7月9日(火)晴れ外気23℃曇天の予報を覆し今日も日ノ出野の花は夏の勢いを見せ意気揚々紫陽花は蕾から開花まで多様な姿を見せるしかしこれも致し方ないことだが鹿の食害紫陽花は毒があると云うが何故か鹿は蕾を喰う朝飯を済ませ土手の草刈りの算段に下見に歩く草たちも互いに絡み合い風や雨から身を守る草同志だけでなく蝶やバッタとも協調何処を歩いても草は刈るなのサイン草は秋には枯れる暫く構えよう文月なので一筆啓上
日曜百姓な材木屋さんです日曜百姓な材木屋さんですが稲の顔を見て声を聞きに行くのが毎日朝晩ルーチンワーク・・・稲は植物ですからなかなか喋ってくれませんけれど顔色は少しだけ分かるような・・・でもねへっぽこ農夫にゃなかなか難しいんですけどね^^;土用干しを始めましたこの季節に「土用干し」って梅干しをイメージする方が多いかもしれませんけれど材木屋さんの土用干しはもっぱら田んぼのお話し田んぼの土が干割れてます...
今日の一首 一時間五分の旅ぞ金沢へ新幹線のあまりに早き 新幹線試乗会
一時間五分の旅ぞ金沢へ新幹線のあまりに早き今日の一首 187新幹線試乗会 3一時間五分の旅ぞ金沢へ新幹線のあまりに早き平成27年3月14日の開業を目指して、2…
恩を思う心と慈悲の心一日一訓7月9日あじさい寺高源院戸狩温泉スキー場#奥信濃飯山#一日一訓#あじさい寺#高源院#戸狩温泉スキー場#長野県#長野県飯山市#箱店屋…
有毒成分ククルビタシン毎年春になると報じられるのが誤って食べた植物による食中毒。ニラと間違ってスイセンを食べ救急搬送されたなどのニュースが流れます。そんな春先の騒ぎが一段落した頃合いに意外な報道がありました。6月29日の信濃毎日新聞に載っていたのが<長野の夫婦、ユウガオ食べ食中毒>の見出しの記事。抜粋すると<自宅で栽培したユウガオを調理して食べたところ、強い苦みを感じおう吐や下痢などの症状に見舞われた。まれにユウガオには強い苦み成分の「ククルビタシン類」が含まれる。長野市保健所が把握する限りこれまでに県内では4例発生>ユウガオってかんぴょうの原料になる野菜。それを食べて中毒なんて初めて聞いた話。なんで?どうして?背景を探りました。<ユウガオは、北アフリカやインド原産のウリ科ユウガオ属の植物。同じ仲間のヒョ...雑草の日:キュウリの反乱
『愛のヨガ』の知識と実践は、地球人の意識に変革を起こす非常に重要なもの ~体験者の声「どれだけ愛
「シャンティ・フーラ」よりの転載 『愛のヨガ』の知識と実践は、地球人の意識に変革を起こす非常に重要なもの ~体験者の声「どれだけ愛の循環ができるのかとか、お互…
2004年、東京井の頭から軽井沢追分へ移住したカントリージェントルマン鴨志田が、軽井沢移住に興味のある方のために、信州・御代田龍神まつりの魅力を紹介
2リットルのウーロン茶6本入りを1箱と1リットルの炭酸水15本入り1箱を買ってきた。スーパーではカートに載せて、車に乗せたのだが、家に帰ってから車から家の中に…
【就特対 #06】自己分析 <長野県立大学:就活特別対策室>
就特対第6回は、自己分析について。 多くの就活生が最初につまづき、悩むであろう課題だ。自己分析が疎かだと、自己PRもガクチカも志望動機もマトモに書けない。 今回は私個人の自己分析について。次回第7回は個人的に思う「自己分析のやりかた」について書く。
樽川沿いの3体お地蔵様~ 信心深い人が、いつもしっかりお守りしています。
樽川沿いの3体お地蔵様~信心深い人が、いつもしっかりお守りしています。間もなく白いツツジが咲きます今日午前#お地蔵様 #樽川 #堤防 #信心深い #長野県 #…
7月の第一日曜日は毎年の恒例行事の道普請4月の井普請と並んで町内一斉の一大イベント材木屋さんの組の担当は旧国道153号線清水坂今年は頑張って石垣の隙間から生えてる木を切ってみましたチェンソーでぶぃ〜んビフォーが無いのでアフターだけでご容赦午後は母の自動車のタイヤ交換にカムイさんまではぁ〜るかぶり(久しぶり)のマニュアルミッション車はなんだかスポーツカーみたいな懐かしい感覚・・・(^^)やっぱりいいね!ぶぃ...
