1位〜100位
北アプルスのふもと信州・安曇野で、築150年以上の古民家&里の家に暮らす私たちの身辺雑記。古民家物件の選び方から安曇野の穴場ガイドまで、四季おりおりの田舎暮らし情報をお届けします。
先月は暑さを避け涼を求めて出かけることが多かった山麓の林道。結果的には期待したほど涼しくはなかったけれど、林道のあちこちで山野草や、蝶、蛾などに出会うことができました♪北アルプス登山道の入り口で、登山届を提出するところでは、たくさんのヤマキマダラヒカゲが集まって吸水中でしたこちらの岩にも…よく見ると、左下と右下に一頭づつ小さめな蝶、サカハチチョウも混じっていましたベンチの上はそんな蝶たちが占領(^^♪サ...
今季2度目の霧の高原で、今回初めて歩いてみた湿原で見かけたノビタキです。ノビタキ(野鶲)♂この時季の高原ノビタキの定番、レンゲツツジを入れてパチリ先週立ち寄ったところでは止まってくれなかった岩の上に何度も来てくれたノビタくん撮りたかった岩の上止まりを撮らせてくれたノビタくんをアップで♪ほかのコースよりも人通りが少なくて静かな散策ができました湿原をぐるっと一周すると時間がかかりそうなので、途中で同じル...
「シャンティ・フーラ」よりの転載」 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今の政治・マスコミ・教育から、ウソ、デマ、偽善、欺瞞を払しょくすることを訴える高橋やすし氏/ワクチンに対して明確な立ち位置を示し、憲法を守る強い決意を...
ハイブッシュ系が最盛期に入りました。いっぱい熟してきました。 皆様のお越しをお待ちしております。 無農薬・無施肥栽培でBBの潜在力を活かした自然栽培に徹しています。 いろいろな品種がありますので食味の違いが楽しめます。今は、爽やかな食味の北部ハイブッシュ系(NH系)が色づいています。7月下旬から8月末頃までは、糖が際立つラビットアイ系(RE系)が色づいてきます。6月下旬~8月末頃まで、いろいろな系統や品種の食味の違いが楽しめます。 《期間》 6月19日~8月末 毎日営業(成り具合・天候によって休園することがあります) 予約不要、『成り具合・かぶとむしの出』等についてお問い合わせ下さい。 ℡ 0…
東京の感染者数が5000人を超えたって。4月28日以来なのね。長野県も1か月ぶりに200人を超えちゃった。このところ減少傾向にあったのに何てこと?ねえ、増え始めたのって、選挙活動始まってからじゃない?選挙カーがあちこちで空気をかき回して、知
人の生き血を吸うと伝えられる「吸血鬼」の退治用とされる19世紀末の道具箱が英国のオークションにかけられ、匿名の英国人が6月30日、13000ポンド(約210万円)で落札したそうよ。予定価格の6倍もの金額とのこと。この道具箱は英領インドの統治
LINE わんだぁえっぐ 開始 ~au 電話 通信不具合につき・・・・~
「おや、電話壊れちゃったのかな」「むむ、電話代引き落としができてないなんてことはない、よね」 ショップにいって急いで原因を究明しなければならなきゃ、、、。 au ユーザーの多くの方がこうしてショップに駆け込んだはず。7月2日の 未明から、au回線の
今季二度目の霧の高原だったこの日は、まだ訪れたことのない湿原を歩いてみました。最も標高の高い湿原と、最も標高の低い湿原の両方でアオジに出会うことができました。アオジ(青鵐、蒿鵐、蒿雀)秋冬には毎日のように出かける山の公園ではときどき出会っていますが、さえずりが聞けるこの時季に見かけるのは久しぶりでしたとても素敵なさえずり声を聞かせてくれるのですが、もう少し近くで撮らせてくれると嬉しいんだけどなぁ~...
雨が上がって青空が広がっている。昨日は25℃ちょっとで、辛うじて夏日だったけど、今日みたいに晴れると暑くなり、30℃前後の予想。7月になってそろそろ?と思っていたら、案の定、今年も始まった。無数のミツバチの羽音。庭のケンポナシの花が咲き始め
信州を写す フォトグラファー H.YOSHINARI の信州の風景 写真タイトル 信州 長野県飯山市秋の長峰スポーツ公園の針湖池と斑尾山 長野県飯山市の長峰スポーツ公園は針湖池の周囲に飯山市スポーツ施設長峰インフォメーションセンター、飯山市多目的運動広場、飯山市民体育館、飯...
ハイブッシュ系が最盛期に入りました。いっぱい熟してきました。 皆様のお越しをお待ちしております。 無農薬・無施肥栽培でBBの潜在力を活かした自然栽培に徹しています。 いろいろな品種がありますので食味の違いが楽しめます。今は、爽やかな食味の北部ハイブッシュ系(NH系)が色づいています。7月下旬から8月末頃までは、糖が際立つラビットアイ系(RE系)が色づいてきます。6月下旬~8月末頃まで、いろいろな系統や品種の食味の違いが楽しめます。 《期間》 6月19日~8月末 毎日営業(成り具合・天候によって休園することがあります) 予約不要、『成り具合・かぶとむしの出』等についてお問い合わせ下さい。 ℡ 0…
ワスレナグサ ~船頭小詩~この笑顔に逢いたかったアズファルトを割って花が咲くような その笑顔この笑顔に逢いたかった嵐が去って小鳥が唄いだすような その笑顔
ハイブッシュ系が最盛期に入りました。いっぱい熟してきました。 皆様のお越しをお待ちしております。 無農薬・無施肥栽培でBBの潜在力を活かした自然栽培に徹しています。 いろいろな品種がありますので食味の違いが楽しめます。今は、爽やかな食味の北部ハイブッシュ系(NH系)が色づいています。7月下旬から8月末頃までは、糖が際立つラビットアイ系(RE系)が色づいてきます。6月下旬~8月末頃まで、いろいろな系統や品種の食味の違いが楽しめます。 《期間》 6月19日~8月末 毎日営業(成り具合・天候によって休園することがあります) 予約不要、『成り具合・かぶとむしの出』等についてお問い合わせ下さい。 ℡ 0…
こんにちは、たかだ鍼灸接骨院です。 患者様にご安心して施術を受けていただけるようウイルス対策をしっかりしております。たかだ鍼灸接骨院のウイルス対策 ゚・:,。…
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)