佐柿国吉城の次に続日本100名城138番目の越前大野城に行きました。 ここは三度目の登城で今回は続日本100名城スタンプを押すのが目的でした。金森長近が1576年に築城し,その後,土井氏が幕末まで続きました。天空の城としても知られてます。
恒例の明治村での七夕イベント(ささやかですが) 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお願い...
越前大野城の次に続日本100名城137番目の福井城に行きました。ここは徳川家康公次男の結城秀康が1601年に天下普請により築城されました。建物類はありませんが石垣が見事でした。一部の石垣は昨年の地震により崩れていました。
福井城の次に続日本100名城136番目の鳥越城に行きました。ここは加賀一向一揆の際,一揆側の軍事拠点になった城です。中世の山城の遺構があり本丸枡形門など復元されてます。後二の丸には建物の礎石が確認されてます。
長篠の戦いの際に、長篠城を囲む武田軍によって利用されたという中山砦。その跡に建つ展望台です。現在は新東名高速の道路脇になっています。 詳しい地図で見る 場所は…
青モミジだけでなく青イチョウというのも注目しても良いのではないでしょうか。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓...
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言城宝寺 浄土宗案内板古墳と穴倉案内図慶雲寺 曹洞宗龍楽寺 浄土真宗龍門寺 曹洞宗八幡社道標神明社當…
クスリのアオキ小瀬店が関市に誕生!食品も充実のワンストップストアで、地域の買い物競争が激化?
岐阜県関市にスーパーマーケット型の「クスリのアオキ小瀬店」が2025年10月オープン予定。現地の様子や品揃えを紹介します。
クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言名鉄勝幡駅 午前8時22分金山総合駅↓9時09分発 特急豊橋行き↓豊橋駅 9時56分着 新鵜沼行き…
話題の「政府備蓄米」をAmazonで買ってみた!価格、味、炊き方のコツまで徹底レポート
話題の政府備蓄米を実際に購入し、味や香りを正直にレビューしました。新米との違いや、美味しく食べるための炊き方のコツも紹介します。
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)