chevron_left

「地域生活(街) 中部」カテゴリーを選択しなおす

cancel

塩尻市情報ブログ村 過去記事

  • 我が国の政治はこれでいいのか

    今朝の信州は、気温18度朝から薄曇りの空です。6月も半ばになりましたが、まだ入梅の報道はありません予想では、来週後半あたりに入梅とか、遅い梅雨入りはその分梅雨明けも遅いとはならないようですから・ホドホドの梅雨になって欲しいと願うばかりです。時事通信が7日〜10日に実施した6月の世論調査の結果によりますと、岸田内閣の支持率は前月比2.3ポイント減少の16.4%となり、2012年に自由民主党が政権に再復帰後以来、最も低い結果となりました。自民党派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法改正などの取り組みが、全く支持されていないことが判りました。不支持率は1.4ポイント増の57.0%。「分からない」は26.7%とのことです。自民党が公明党や日本維新の会と合意し、衆院を通過した政治資金規正法改正案については「あまり評価...我が国の政治はこれでいいのか

  • 外出時の落とし物にご用心

    今朝の信州は気温が18度で快晴の空です。梅雨入り前の貴重な晴れのような気がしています。日本気象協会は関東甲信越で6月20日頃を予想していますが昨年は6月15日には東北地方まで日本全体が梅雨入りしていましたから、今年の梅雨入りはだいぶ遅くなっていますね~今日は先日aquaさんから頂いたマガジンの情報をお借りしてアップさせて頂きます。去年の2023年に全国の警察に届けられた現金以外の「落とし物」の数はおよそ2979万点と、統計のある1971年以降で過去最多だったそうです。新型コロナ対策の行動制限が解除されたことや、スマートフォンの普及とともに、小型電化製品を利用する機会が増えたことなどにより、落とし物の数は2022年比で約315万点増加しているようです。ワイヤレスイヤホンや携帯用扇風機など、小型の電化製品の落...外出時の落とし物にご用心

  • 我が町の 観光文化の紹介

    今朝は、気温が18度気温は昨年の今日と一緒ですから平年並みというところでしょうか、空は薄曇りです。昨日は私の街の奈良井宿の宿場祭の写真を紹介したが宿場祭のメインイベントは「お茶壺道中」、江戸時代徳川将軍家御用のお茶を毎年江戸まで運んだ道中行列を再現したものです。当時この行列はいかなる大名行列もこれと同宿することが許されなかった。ご公儀の行列としては、大変大きな権威とスケールを持っていたと言われています。その様子を紹介しました。その中に、1837年、奈良井宿の大火の直後に建てられた建物で、築年数は約200年の「中村邸」が残されていてこの中村邸を撮ったので‥その一部を紹介します。当時の奈良井宿の、家の造りの特徴を色濃く残しています。当時の櫛問屋中村利兵衛の屋敷で、奈良井宿の典型的な町家の様式を伝える。昭和44...我が町の観光文化の紹介

「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)