津市河芸町のH様邸にお邪魔していますが、アールプラスハウスに加盟して15棟目に建てたこの家も早10年です。 あの頃小さかったお嬢ちゃんにも妹ができ、家族4人で元気に仲良く過ごされている姿がとても微笑ましいですね。 この家の延床面積は46坪!今や考えられないようなサイズですが、この頃は40坪の家も珍しくありませんでした。 計算をしてみると、あの頃から26%ほども建築費用が値上がっているのですから、日本の地位は本当に落ちたものです。 何せ円も103円前後でしたが、今や160円という勢いですからね。 この家にも数々の仕掛けをつくらせていただき、沢山勉強ができた1棟ということで、とても思い出深いものが…
キッチンカーにテイクアウトしにGo!\(^o^)/津市の江戸橋駅から近い場所で週末しか営業していないキッチンカー。(江戸橋駅からおぼろタオルまでの間)テイ...
本日は津市渋見町において「囲まれる家」様の地鎮祭。生憎の空模様でしたがちょうど地鎮祭時には雨も上がり、無事滞りなく終えることができました。 日曜日でしたが沢山の協力業者に集まっていただき、皆でY様家の繁栄と工事の安全を祈願しました。 少し前に草も刈ったばかりなのにこの季節は伸びるのが早いです。これから現場整備を行い着工へと向けて進んでいきます。 赤ちゃんにも参列いただき、御両親と一緒に玉串を捧げてもらいました。長時間でしたが空気を読んでとてもお利口さんでした。新しい家にて育つ赤ちゃんは幸せですね。 草刈初の儀(くさかりぞめのぎ) 盛砂に立ててある青草を、忌鎌(けがれを祓い清めた鎌)で刈り取る儀…
東京本染の源氏物語ブランド(堀井)の綿麻ゆかたをご紹介します。麻30%、綿70%の割合で織られた生成り地は、凹凸がありサラリとした肌触りが涼感を誘う着心地を楽しむことができます。▲綿麻ゆかた(源氏物語)¥29,700墨色で立涌と唐草を注染技法で染めた大人の女性を意識した粋なゆかた。▲博多織単衣半幅帯¥15,800博多織を代表する伝統の独鈷文様の黒地の帯で都会的なコーディネイトを表現してみました。▲みずとり下駄¥16,280夏のきもの綿麻ゆかた
本日は朝から「包まれる家」様の配線打ち合せ。 新築後の後悔ポイントによくあげられるのがコンセントやスイッチの位置ですが、そんなことのないように工夫を凝らしています。 そして実際に建築現場にて確認をいただくことにより、配線工事へと進んでいきます。 今回も大きな変更はなく、スムーズに1時間ほどで終了。ポイントとなるのはキッチン周りの下がり天井や玄関の吹き抜けですね。 あとこの家は子ども部屋の天井が途中で折れ、とても低くなっているのですが、これがまたとても可愛い!! お部屋を広く見せるための工夫が散りばめられています。 外部胴縁(外壁材を留めるための下地)も打たれて、いよいよ外壁工事も始まります。ち…
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)