こんばんは。なないろの里奈子です。 またUPが遅くなっています。^^;白馬編UPです。 土曜日はお天気が良かったのでドライブ日和。 まず青木湖へ寄って。。。素…
上高地で、今年も「カモ類の生息数調査」の時期がきました。5月中旬に1年1回だけですが、同一時期の同一時間に、国立公園内の9地点で観察されるカモ類の調査を行っています。早朝、上高地線終点・新島々駅を自家用車で通過の折、やっと出会えました・・・「二代目 なぎさトレイン」。今日は、良い事がありそうな予感がします。上高地到着、見事な快晴! 「なぎさトレイン」の御利益でしょうか。お約束の画角なのですが、いつ見て...
豊洲にできた千客万来の中にある足湯。連休明けの週に行ったがインバウンドのお客が沢山いました。景色は抜群。今度は夜来てみようかな。足湯の利用は無料。タオルも買えるので手ぶらでOKゆりかもめの市場前駅で降りれば千客万来までは5分程度。お店が並んでいるのでそこを突っ切れば日帰り温泉施設。案内も足湯はこちらのエレベーターですと分かりやすいです。 名前 豊洲千客万来足湯庭園場所東京都江東区豊洲温泉足湯 営業時間9:00〜22:00費用無料泉質箱根湯本温
雨の中で予定通り上田市サントミューゼで太極拳練習しました。 雨の中で行うと、身体が寒さに慣れる、夏の暑さの中でも身体が慣れる。 寒いからと屋外に出ないの…
縄文人ってどんな人なんでしょう 考古学上、人類の発祥はアフリカとされています。 人類の移動が始まったころアフリカは温暖で自然豊かで食料も豊かだったとされています。なのに何故人々は移動を始めたのでしょうか? これが考古学上最大の謎とされ、色々な説があります。 一説によるとアフリカから太陽を目指し人々は移動を始めたのではないかとも言われています。 人々は太陽の出る所を目指し、東へと進みます。ついに…
錐の先にそれより少しはみだし円状の硬質ビニールが覆っている道具 私のヘタな表現で想像は難しいと思いますが『牛乳瓶の蓋を取る』道具です。 そう言うと「ああ、あれね」とすぐわかる人がいると思います。たぶん昭和の人は皆ご存じだろうと思います。 これを平成、令和の人に見せても何に使うものか分からない人が多いはずです。 そもそも現在は牛乳はパックに入っているものです。すっかり瓶入りの牛乳が無くなった訳では…
技術の伝搬は地球を東に回ると聞いたことがあります。 これは民族移動と共に回っているようです。 考古学上、人類の発祥はアフリカとされています。 人類の移動が始まったころアフリカは温暖で自然豊かで食料も豊かだったとされています。なのに何故人々は移動を始めたのでしょうか? これが考古学上最大の謎とされ、色々な説があります。 アフリカから太陽を目指し人々は移動を始めたのではないかとも言われています。 …
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)