長野駅から善光寺&県立美術館まで歩く善光寺表参道7月5日午後アジサイと春日灯籠#善...
この投稿をInstagramで見る 常田正美(@toudo21)がシェアした投稿
懲役または罰金刑住宅の庭や公園の歩道脇で最近目にする機会が増えたこの花。鮮やかな黄色が印象的なので我が家の庭にも欲しいと思ってました。ところがそれはご禁制の所業、目ん玉が飛び出るような罰金を課せられると知ってびっくりです。毎週火曜日はウォーキングの途中で見かけた雑草を取り上げています。今週は、キク科ハハシャギク属オオキンケイギクです。根がよく発達し荒れ地でも生育する北アメリカ原産の丈夫な草。1880年代に観賞用に導入され、冬期のグランドカバーや斜面の緑化、あるいは家庭で栽培と用途が広がり生産・流通が盛んに行われました。ところが在来の野草の生息域を奪い周囲の環境を激変させる強い繁殖力が懸念され始めました。<長野県南部の天竜川流域で初めて確認されたのは1976年。2000年頃から急速に分布を広げてお花畑を形成。上流...雑草の日:黄色い薬品
囲炉裏端で黒七輪女房殿の実家はいわゆる古民家昭和初期に建てられたと聞き至ります囲炉裏って好いですなぁ立派な岩牡蠣届きました牡蠣を剥いて焼いて材木屋さんめちゃがむばりました(笑)一色のうなぎやっぱり黒七輪でうっほほーい香ばしくてふんわりコイツは美味いですぞょ!土用の丑もやって来ますね!最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
コロナ渦に まけず感染予防して、7月末はイベント、イベント、イベント出展♥●7/22. 博多癒やしフェア(福岡ファッションビル)●7/24. 福岡 イ…
早々〜明後日、8日は天神で、ヒーリングスクール🍀🌿10日には阿蘇サロンへ戻りま〜すまずは、温泉で、旅の疲れとり、、中旬の癒やしフェア博多、の、準備、準備〜…
信州を写す フォトグラファー H.YOSHINARI の信州の風景 写真タイトル 信州 長野県下高井郡木島平村 上木島の桜並木 長野県下高井郡木島平村の村…
最寄り駅から徒歩54分!田んぼのど真ん中スタジアムに集まる大勢の人!サッカーに興味がなかった人が次々とハマる魅力とは?Jリーグの松本山雅(やまが)を全国の皆さん応援して下さい!熱き地方のパワーがここにある!目指せアルウィン満員の2万人!
【ぶどう消毒】 第7回散布・・・ ☆シャインマスカット (塩崎)に散布 7月5日
【調合量20L】展着剤なし殺菌剤スクレアフロアブル6.6ml殺菌剤レーバスフロアブル10ml【散布対象】シャインマスカット(塩崎)のみ【散布時期】袋掛け前※SM(塩崎)以外は、すでに袋掛けを終えているので、今回はSM(塩崎)のみに散布。※SM(塩崎)以外は、前回の散布から10日以上経過となるが、できればすべて一緒に散布したいけど、さてどうしよう?←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。シャインマスカット(塩崎#1)シャインマスカット(塩崎#1)シャインマスカット(塩崎#1)にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。【ぶどう消毒】第7回散布・・・☆シャインマスカット(塩崎)に散布7月5日
「熱海市に届け出て盛り土をした。豪雨はこれまでもあったが、崩れなかった」と責任を否定 盛り土の不動産管理会社元幹部、責任を否定(共同通信) – Yahoo!ニュース 山の中の盛土や違法な廃棄物などこれからは、
早、1年後半始まりました今日は旦那ちゃんの誕生日、大谷翔平選手と一緒ですね今週は、遅番で不在の為、昨日、お祝いをしましたと、昨日の朝は、旦那ちゃん大好物ーティラミス作りからスタートチョコレートスポンジケーキ作りです、我が家は本格的にフィンガービスケットは使
静岡県熱海市で発生した土石流災害で亡くなられた皆様のご冥福を心よりお祈りいたします。また、行方不明の皆様のご無事をお祈りいたしますと共に、被災された皆様にお見…
奥信濃飯山〜いのちの停車場映画鑑賞豪華キャスト吉永小百合松坂桃李西田敏行長野...
