▲疋田葵小紋(野口)水色に疋田模様と金彩によって大柄の葵を配したドレッシーな小紋のきものです。よそ行きのきものとして、レストランウェディングやパーティー、レセプションでエレガントなきもの姿を演出します。▲櫛織葡萄唐草文名古屋帯春先から単衣の季節まで締めることのできる櫛織の帯をコーディネイトしました。きものと同様こちらも色数を抑えたシンプルな配色の帯です。シンプルな色づかいのきものと帯を取り合わせた都会的なコーディネイトです。春のきものコーディネイト④
男の子が生まれると、爺ちゃん婆ちゃんに五月人形を買ってもらう家庭が多いように思います。それもやがて、その子どもが育ち結婚し、子どもが生まれると今度は自分たちが購入する番が回って来るから、巡り巡るわけですね。 五月五日の端午の節句には、男の子が病気や事故などの災厄を逃れ、力強く成長してくれることを願い、五月人形を飾るものですが、これにも種類があり、 「鎧飾り」「兜飾り」「武者人形」があります。 画像は、「向き合う家」様の五月人形の「兜飾り」ですね。 簡単に言えば、この「兜」も身を守るためのものでしょう。 産まれた時には、とにかく五体満足に元気に育って欲しい、それだけでいいと願うものですが、大きく…
陶工房SORA様では外壁工事も終盤。モスグリーンのガルバ外壁が画像のように景色に馴染み落ち着きました。 外壁デザインを決める際に、単にカッコいいとか可愛いとか住宅単体で考えてしまうこともあるとは思いますが、このように街並みに馴染まないとそれは大人のカッコ良さとは思えず、美しくないかと思います。 何せ人間の目には、その住宅単体で見えるわけではありません。 その奥にある山々の景色、空の青さ、近隣の住宅、道路状況と人間のとても広い視野の中にまるで絵画にでも描いたかのように収まることが理想です。 建物が完成したらオーナー様はここに植栽を入れていくそうですので、その植栽が育つことも楽しみのひとつですね。…
画像のオーナー様の家は「総タイル張り」そう外壁の王様ですね。玄関に覗く木のように見えるものも木目模様のタイルです。 これにより生涯外壁をリフォームすることは無いかな?(部分的にコーキングが必要な場所はあります。)と思いますので、とても高額な外壁ですが生涯トータルコストで考えれば最も得な外壁かも知れません。 このタイルが劣化しにくいのは、吸水率が1%以下で最も水を吸いにくく硬い材質だからでしょう。そのことから変色・変形に強くてとても丈夫。雨風や強い日差しにさらされる外壁には適していると言えます。 欠点と言えば、その重量。 耐震性を考えれば、地面より高いところは軽ければ軽いほど有利かと思いますので…
うちの子、本が好きだから大丈夫!と思っていたら大間違いだった件
\三重県・名古屋・オンライン/1日10分の楽しい遊びで我が子がどんどん賢くなる! 親勉チビーズグランドマスターインストラクター本テッソーリマスターインストラク…
\三重県・名古屋・オンライン/1日10分の楽しい遊びで我が子がどんどん賢くなる!親勉チビーズグランドマスターインストラクター本テッソーリマスターインストラクタ…
しゃっきり感としなやかさを併せ持つ綾織の長井紬のきものです。紬というよりは紋意匠の御召に近い種類に分類され、カジュアルでありながら洋装で例えるならスーツ感覚で着ていただくことができます。▲長井紬微塵綾織大小の四角が規則的に表現された地模様は、光沢があるためエレガントな雰囲気を醸し出します。スッキリした都会的な感覚の帯を製作する西陣織のメーカー織楽浅野の名古屋帯をコーディネイトした。色数を抑えたコーディネイトで社交着として、ビジネスの式典やレセプションなどホテルでのきもの姿を想像していただければと思います。▲モザイク文名古屋帯(織楽浅野)春のきものコーディネイト③
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)