4つの原因私の願いは健康長寿。お迎えの来るその日まで自分の足で歩いていたいもの。そこで頼りにするのがウォーキング、毎日1時間歩いています。ついでに月曜日にはこれをテーマに駄文書き。今週からの4回は「認知症とウォーキング」と題して認知症対策を探ります。どんなに足を鍛えていても頭の中が壊れ始めたら怖い話。そんなホラーみたいな事になるかもしれない認知症。この歳になると我が身に降りかからぬ様に対策が必要ですが、そのために先ずやるべきは敵を知ること。改めて認知症の定義から。<認知症とは、一度発達した知的機能が持続的に低下し、社会生活に支障をきたす状態>それには様々な原因があるけれど比較的多く見られるのが次の4種類。<アルツハイマー型認知症:物忘れや新しいことを覚えられない症状から始まり、次第に日付や場所が分からなく...健康長寿:怖かないゾ認知症NO1
衆愚政治そのものである現在の日本の政治。ここから脱出するには、事実をありのままに見ること ~「そ
「シャンティ・フーラ」よりの転載 衆愚政治そのものである現在の日本の政治。ここから脱出するには、事実をありのままに見ること ~「それなりに長く救急隊長してます…
このところ志賀高原での撮影頻度が高くなっています。先の週末は土曜日に行ってきましたが…前日の金曜日から日曜日までの3日間「志賀高原100」というトレイルランニ…
御代田町「カフェ&ギャラリーOWL」森の妖精とレモンチーズケーキ
御代田町面替にある「カフェ&ギャラリーOWL(オウル)」へ。大人女子的に1人でもゆっくり寛げて、インテリアが素敵で、ケーキが美味しくて、おまけに店主さんが魅力的なお店が良いな~と思っていて。ここはピッタリでした♪ 店の店主ご夫妻は白髪ヘアの
【県大S #031】ダンスサークル「D&D」を取材!練習風景も見学!<長野県立大学>
のんびり記事を書いていたある日。Instagramでこんなメッセージをいただいた。 7/9のお昼休みに行われる「Midsummer showcase vol.2」をブログで紹介していただきたくご連絡申し上げました。 ・・・・・・ なんと学内でも有名なダンスサークルD&Dさんからのお誘い。 そりゃあもう、読んで0秒でOKしました。ただ、「ダンス」と言われると中学時代に全校生徒の前で「カンナムスタイル」を踊った忌まわしき記憶が…ウッ……頭が……
【軽井沢】第39回 しなの追分馬子唄道中(2024.7.28) 準備作業(1)
2004年、東京井の頭から軽井沢追分へ移住したカントリージェントルマン鴨志田が、軽井沢追分の夏祭りに興味のある方のために、第39回 しなの追分馬子唄道中の魅力を紹介
石川旅の旅2024立夏。 前回の締めくくりで「次回いよいよ最終回!」と書いたものの、残りを1話に纏めたらすごく長くなってしまったので、2話に分ける事にします(笑) ↓前回の展開 tokotoko-yuuki.sanpotrip.com 2024年5月6日 石川旅最終日 にし茶屋街周辺 犀川沿いの金沢モリス教会と不思議な塔 石川県立図書館 広告 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2024年5月6日 石川旅最終日 にし茶屋街周辺 さて2泊3日の旅はいよいよ最終日です。 前日は結果的に3万6000歩も歩いてしまい疲れ果てたので、この…
昼間は気が付かなかったのだが、夜に会った友人から。この町でも35℃まで気温が上がったことを聞いた。私の記憶が正しければ、初めてのことだ。そのせいか、クーラーを…
