1位〜100位
本日もご覧頂きありがとうございます。 長野県塩尻市、JR広丘駅徒歩2分 フランス菓子・パティスリーナンフェアの金井です 当店の地図が新しくなりました😃…
今朝もい朝から気温が23度と暑い信州の空は快晴に近い空気象庁は昨日、関西から東北までの梅雨明けを発表しまして、いずれも異例の早さの梅雨明けで、このまま確定すれば私の住む信州も、皆一同に早い梅雨明けとなり、全国的にも過去最も短い梅雨となりそうですね。そして今朝もテレビはこの梅雨明けと、灼熱の太陽や雨などの不足により農作物の影響や、熱中症の心配を報道しています、張り出した太平洋高気圧が梅雨前線を押し上げたことで梅雨明けが早まり、その結果としてまだ6月だというのに猛烈な暑さとなっています。昨日も各地で最高気温先日は群馬県伊勢崎市で40.2度を観測し私らの体温以上で丁度湯加減のいいお風呂に入っている感じです、都心でも6月としては初めて連日で35度を超える猛暑日となっています。猛暑が続く中、週明けは冷房などの電力需...日本から梅雨が消えた
今朝の信州は、昨日の梅雨明け発表に合わせて青空の信州の空、昨日ほどではない心地よい風に汗を流してきました《2021年分確定申告、申告納税額は2年ぶりの増加》◆国税庁が先日公表した2021年分所得税等の確定申告状況によりますと所得税の確定申告書を提出した人は、前年を1.6%(36万2千人)増加し、2285万5千人の人が申告しておりました。前年の2011年以降ほぼ横ばいで推移しています。申告納税額がある人(納税人員)は、▲0.1%減少の656万8千人となり、2年ぶりの減少となりました。納税人員は減少したものの、その所得金額は前年度を8.7%上回る46兆2398億円となり、2年連続で増加しました。◆申告納税額も、前年を19.8%(6262億円)増加して3兆7915億円と、2年ぶりに増加。2020年分と比較します...昨年度の確定申告の状況が判明
今朝の信州は、気温が23度朝は昨夜の雷雨、そして今朝の虹の雨と朝晩は、過ごしやすいのですが昼間は30度を超えて暑い、昨日は埼玉の中学生の話題、今日はお寺さん。崩壊から再生へ檀家制度廃止し「反逆者」と呼ばれた僧侶の10年・・少し古い記事です毎日新聞2022/03/13橋本英樹住職=埼玉県熊谷市万吉の見性院のお話です宗教界では、その名が広く知られている「美名」ではなく裏切り者の「悪名」として。2012年に「檀家(だんか)制度」を廃止し、仏教界を騒然とさせた埼玉県熊谷市万吉の古刹(こさつ)、曹洞宗の見性院(けんしょういん)の住職、橋本英樹さん(56)のことだ。江戸時代から綿々と続く寺院経営の基盤に大なたを振るった。改革から10年。自身の予見の通り「寺院崩壊の時代」と言われるなかで、寺はどう変わり、どこへ向かおう...日本の仏教界の行く末を考える
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)