chevron_left

「地域生活(街) 中部」カテゴリーを選択しなおす

cancel

塩尻市情報ブログ村 過去記事

  • 今日は「旅の日」

    今朝の信州は、雨の朝です。昨夜の雨がまだ朝も降り続いて、朝のゴミ出しにも濡れてしまいました。今朝の深夜放送の歌番組・・旅の歌特集でした。懐かしい旅の歌を一時間たっぷりと聞かせて頂きました。そして今朝のマイあさで今日は何の日コーナーで今日は「旅の日」と放送されて~なるほどと、合点がいきました。今日5月16日がなぜ旅の日なのか??検索してみましたら、松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った日が1689年、旧暦の3月27日であり、この日が新暦太陽暦での5月16日にあたることから、1988年(昭和63年)に日本旅のペンクラブが制定したようです。ともすれば忘れがちな旅の心を、そして旅とは何かという思索を込めて問いかける日としています。私も旅は好きで最近では昨年11月に友人たちと東北へ4日間の旅をして以来、半年間旅に出てはい...今日は「旅の日」

  • 今日は沖縄の本土復帰記念日

    今朝の信州は気温が7度でしたが、爽やかな五月の朝で清々しい快晴です。昨夜のラジオ深夜便3時からの音楽番組、沖縄の歌の特集でした。懐かしく沖縄の歌を聞きながら半分眠っていました。沖縄本土復帰記念日。1972年(昭和47年)のこの日、戦後27年間アメリカの統治下にあった沖縄が日本に返還され、沖縄県としてスタートしたのを記念した日。この沖縄本土復帰記念日・・とか次に取り上げる5.15事件とか・・日本の歴史には必ず記載されるものですが、最近はマスコミも取り上げませんね~5.15事件記念日1932(昭和7)年、5.15事件が起こった。海軍の青年将校古賀清志中尉らと陸軍士官学校の生徒らが首相官邸等を襲撃し、犬養毅首相を射殺した。国家改造、軍部政権樹立のため、東京を混乱に陥れようとして決起した事件。翌日、内閣は総辞職し...今日は沖縄の本土復帰記念日

  • 昔懐かしい 天然痘のおしるし

    今朝の信州気温は6度、多分ギリギリで霜にはならない気温と思いますが、標高によっては霜があったかもしれません。今日は、種痘の日との事です。1796年のこの日、エドワード・ジェンナーが8才の少年ジェームス・フィップスの腕に乳しぼりの女性サラ・ネルメスの手に出来た牛痘病変から採った材料を接種した。これが種痘の最初であった。当時天然痘はもっとも恐ろしい病気の一つであったが、種痘による予防が可能となってから以後、天然痘による死亡者は劇的に減少し、1980年(昭和55年)5月に世界保健機構によって根絶宣言が為された。種痘(しゅとう)とは、天然痘の予防接種のことです。ワクチンを皮内に接種する。Y字型の器具(二又針)に付着させて人の上腕部に刺し、傷を付けて皮内に接種する手法が一般的でした。1980年に天然痘ウイルスは撲滅...昔懐かしい天然痘のおしるし

「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)