7月9日(火)は『Hana割引day』です休憩・フリータイム・宿泊のお客様は1000円割引となります(ショートタイムではご利用できません)人気のフードサービス…
道があるからその現象が起きている!打破する手立ては細胞の記憶を癒すこと。
こんにちは。かなもとさわです。 暑くなってきましたね。6月はいろんな変化が現象化して見えた月だったと感じています。モノ・コト・トコロが変化せざる負えない状況が…
東京一極集中による地域の衰退や、さらには大地震などによる東京の被災による影響を考えて一極集中の緩和や首都移転や
7月6日は小暑今日は七夕です道端にはヤブカンゾウ日差しは夏のそれですが吹く風は爽やかな信州伊那谷梅雨の晴れ間久しぶりにカブでプチ散歩rideホントにプチ(^^)現場の様子を見に行って帰りがけにちょいと千人塚まで道草・・・3,000m級の稜線谷筋の残雪も消えて稜線直下も新緑の装い梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です(^^)vInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほん...
エアコンの室外機が盗まれた。そんなニュースを聞きました。人気のない公共施設などが狙われているのだと。室外機が無けりゃ高額のエアコンもただの飾り。冷却の肝は実は外で働く室外機にあったのでした。注目されない縁の下の力持ちに今こそ感謝です。そこで今週の駄作です。<室外機軒下にいる力持ち>来週も雨が続きそう。「あるくあかるく」は梅雨を駆け抜けます。次週の予告編を。8日(月)健康長寿:認知症に立ち向かう19日(火)雑草の日:食中毒植物10日(水)身近な生き物:フクロウの家11日(木)国語のおさらい:やさぐれる12日(金)昭和のプロレス:コマンチ族出身13日(土)日々の愚問:1年分の賞品地植えにしたアジサイの挿し木。丈が20cm足らずなのに花を付けました。逞しさが雨の中で輝いています。日曜日は川柳の日
私たちの住む世界は、悪魔崇拝者たちが支配している ~及川幸久氏『今度のアメリカの大統領選挙は「信
「シャンティ・フーラ」よりの転載 私たちの住む世界は、悪魔崇拝者たちが支配している ~及川幸久氏『今度のアメリカの大統領選挙は「信仰vs悪魔崇拝」の戦い』sh…
location:土曜会・東郷町いこまい館2f・透明水彩・9.30~12.00comment:ハイビスカス 何だか常夏のイメージだが 一輪だけを見ていると...
2004年、東京井の頭から軽井沢追分へ移住したカントリージェントルマン鴨志田が、軽井沢移住に興味のある方のために、軽井沢高原教会 サマーキャンドルナイトの魅力を紹介
わが家の玄関は、大きな引き戸。ガラスを金属の格子が挟んでいるタイプだ。前庭に出て、家の中に入ろうとしたら、引き戸のレールの隅に、何かがある。小鳥の死骸?と最初…
春先の雨は優しさがありますが、夏の雨はモヤできないほどムシムシしますね。湿気が。 最近は記事ネタが増えてきて嬉しいですが、「書こうと思えば書けるけど時間が無い」という状態のまま数日が経ってしまっています。書きかけの下書きが溜まるばかりです。 今日の曲 そういや夏ってこんな暑かったわ… 高校生の頃、授業中に雨の当たる窓を眺めたなぁ… そんなふうに思うことが多くなりました。やはり不思議な季節です。同じように、過去を振り返って、でももう戻れない…という曲。 「That Old Feeling」。 www.youtube.com インタビューって難しい 先月から今月にかけて、インタビューをさせてもらう…
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)