今年2回目の『もうちの木』午前7時45分に駐車場、1台分だけ空いている。これまた最後に残ったテーブルに座り注文するものの、30分近くかかってモーニングにありつく。地元の人々に愛される喫茶店、これに極まり・・・凄い店やね。今日は午後4時から英語の授業。通信制の兄チャンと浪人という異色の顔合わせ。午後5時半あたりから高田の推薦対策の授業。明日の午後9時45分から日曜日の英語の解説をする。マテリアルは名工大の英文。解いてから出席するように。『もうちの木』
きょうは、。ここまでの降水量は㍉。あしたはでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は℃(最低気温は℃)。 全国トップはで℃。三重トップはで℃。 ただいまの尾鷲の気温…
午後4時から高2の英語の授業・・・麻那(高田特選2年)の一人旅。午後6時から高3英語の授業。優介(津西3年)が一人気を吐いてミス1・・・よくやった。午後8時から日本史、午後4時からぶっ続けで6時間。そこそこきつい。日本史は太陽(鈴鹿6年制6年)が69点でトップ。化学基礎の生徒へ。誠紀(35期生・都留文科大学1年)が言い残した「に規則的に過去の模試を解くように」との指示に関しての動きが全くない。仕方がないので、俺のほうから指示・・・プリントを取りに来るように。解いたら答を渡す。化学基礎の生徒へ
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
□令和6年4月14日 日曜日 晴天 日中は初夏の陽気 □■「万博開催反対」って言っている人たちの多くは、万博そのものより、ただ日本維新の会が、嫌いだけじゃ...
よく行く産直隣の食べ物屋さん。食べたい物を一品づつ取っていくシステム。“まいどおおきに食堂”みたいな感じ。以前は多く取って食べきれず誰かに食べてもらうパターン…
目的を持ち地に足がついていてフワフワならば仕方がないと思うけれど地元で踏ん張り地を生かす自地と活かす糧にもなれないモノが、他を生かすことを上っ面で成すことは、到底無理な時代だと思います。さて、今年も渡讃へ予定を一案とばしたテーマは「釜と新」片道4時間半をFitRSと共に2024今年も渡讃を
鳥焼きを食べてきました。松阪にあります。買い物ついでに夕食を外食してきました。この店は多気町界隈をネットの地図で見ている時に目に留まりました。もうかれこれ4・5年くらい前のことだと思います。1・2年くらい前からこの付近のリストの順番の最前列に達していまして、実は店の前までは3・4回は行っています。いつも駐車場がいっぱいで外から中を覗くとほぼ満席に近い感じでして、あきらめて他へ行っていました。年明けくらい...
旦那さんと息子とわんこ(♂11才)の4人?家族です体力向上と体の痛みを取るため仕事を休むことになり長期療養に入りました子宮癌肉腫と両乳腺嚢胞の経過観察…
本日は伊賀市にて建築をされるS様のショールーム案内他、2件の打合せということで今日も持てる力の100%を出し切り、この土日も燃え尽きました。 S様ご主人は魚釣りをし、それを新居のキッチンにて捌いて皆に振る舞うということで大きなシンクのキッチンをご希望。 シンクが大きなシステムキッチンて実はあまりなくて、まずはLIXILにてシンクW900(一般的なシンクは800㎜)を選択していただきました。 LIXILのキッチンはデザイン的に優れているものが少ないので、そこはアール津のアイデアにて手元隠しの壁をつくり、その壁をタイル張りにするなどして住宅のテイストに合わせていきます。 そしてお風呂、洗面台はタカ…
京都れいめい会での大学生と院生の写真。後ろ左が京都大学院に進学した彩加(30期生)、右が美羽(33期生・同志社大学商学部3年)に前列の左が大慈(31期生・龍谷大学4年)と右が拓真(32期生・同志社大学心理学科4年)。男連中は洸太(28期生・大成エンジニアリング)に連れられて木屋町へ。朝まで飲んで始発で帰ったとか・・・洸太、感謝するよ。本当は俺がやらなくっちゃなアカンのやけどな。今日は朝から夏叶は英語の単元テスト対策、そして諒(津東3年)は英語の解説。今日の俺の英語は6時から実施・・・名工大の2018年。名工大を2人が志望しているので若干、方針を変更。予定では過去の全統のつもりだったが、英単語の諮問試験が芳しくないので名工大にシフト。6時までに解いてくれるとありがたい。日本史はその後、8時くらいから解説。こ...事務連絡
