今朝の信州は、気温が23度で曇り空、お天気は下り坂梅雨の真っただ中ですから不順な天気は仕方ありませんが、なんか毎日熱中症注意報のこの頃、梅雨寒という言葉が懐かしく感じます。昨日の日本経済新聞社の報道をお借りして、アップする東京都知事選で現職の小池百合子氏が3選を決めました。日本の首都である東京都政の改革よりも現状維持の選択の道を選びました。普通は現職の首長によほどの瑕疵政策でもないかぎり、現在の都議会議員や東京都各区や市町村庁などの首長からすれば、似たか拠ったかの知事を選ぶとすれば、大概の人たちは可もなく不可もない気心の知りえた人を選ぶでしょうね~後出しじゃんけんとはそういうことですよね~。批判と変革ばかりを訴え続けた新人候補を振り切ったが、ある意味今回の二人の若手新人は、後出しじゃんけんでも余裕で、相手...日本の玄関口、東京都の首長選挙。
今朝の信州は朝から気温25度空はどんよりした曇り空昨夜は、信州中も寝苦しいような暑さのようでした。日本の首都の顔を選挙で決めるイベントで世間は騒々しく騒ぎ立てていますが、三選を果たした、候補者も改革とか・・前二期は何をしてきたのか、汚職にまみれた不評五輪をしてきた位その後の施設売却についても・・対抗馬がよかったですよね~東京都民は変革を望んでいませんでしたね~自民党はどんな分析をするのでしょうか・・・岸田総理の鳴り物入りの6月減税政策について巷ではまだ混乱も見られるようですが、何故か労多くしてその効果については、先日支払われた公務員の賞与などで減税分について明記されたにもかかわらず、報道や国民からの評価もなんかイマイチなんですよね~そして減税を事務に携わった現場の担当者の負担は大変なものだったようです。今...特別定額減税が実施されたはずなのに・・
今朝の信州は薄曇りながらお日様は今日も真夏の暑い陽を予想させて元気に輝いていますが、天気予報は不安定な天気予報となっています。今日は七夕(七夕の節供)ですね~。五節供の一つです。七夕(タナバタ)の語源は、中国から伝来し奈良時代に広まった「牽牛星」と「織女星」の伝説と、手芸や芸能の上達を祈願する中国の習俗「乞巧奠」が結びつけられ、日本固有の行事となったものようです。七夕は五節句のひとつとして、宮中では「しちせき」と呼ばれていたが、のちに「たなばた」と呼ばれるようになった。七夕が「たなばた」と呼ばれるようになった由来は、「棚機つ女(たなばたつめ)」の下略(「つ」は「の」の意味)とする説が一般的である。また、豊作等を祈り種を撒く「種播祭り(たなばたまつり)」が存在しているため、宮中で行われた「しちせき」が民間に...今日は7月7日の七夕様ですが・・・
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)