豚レバーをしょう油、酒、おろしショウガとにんにくをよく混ぜた漬け汁に30分ほど漬け置いてから片栗粉をまぶして、油をひいたフライパンにざく切りのキャベツ、ネギとともに炒め、レバーの漬け汁と甜麺醤、中華だしの顆粒、溶かす水、唐がらしのスライスを
北アプルスのふもと信州・安曇野で、築150年以上の古民家&里の家に暮らす私たちの身辺雑記。古民家物件の選び方から安曇野の穴場ガイドまで、四季おりおりの田舎暮らし情報をお届けします。
昨日の夕方に雲が増えてきた。でも今朝はいいお日様だ。道端にウツボグサが咲いていた。ようやく常念岳が姿を見せてくれた。今日はすごくいいお天気になるのかな?と思いきや、台風5号が関東に上陸するか?という進路で接近している。夜あたりから降ってくる
【お知らせ】 ・毎日開園しています ・土、日曜日のお持ち帰りは、お一人様1パック以内をお願いします。 無農薬栽培 2009年に苗を植え始めてから無農薬栽培です。また、農園の周囲を高さ2mの4㎜ネットで囲み、周辺の農地から農薬の飛散防止をしています。 自然栽培 自然の仕組み(共生している菌根菌<ERM菌>)を活かし硫黄粉や化学肥料・有機肥料は一切使わず自然栽培を実現しています。自然なブルーベリーをお楽しみ下さい。 2系統、42品種を栽培 ノーザンハイブッシュ系23品種約1710株、ラビットアイ系19品種約690株を地植えとポットで品質にこだわって栽培しています。いろいろな品種の食味の違いが楽しめ…
午後は33℃まで上がったけど、まだ30℃超えない午前中のうちに自転車を楽しんだ。青空だけど北アルプスは雲の向う側。美ヶ原方面はなんとか拝める。電線にたくさんのカラスが。何かイベントがあるの?脇を電車が通過していった。水鏡の堰。流れがほとんど
農産物直売所めぐり@信州・安曇野周辺|長野では野菜や果物を買おう!
地域の食材が安く手に入る「農産物直売所」長野移住して田舎暮らしが板についてくると、野菜は家庭菜園で作ったり、隣近所にもらったりすることも多くなりますが、それでもつい立ち寄りたくなるのが、地元の農家さんたちが直売する「農産物直売所」です。規格外の野菜や果物などが破格の安い値段で売られていたり、地元店のお豆腐や牛乳を見つ
【お知らせ】 ・毎日開園しています ・土、日曜日のお持ち帰りは、お一人様1パック以内をお願いします。 無農薬栽培 2009年に苗を植え始めてから無農薬栽培です。また、農園の周囲を高さ2mの4㎜ネットで囲み、周辺の農地から農薬の飛散防止をしています。 自然栽培 自然の仕組み(共生している菌根菌<ERM菌>)を活かし硫黄粉や化学肥料・有機肥料は一切使わず自然栽培を実現しています。自然なブルーベリーをお楽しみ下さい。 2系統、42品種を栽培 ノーザンハイブッシュ系23品種約1710株、ラビットアイ系19品種約690株を地植えとポットで品質にこだわって栽培しています。いろいろな品種の食味の違いが楽しめ…
93歳にしてスマホデビュー📱取るのは出来るがかけるのは出来なかったこないだブレーカーが落ちた事件で家電が使えず、咄嗟に兄に電話したこれがきっかけで何度か失敗し…
長野・国営アルプスあづみの公園|大町・堀金地区|親子連れにオススメ★
大人は有料だけど子どもは無料の入園料 北アルプスの雄大な自然の中に作られた国営公園「国営アルプスあづみの公園」。 近くにこんな素敵な公園があると、子育て世代には本当にうれしい限りです。わが家も子どもが小さいころは、とってもお世話になりました。特に、「大町・堀金地区」は子どもの入園料が無料なこともあり、さらには小さい
北アプルスのふもと信州・安曇野で、築150年以上の古民家&里の家に暮らす私たちの身辺雑記。古民家物件の選び方から安曇野の穴場ガイドまで、四季おりおりの田舎暮らし情報をお届けします。
なんちゃって合宿21回目 初日(戸隠~大望峠~嶺方峠往復) やはり戻りがキツすぎる💦
TOYOTA SAI G 7 長野善光寺 鬼無里
北アルプス
長野県 熊出没目撃情報 [2023.11.17]
2月の晴れた日の ~ R406を鬼無里方面へ
2月の晴れた日の ~ 大望峠
2月の晴れた日の ~ 大望峠 (2)
2月の晴れた日の ~ 品沢高原
2月の晴れた日の ~ 品沢高原 (2)
2月の晴れた日の ~ 品沢高原 (3)
2月の晴れた日の ~ 鬼無里 (完)
【品沢高原】夏が来た
【品沢高原】 花と虫 7月号 ~アサギマダラとエトセトラ~
【品沢高原】 花と虫 7月号 ~ヒヨドリバナとエトセトラ~
【品沢高原】 絶壁の岩稜
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)