【伊勢 お土産ランキング】日持ちするもの、ばらまき用のお土産など人気のお土産をランキングで紹介
三重県民が厳選した伊勢でおすすめのお土産をランキングで紹介します。日持ちするお土産、ばらまき用の人気のお土産情報などまとめました。
東谷山は名古屋市守山区と瀬戸市の境に位置する、名古屋市最高峰の山、標高約200メートル・・・パーク内には名の通り各種の果物が栽培されていて収穫時には沢山の人が参加するそうです。フルーツパークの中に咲く「しだれ桜」エリア、各種の桜が沢山の人を迎える桜の名所。沢山の桜の中に2・3本の淡黄緑色の花した「ウコンサクラ」が有ります。植物の根茎を使って染めた色(鬱金色)に似ていることからこの名が付けられたといわれています。(よく似たサクラに御衣黄があります。)広々した園内には沢山の桜の木が植えられ季節には大勢の人が楽しみに訪れています。広いしだれ桜えりあではサクラずくしで、サクラの枝をかけ分けて進むほどのサクラのトンネルが出来ています。園内を見渡せるやや高い丘が有り、温室のドームも見られ・・・・サクラのすだれも楽しめ...東谷山フルーツパークしだれ桜&フルーツ等
最初の写真は2024年4月14日(日)お日様が当たった時のものです。昨日も出て、2日続けて出ました。ここからは、2024年4月13日(土)午前5時30分ごろ霧の量や風向きで風伝おろしの霧の形は変化しますが、この時期は秋に出るものと似ていて、山の斜面を滑るように流れてきます。2024年4月14日(日)午前5時30分ごろ今回はトラクターが写るように配置してくれていました。昨年のものに比べると霧の流れがもう少し山の斜面にも欲しかったそして最初の写真にこれからしばらくは、逆さ風伝おろしが撮れる期間が続きます。次の雨の後の朝は期待してしまいます。熊野・熊野古道の情報は「くまどこ」からどうぞ。2024.4.13-14逆さ風伝おろし(御浜町上野)
4/15(月)11:00-15:00頃まで. 16,17(火水)定休日、18(木)通常営業
4/15(月)11:00-15:00頃まで. 16,17(火水)定休日 18(木)通常営業 15(月)はお弁当配達の為夜の部は休業とさせて頂きます。 休業日は予約状況次第で変更有ります。 4/19(金) 三重バイオレットアイリス ホーム戦 AGF鈴鹿体育館 18:45 カチコダ弁当 販売
『 尾鷲ニュース 1059 』~~保育園入園式、熊野古道来訪者数
(尾鷲市向井、熊野古道センター芝生広場。 後方左「便石山」、右は「天狗倉山」) 尾鷲ニュースです。 『 尾鷲ニュー…
きょうは、晴れ時々曇り。あしたは晴れでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は21.5℃(最低気温は12.0℃)。 全国トップは沖縄県の波照間で29.3℃。三重トッ…
▼令和6年4月13日 土曜日 晴天 啄木忌▼▽そのかみの/愛読の書よ/大方は/今は流行らず/なりにけるかな 石川啄木▽▼老犬の/遠吠え聞きし/晩春に/暮れ...
本日は、「Qhouse A-Class」にて建築をされるN様の建築家訪問ということで多気町まで走りました。 A-Classは、全国的な著名建築家を招いて設計をしていただくということで、一般的には破格の金額が必要なことと思いますが、そこはQhouseのシステムを利用し、建築家との信頼関係により、建築家の仕事と工務店の仕事を明確に分けることにより、一般の方でも手が届く価格に抑えられたことがミソとなります。 建物の仕様的には、今までやってきたR+houseとほぼ変わりませんが、建築価格の高騰によりどうしても値上げが必要となってきますので、生活の豊かさや建物の耐久性への関わりが薄い部分だけを削ることに…
うなぎ屋で飲ってきました。津にあります。今回は家族で行ってきました。この店に行くのは今回が初めてですが、本店には2008年6月に行っていまして何とまぁ16年前です・・・(;゜0゜)まだブログを始めた最初期の頃です。その時の印象としてはイマイチな感じでした。なので同系列の店に行くことは無かったのですが、ここ何年かで何度も高評価の口コミを目にしたこともありますし、ネットに出ているメニュー写真を見ていたら飲みに...
