光農園が開園いたします。(要予約)たくさんの方のご来園を心よりお待ちしております。ブルーベリー園につ
火曜日のレッスンレポ向日葵を作ってリースに仕上げる予定のKさん。正絹で摘むのかちりめん生地で作るのか剣つまみor菱つまみ…少し悩みちりめん生地で少し大きめの向…
こんにちはMegumi Piel(ドイツ在住)です。 7月に入りましたね!この一週間くらいでここドイツもようやく夏らしくなりました。 晴れると陽差しが強いので…
皆さんこんにちは、接骨院岡本屋綱島です 最近は雨が強くて嫌になっちゃいますね、、、僕はバイク通勤なので毎日雨に…
2024年07月03日今日は朝から梅雨晴れ間青空が広がっている、久しぶりに金華山に登る事にした。長良河川敷駐車場に車を止める、今日は広い駐車場には車は少な...
【お客様のお声】足の指・ネイルをきれいに見せるためのケアをするようになった
メニュー&料金/ お店の紹介 / 最新予約空き状況/ お客様のお声 / ご予約&お問合せ 070-5061-2018お気軽にご連絡くださいませ いつもSte…
2024年7月3日(水)20年振りに新紙幣発行となりましたが、私の手元にはいつ頃届きますかねぇ?なんてことを思いながら過ごしておりますが、「ゆうちょ銀行…
こんばんはシナモンです夏バテですdemiに居るときは良いのですが帰宅をしますと途端にグターっとしてしまいます。💦どうしたら良いのでしょうか?スタミナ付けて行き…
明日7/4(木)新発売!シェフおすすめパスタは、イカと梅の夏味ペペロンチーノです!蒸し暑いこの時期にピッタリ梅の酸っぱさがいい仕事してますイカも美味しいよ😋食…
普段テレビは見ないママちゃん。でもこの歌謡祭は楽しみにしてたんです←Snow Man箱推し⭐夜が弱いのでちゃんとお昼寝して準備万端でテレビつけたら~やって...
わかりにくい写真ですが 我が家の田んぼにUFOがおりたようです。 円形に色が抜けております。 んんんん・・・ おそらく、盛り土した場所の肥やし成分が少ないのか? 中は濃い色をしていますから きっとそ
わたしたちは恵まれている こんにちは、ソンチョルです みなさま、暑い中 いかがお過ごしでしょうか? 夏真っ只中 気温が35℃をまわっております 東海地方 暑いの一言です 水分と塩分を摂取して クーラーのある部屋で しっかりと体調を整えてください さて 今日のテーマは わたしたちは 恵まれているというテーマです 家があってそこに屋根があり お風呂に入れて 着る服があり 毎日食べるものがあって 人間としての営み いわゆる生活ができている時点で 僕たちはとても 裕福なのだという理論です これは実際のデータでも 記されています 自分で調べたわけでもないから 本当なのか実証はできませんが 先進国である日…
こんにちは、たかだ鍼灸接骨院です。 本日は、当院で行っている逆子治療のツボを2つご紹介したいと思います。至陰と三陰交が逆子治療ではよくつかわれるツボです。至陰…
昨日と今日はお通じがないので夜はマグミットを増やそうか悩んでます朝から少しだけお腹の張りが気になる程度今日は久しぶりの晴天で朝からお布団干して部屋の掃除をしま…
今日も早朝の散策です。熱帯夜で散策時の気温は26℃、日中の最高気温は34℃と蒸し暑い佐鳴湖畔でした 今日のお散歩カメラ OLYMPUS OM-D E-M5m…
もうひとつの市民活動グループのblogを今回はシェアします!7月7日は、たなばたですね。親子で『うちわ』をデザインしていただきます。お子さんとママ、それぞれ1…
『おかあさんといっしょ』観てた?よね?ここ数年、何だかざわざわしてます。歴代お兄さんたち。疑問だったりつっかえたりそんな時は必ず調べるようにしてます(だいたい…
【新橋駅前ビル1号館】おくとね とろろそば440円 優しいお汁が美味しい
炒飯王に俺はなる!と意気込んで新橋へ行ったけど、チャーハン王になれず意気消沈しながら、新橋駅前ビル1号館へ。どさん娘(どさんむすめ)も席が空いていたが、まだ未…
2024年6月29日、宮崎城跡から引きずっている「入善町」の風車を撮りに来た。 朝日町の宮崎漁港から、入善寄りに500mくらい来た場所。
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)