今やアール津の標準仕様のように使われているDELTAのタッチ水栓ですが、手をかざすもののように御動作が無いので非常に使いやすく好評ですね。 こういった水回り商品はとにかく高額で10万円ほどします。 大量生産品の価格に慣れてしまっているので、こういった一件の家でいくつも購入しなくて耐用年数の高い商品は数を多く作りませんから仕方がないですね。 使いやすさからいけば、上部にレバーハンドルがある一般的なものの方が優れているのかも知れませんが、やはりこの素敵なデザイン性、質感には誰もが心を奪われてしまうものです。 画像の「家族に甘える家」様では、ソープディスペンサーも2台取り付けてあり、手洗い用と食器洗…
\三重県・名古屋・オンライン/1日10分の楽しい遊びで我が子がどんどん賢くなる!親勉(おやべん)シニアインストラクター親勉チビーズグランドシニアインストラクタ…
四日市でニューオープンしたカフェにGo!\(^o^)/この子、看板犬のブブちゃんと言います。この日はブブちゃん14時からのご出勤でした(笑)体は大きいけど...
\三重県・名古屋・オンライン/1日10分の楽しい遊びで我が子がどんどん賢くなる!親勉(おやべん)シニアインストラクター親勉チビーズグランドシニアインストラクタ…
アール津標準の屋根材はガルバニウム鋼板。 比較的安価でありながら耐久性に優れ、比較的軽いため建物の耐震性にも優れていることが決めてですね。 欠点は激しい雨の際は、雨音がすることでしょう。 音に関しては、時計のカチカチ音さえも許せないとても過敏な方もいますので、その場合は瓦屋根にした方が良いでしょう。 屋根材で最も安価な物は、コロニアル(カラーベスト)でしょうか?でもやはり安かろう悪かろうの部分が多く、わずか10年ほどで何らかのメンテナンスが必要になる場合が多いです。町でもよく苔だらけになった屋根を見かけると思いますが、あれですね。 ガルバニウムの屋根もひと口にガルバと言いますが、その厚みは様々…
松阪市嬉野中川町の住宅分譲地。6区画。 間もなく完成です。 残りは舗装と電柱移設。 良いご縁に恵まれますように。 8月からは鈴鹿で15区画の工事がスタート。…
アール津標準の扉は「ハイドア(天井高さ)の引き戸」になります。どうしても引き戸がつけられない箇所だけは「開き戸」になるわけです。 この引き戸、開き戸で暮らし方は随分と変わります。 開き戸は閉じているのが当たり前、そこを通過する際にだけ開けるといったイメージですが、引き戸は逆に開いているのが当たり前。閉める必要がある時だけ閉めるといったイメージになるのです。 高気密高断熱の家では、扉等はできるだけ開放し、ワンフロアの温度は均一に保ちたく、扉を閉じてしまってはどうしてもその空間だけ隔離されて室温も違ってしまいます。 オーナー様宅にお邪魔しても、例えばトイレの引き戸でもほとんどの家が開けっ放しです。…
\三重県・名古屋・オンライン/1日10分の楽しい遊びで我が子がどんどん賢くなる!親勉(おやべん)&親勉チビーズインストラクター忙しくママのための子育て&仕事術…
百条委員会に隠れてあまり目立ちませんが、津市議会で議員定数検討特別委員会なるものが開催されていたみたい。津市議会だより61号これは自治会の連合会からの現在34名から30名への削減提案を受けて開催されたものらしい。三重県議会では削減条例が可決されましたね。
うちのメダカっちゃん達❣多分、数万匹?!いると思われますが昨年から試しに赤いメダカと白いメダカ(品種?が解らないので)と分けて産卵させ孵化させました。その赤い子と白い子を今年も分けて産卵孵化しました(^^♪ 私の場合品種にはあんまり興味がなく増やしてきまし
▲会場にディスプレイされたコーディネイト作品京都では初開催となるカジュアルキモノの合同発表会に行ってきました。今回は全国の産地メーカー、問屋など16社が参加し、会場は京都烏丸コンベンションホールでした。今回は呉服業界関係者を対象としたイベントなので、東京で開催されるきものサローネのように一般のきものファンが来場することはなく会場内は比較的ゆったりと見学することができました。京都カジュアルキモノ展
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)