2024年4月17日 3月27日、国道42号線矢ノ川トンネルから大又トンネルの中間でシャクナゲが、咲き始めている光景に出会いました。開花したシャクナゲ※ご...
4月後半の配達コース 15(月)昼 鈴鹿中央道路方面 神戸〜平田 夕16時〜 鈴鹿中央病院方面まで 18時〜 白子〜サーキット道路方面まで 23(火)夕 津 三重大〜県文化センター方面まで 会社・店舗様向け ルート上なら2個〜 ¥850〜
旦那さんと息子とわんこ(♂11才)の4人?家族です体力向上と体の痛みを取るため仕事を休むことになり長期療養に入りました子宮癌肉腫と両乳腺嚢胞の経過観察…
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
研修マニアの私ですが、今日はスタッフ4名が照明の勉強をしたいということで、名古屋のDAIKO様へ勉強に出掛けました。 DAIKO様とは、照明器具やライティングプランのことを教えてもらったり、またアール津の家が建つたびに逆に研修に来ていただいたりとの深い仲。 今日も沢山の学びが見つかりました。 皆様は照明プランニングと聞いても、今まで暮らしてきた住宅の固定概念から外れることがなかなか難しいと思いますが、そういった意味でもアール津の行う「夜のライティング観賞会」へと足を運ぶことも大切かと思います。 実は住宅で過ごす時間の大半は夜。つまり照明器具が点灯している時間となります。 ところがここをしっかり…
名古屋で桜と云えば必ず名の出る『山崎川の桜』満開近しの見物に出掛けてきました。ほぼ満開でしょうか、山崎川の両岸に続くさくら並木を楽しんで来ました。両岸の堤防道路に咲き並ぶ満開に近い桜、予想よりは人出は少なくのんびり✊✊道路から川面目指して伸る桜の枝、堤防を埋めるように伸び咲くさくら🌸🌸山崎川はそれなりの川幅があるため、左右岸の堤防を埋めるように伸びる桜・・・又川面を覗くように伸びた枝につく桜の花も一景です。堤防に咲く桜の花、堤防に沿って枝を伸ばし川面を覗いていますが河岸の桜は、いずれの河川の桜も同じ姿を見せています。大木の桜、数輪の小枝の桜、花一輪の桜と共に長く続く桜並木を訪れた人達と共に楽しませてくれた桜に有り難うの気持ちで楽しんで来ました。何時も遊ばればかりに小鳥の姿、久しぶりのゲット、なんとか形にな...山崎川四季の道の桜(さくら名所100選)
毎年出かける尾鷲市曽根区城山公園・浄の城今年もいろんなところから見頃を伝えられてきて、今日出かけました。お天気も良く頂上からの海がとても綺麗でした。この季節は山笑う季節シダの造形も面白くドウダンツツジもきれいに咲いていました。花は撮っていたらキリがないですね。葉もうつくしい木のうろから新しい命が伸びていました。頂上でお弁当を食べて、美しい景色を見ながらお昼を過ごしました。熊野・熊野古道の情報は「くまどこ」からどうぞ。2024.4.12オンツツジ(尾鷲市曽根)
【津市】「ランセン」究極のビーフシチューを実食!昭和61年創業の洋食店|メニュー・店内の様子
三重県津市にある「Lansen(ランセン)」に行ってきた!ご家族4名で経営される洋食店で、名物のビーフシチューやハンバーグ、そしてパスタも提供する地域屈指の人気店。バリ島をモチーフにした奇抜な外装やインテリアが特徴で、電話予約を入れておくことをオススメします。今回はベースメンとリポーターの越智さんとのコラボでした。
2024年4月16日 3月27日、熊野市五郷町桃崎の大又川に架かる桃崎大橋のたもとでクマノザクラが一本あり、初めて訪問してその周辺も撮ってきました。大又川...
2024年4月15日 3月27日、熊野市飛鳥町小阪にある本乗寺の境内でシダレザクラが、咲き誇っていました。咲き誇るシダレザクラ※ご訪問いただき、ありがとう...
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)