この投稿をInstagramで見る 常田正美(@toudo21)がシェアした投稿
奥信濃飯山〜長野県立美術館屋上広場 善光寺方面が一望できます#長野県立美術館#屋...
この投稿をInstagramで見る 常田正美(@toudo21)がシェアした投稿
7月2日(金)第17回 御嶽山登山道王滝口の整備を行いました。王滝口では70名の方が参加し、登山道入り口鳥居前から大江権現間の作業を行いました。枕木整備、落ち葉除去、浮石除去、水径の確保など、天候は雨でしたが作業することができました。動画は王滝村地域
区会社会委員会の皆さんが、区内の希望した方のお宅に伺いアメリカシロヒトリの消毒を実施しました。前日の大雨がウソのように止んだ土曜日朝6時から岡谷市から前日にお借りした噴霧器で、アメシロ退治をしました。雨合羽を着ての作業でしたので、汗びっしょ!!お疲れ様でした。アメシロ退治
21/06/28 フルフォード情報英語版:勝利を間近に控えたホワイトハットがヤルタ型会談を計画
「シャンティ・フーラ」よりの転載」 21/06/28 フルフォード情報英語版:勝利を間近に控えたホワイトハットがヤルタ型会談を計画shanti-phula.n…
ホタルが舞う、里山の風景・・・? ☆比較明合成にチャレンジしてみました。
6月下旬のことです。久しぶりに、ホタルを見に出かけました。子どもたちが小さい頃以来なので、20数年ぶり??(笑)せっかくなので、カメラと三脚を持参。想像以上のたくさんのホタルが飛んでいてビックリ!ここまでなら「ホタルを撮ってみました」なんですが・・・ホタルの写真数枚を、比較明合成してみました。もちろん、初めての試みです。もともとのホタルの写真がよくないので、合成してみても「まぁ、こんなもん?」なんですが。(笑)背景は、小諸市の不動の滝で撮影したものを使ってます。出来上がった作品、ホタルが飛んでいるようには・・・??←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。ホタルが舞う、里山の風景・・・?☆比較明合成にチャレンジしてみました。
エコランマーケットが、3日間開催され、昨日引き上げて参りました。雨の中、お出掛けくださったお客様、ありがとうございました!久しぶりのイベント出店でしたので、製…
昌禅寺・・・(長野市上松) ☆スイレンと青もみじと 7月3日
長野市上松の昌禅寺を初めて訪れました。昌禅寺というと、紅葉で有名なんだそうです。なるほど、境内にはモミジがたくさんありました。秋には紅葉が美しいでしょうね。今回はスイレンと青もみじでがんばりました。(笑)大雲寺(ハス)/智識寺(アジサイ)/昌禅寺(スイレン)←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。池には、カメ、オタマジャクシ(ウシガエル?)、ザリガニなどが生息してます。にほんブログ村←1日1回クリック!人気blogランキングへご協力をお願いしま~す。昌禅寺・・・(長野市上松)☆スイレンと青もみじと7月3日
31.3%のひとりたまに飲みに出かけ、時々ゴルフを楽しむ。私にも友人と呼べるそんな相手が少ないながらも存在します。高齢者の友との関係を調べた結果が報じられていました。私の願いは健康長寿。私の健康法はウォーキング。だから毎週月曜日はこのふたつに関連する話題を取り上げています。今週は「孤独と戦うウォーキング」です。YAHOO!ニュースにこんな記事がありました。<2021年の高齢者白書によると60歳以上の方で、「家族以外の親しい友人がいない」にはいと答えた人の割合は31.3%。前回の15年調査に比べて5.4ポイント上昇している。>昨年12月から1月に掛けて2500人を対象にした調査ですが、同時期に同じ方法で行った他国の結果とはかなり異なっていると言います。アメリカ14.2%、ドイツ13.8%、スウェーデン9.9%。日...健康長寿:「ぼっち」がそこに
4月の井普請と並んで7月は道普請がありました田舎ならではの住民総出の一大イベント「出不足」と呼ばれるペナルティ制度もあり簡単には休めませんです道普請て云うのは道端の草刈り都会に住む方々からしたらナニソレ?行政のシゴトじゃね?なんて云われるかも最後にぽちっと ブログランキングにほんブログ村...
