【軽井沢ミュージアム】黒柳徹子ミュージアム 軽井沢 18号バイパス塩沢交差点近くに 7/5開館
2004年、東京井の頭から軽井沢追分へ移住したカントリージェントルマン鴨志田が、軽井沢移住に興味のある方のために、黒柳徹子ミュージアムの魅力を紹介
英語のStraw(ストロー)とは麦わらのこと刈り取りの済んだ麦畑から少しいただいて来ましたストローが珍しかった子供のころ麦わらストローが嬉しかったっけInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
先の週末、カヤの平での撮影後に志賀高原へ移動しました。この日の狙いは原生林です。 画面中央の木が竜の頭に見えました。 コメツガの原生林は迫力があります。 手前…
ユジャ・ワン(p)のショスタコーヴィチ「ピアノ協奏曲」など最近聴いたクラシックのCD。
2025年は、ショスタコーヴィッチの没後50年、2026年は生誕150年に当たります。重くて暗く、晦渋なイメージを持っていて、僕にはとっつきにくい作曲家です。 しかし、記念イヤーなので、群響定期でも、5月に交響曲第8番、6月にピアノ協奏曲が取り上げられます。そこで、あらかじめ曲に慣れるようにCDを購入し、聴きました。 (1)ショスタコーヴィチ「ピアノ協奏曲第1番・第2番」 ユジャ・ワン(p)、アンドリス・ネルソンス指揮ボストン交響楽団(2022年9月・10月録音)。 (感想など) ピアノ協奏曲第1番、第2番は、明るさもあり、抒情が感じられ、まずまず僕にも聴ける曲です。第1番は、トランペットが活…
前回の続きです。今回は「輪廻転生」にフォーカスしたカットを集めました。写真を撮っていると木々の命は倒れても終わらないことに気づきます。 苔むし、朽ちて森の養分…
急に夏になってしまいましたね。梅雨はどこへ行っちゃったのでしょうね。梅雨といえば、食中毒の季節です。 カレーが悪くなりやすいことは、誰もが知っていますよね。で…
暑い日が続きます梅雨前線消滅だとか・・・?本格的な夏が来る前からなんだか心配です暑い日には水分補給とミネラル補給熱中症予防お願いします令和7年産竜峡小梅の梅星梅干しじゃなくて梅星と呼んでます俗に言う梅干しは干して作りますよね干さずに作る梅漬けカリカリ梅の事を梅星一般的な呼び方ではないかも伊那谷ではカリカリ梅の梅星派のお宅が多数派かと思います。Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽ...
【体験談】追分こども会 追分盆踊り(2012.8.13~16)
地域で子育てを盛り上げるイキメンも増えていったらいいな~と思い、活動してきたカントリージェントルマン鴨志田が、子育て中の方のために、追分こども会の追分盆踊りの体験談を紹介
2004年、東京井の頭から軽井沢追分へ移住したカントリージェントルマン鴨志田が、軽井沢移住に興味のある方のために、エルツおもちゃ博物館・軽井沢の魅力を紹介
「暮らしを豊かに」って言うけれど、年収100万円も増えたらかなり生活が厳しくなりそう
参院選雑感
【吉野敏明】衝撃 街頭演説中にまさかの公表‼️消される前に絶対見て下さい‼️
【選挙公約】自民 “2030年度に約100万円の賃金増加を目指すよりも、凄い秘策あるのに。。。
【反社】関東建設工業とつるんだ自民党の相沢崇文群馬県議逮捕。山本一太知事の焦りw
バラマキは間違った政治ではない、が
2万円給付金、根拠が食費1人1か月2万円
たった2万円の給付金!YouTubeから転載!
小学生にもバレるようなウソ…
<中国軍機接近>ほんこんって何年も何年も遺憾砲はいかんと言い続ける意味が分からない。
【社会】自民党が1人2万円給付!食費負担どうなる?
進次郎の真の目的!You Tubeから転載!
報道の自由度後進国並みの日本
ふるさと納税は自民党の象徴
公約「2040年にGDP1000兆円」がダメな理由
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)