最寄り駅から徒歩54分!田んぼのど真ん中スタジアムに集まる大勢の人!サッカーに興味がなかった人が次々とハマる魅力とは?Jリーグの松本山雅(やまが)を全国の皆さん応援して下さい!熱き地方のパワーがここにある!目指せアルウィン満員の2万人!
6月28日 前後の2日間ずつが留守番で貴重な自由時間。高原へ。レンゲツツジが満開でした。ノビタキ目当てでしたが、少し歩いたらいろいろ出会えました。まずはノビタキ。オス、メス、幼鳥があちこちにいました。駐車場のところでホオアカ散策コースを歩いて ノビタキ遠くに予想外のイスカの群れ遠くのノビタキを待っていたら・・近くの木にウグイス。これはホオアカ?帰り道のレンゲツツジにまたノビタキ。幼鳥が餌を要求して...
しんわの丘ローズガーデン 其の5(2021年06月09日 水 ☀ OM-D M1MarkⅢ)
しんわの丘ローズガーデン其の5です。今回はバラの花の色々4枚。ボカしは余り無い↓。双子の手前の姉さんにピント。レンズ一杯にピンクの花をボカシて。F4でもこの位ボケたらまあまあだね。小刻みで続きます。しんわの丘ローズガーデン其の5(2021年06月09日水☀OM-DM1MarkⅢ)
今日もハッピーな🌸とらじ🌸です 毎日雨☔️が続き ジメジメとした梅雨の時期 本当に気分が滅入りますね 日本特有の 湿度が高い ジメジメとした日が続くと 猫ちゃんにもどのような 影響があるのでしょうか? ひとつは 体温調整がうまくいかない 猫ちゃんは ...
24時間スーパーにて話題のおやつを買いました。 山奥なので遅れてますお値段はお値打ち価格美味しいですね。農作業の合間に おやつ。ピーマンの収穫日で家族総出で…
7月6日(火)は『Hana割引きday』です人気のフードサービスは『ナポリタンスパゲッティ』となります合言葉は『モッパン動画』ですご希望の方はフロントまでご連…
いつもお世話になっている駒ヶ根の委託先のお店、CAREN STORE様からご注文のものを作らせていただきました。B5サイズの連絡袋。母子手帳ケース。ペンケース…
昨日の午後、梅雨の晴れ間に、3月27日に植え付けたジャガイモ、2種類の収穫をしました。初めて庭の畑からの収穫ですが、先ず先ずの出来栄えです。初物の取れたて、ジャガイモのバター焼きなどにどうぞと知人にも差し上げました。収穫したジャガイモ、下が"きたあかり"と上が"男爵"です。"きたあかり"のアップ、取れたてで美味しそう。ジャガイモ収穫後を整地しました。隅に植えたミョウガがすっかり根付き、来年が楽しみです。右隅はカボチャ、偶然落ちていた種が芽を出しました。どんな実を付けるか見届けます。そして、ここは9月初旬の大根の種まき迄休ませます。今日の朝とり、初物のミニトマトと小型トマト、やっと色づき収穫、味はどんなだろう、早速賞味します。そしてキュウリ、とれ過ぎて消費に大変、漬物などいろいろ工夫しています。庭の畑作、予想した...ジャガイモを収穫しました。
location:信州 岡谷市小坂観音院comment;由布姫で有名な小坂観音 眼下に諏訪湖を見下ろす絶好のロケーション 紫陽花も得意満面のご様子・・F4...
少し前の地元紙にあった記事。軒先のツバメの巣をどうしたものか。懸命の子育ては応援したい。雛の成長も見届けたい。でも糞やダニは気になる。その相談に対する様々な読者の声。悩ましい問題です。そこで今週の駄作です。<ツバメの巣取るか守るか食べちゃうか>今年の後半戦に突入です。「あるくあかるく」も気合を入れて後半戦に。5日(月)健康長寿:友を作ろう6日(火)雑草の日:外来種はきれい7日(水)身近な生き物:茶色の悪魔8日(木)国語のおさらい:不思議なフレーズ9日(金)昭和のプロレス;両団体でエース10日(土)日々の愚問:ハテナの正体は?中華の「ツバメの巣」は海藻でできてます。日本のツバメは泥を材料に巣作りします。とても食べれたものじゃないですが。日曜日は川柳の日
モノスゴク降って土砂崩れや土石流川が氾濫したそうですね被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます朝から一日雨予報だった信州伊那谷ですけれど予報が見事にハズレトキオリ青空が覗く梅雨の晴れ間となりましたそれにしても驚いた信州伊那谷でもサブロク災害ゴウハチ豪雨平成14年にもよく降った記憶20数年毎に梅雨の豪雨災害が発生している信州伊那谷です・・・今までの周期でいくとここ数年のうちに有るかも気候変動や異常気象な...
最寄り駅から徒歩54分!田んぼのど真ん中スタジアムに集まる大勢の人!サッカーに興味がなかった人が次々とハマる魅力とは?Jリーグの松本山雅(やまが)を全国の皆さん応援して下さい!熱き地方のパワーがここにある!目指せアルウィン満員の2万人!
プルーンの注文受付はじめました!!すでに多くのご注文を頂いています。毎年収穫期の天候に左右されますが、今年は順調に収穫を迎えたいです。皆様のご注文をお待ちしております。...
””とことん3週間フォーカスしてみる~21日間チャレンジ~””
3週間チャレンジ、やってみました❗仲間がいたほうが、心強く、かつ一緒に顔晴りたいなと思ったので、生徒さん達に声をかけ数人のメンバーと共にそれぞれの目標に向かっ…
田んぼの草刈りの予定を変更して一日中、この翻訳機器をいじっていました。オンラインに接続し、その性能を確認しました。なかなかの翻訳です。ちょっとした意地悪な翻訳を試しました。“…
今日は長野市若穂の蓮台寺へ紫陽花を見に行ってきました。 蓮台寺はガクアジサイが有名です。 昨夜降った雨が残り、色鮮やかでした。 昨年もここで紫陽花を撮り…
location:茅野市中央公民館comment:この団体は、茅野市内で活動する美術愛好家が中心となり、会員自らの技術の研鑽と、新たな愛好者の発掘・育成を...
リバティのラミネート生地で、ポリ袋ケースを作りました。ケースの中には、ロールタイプのビニール袋入りです。袋も有料な時代!お出掛け先での買ったもの、ゴミや濡れた…
しんわの丘ローズガーデン 其の4(2021年06月09日 水 ☀ OM-D M1markⅢ)
しんわの丘ローズガーデン其の4です。しんわの丘ローズガーデンの中の唯一の「お茶屋」。画像の下1/3位の所がしんわの丘ローズガーデン。少し寄ってループ橋と背景の中央アルプスの西駒ケ岳群。晴れては居るが少し霞んでいます。あずまや風の簡易休憩所次回はバラの花中心です。しんわの丘ローズガーデン其の4(2021年06月09日水☀OM-DM1markⅢ)
今日の朝、一寸曇り空で明けました。今は燦々と陽が射す良い天気です。連日、夕方から結構な雨降り、日中も時おり時雨、正に梅雨時期になっています。でも、男性的な梅雨、じめじめしていません。メリハリがついてカラッとしています。この雨で、庭の野菜もぐ~んと成長、キュウリは生産ラッシュです。駐車場のグラジュウラスも綺麗に咲きました。オリンピック開催日も間もなくです。不思議な気持ちでその日を迎えようとしています。本当に開催できるのかと、今でも疑心暗鬼です。どんな競技が、どんな競技場で、どんな風に行われるのか報道が少なくて良く分かりません。それよりもオリンピックの全体像がさっぱり分かりません。やるやらないや、開催のシンプル度のみが強調され、しっかりした開催意義の説明がなく、国民の総意が纏め切れていません。コロナ感染の拡大懸念は...オリンピック開催が間近になりました。
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)