太陽が好きというから外に出したら 葉っぱが全部落ちてしまった。 家の中に入れて様子を見ていた。 なんかふくらんでるなと思ったら葉っぱで 開いたなと思ったら次の葉が覗いている。 すごい生命力だ。 ともあれよかった。 塊根だからなんとかなる(してくれる)とは思っていたけれど こんなすぐに復活するとは。 株主優待(木曽路)で「くいどん」に行った。3回目。 実質「値上げ」となっていた。 これまでセットになっていたものがなくなった。 スープとドリンクはいいとして キムチまでもが! キムチがおいしいねと言っていたところなのに。 仕方なく別に注文する。 おいしくなかった… なぜ! 500円ぐらいしたぞ。 初…
37度予想 とか言ってたけど そこまで暑くなかったな と夜 テレビを見たら 名古屋36.8度だった。 まだコンクリートが冷たいからだろう。 これが熱を持ってしまうとなんともならん。 みんなが外壁に水を撒いたらいいかも知れない。 我が家は夕方 ベランダの床と壁に水をかける。 寝るまでの間何度もかける。それから窓を開けて寝る。 打ち水を怠ると暑くて窓が開けられない。 昼間 暑さからの避難も兼ねてSCに行く。 ちどりでお昼を食べる。 右上は豆富ハンバーグ。中央はごまをまぶした鯛。 ハンバーグをおかずに白米食べたり 鯛をのっけて出汁をかけて茶漬け風にしたり といろいろ楽しめるのだが ご飯が多い。多すぎ…
名古屋めしとしては全国的に認識されていないカレーうどん名古屋に来てから15店舗くらいでカレーうどんを食らいました「若鯱家」系のクリーミーカレーうどんがなんとなく名古屋のカレーうどんかなと思ったりしますが、私は「鯱市」のカレーうどんが好きですね伏見駅近く、
単身赴任者はどうしても油ものやお肉に染まってしまいますそうならないようにランチのメニュー選びは意識しています魚を食べなくちゃと思う時にはここ「さかなやま伏見」さん伏見駅近くにある魚料理が美味しい居酒屋さんですランチは、ボリュームあり魚をガツンと食べられる
岐阜の中華風カツ丼が続きます。 今回は美濃加茂市の中華園。外観も店先のガラスケースも店内も、ノスタルジックな雰囲気がすごくイイ! この日は金曜の夜でしたが、次から次へとお客さんが。家族連れや会社の同僚、若い女性だけのグループや私のようなお一人様まで、幅広い客層。 混雑していたので相席となりましたが、全然問題ありません。注文するメニューは最初から決めていたので、お冷が運ばれた時点でオーダー。中華風カツ丼と餃子をいただきます。なにげないシンプルなスープが付いてくるんですが、これがしっかりウマい。丼寄りの画。丼ではなく、チャーハンなどご飯物の皿ですね。ご飯の上にカツが積み上げられ、ふんわり仕上げの玉…
テラッセ納屋橋のレストラン街にある海鮮料理の店「ひものと和めし処 をかし」にお邪魔しました。干物定食や海鮮丼がリーズナブルな価格帯で揃うほか、お酒の肴にぴったりの漁師料理を楽しめます。また、定食を注文すると手作り惣菜のサービスもあります。
本当に梅雨なんですかね? 気温36度Cですが、夏のような空気を感じます。(^-^) さてさて、 ヤマモモと言えば、徳川園も見に行かなければなりません。 熟れ具合は、こんな感じ。 幾つか試食してみましたが、名古屋港のと変わらない味でした。('ω') まだ、青いのもあります。 このような木の実と言えば、今頃は山桑の実が矢田川に沢山実っていると思いますが、あそこは川原なのでチャリで行かなければなりません。こう暑くなるとチャリはきついので、残念ながら実行できていません。('ω') 食べたいなぁ、桑の実! 徳川園の今の花は、クチナシでしょうか。 あちこちで咲いています。 ナンテンの花も・・・ 菖蒲園は今…
守山区川村町のゆとりーとライン川村駅すぐそばにあるラーメン店「フジヤマ55守山店」にお邪魔しました。ロードサイド店舗タイプのフジヤマ55です。ラーメン、つけ麺、まぜそば、二郎系と豊富なメニューが揃います。守山二郎と牛ホルつけ麺を頂きました!
夕方娘宅。まごちのスイミングのため。 娘宅はエアコン完備。もちろん稼働。 まご太を抱っこして絵本読んでても走り回って遊んでも平気。 娘とまごズの夕食まで過ごす。 そこを出てエアコン完備(でもない)だが未稼働の自宅 に 帰ると暑くてご飯を作って食べる気にもなれないので チェックしておいたカフェに向かう。 「喫茶店」は夕方で閉じてしまうところが多いため 夕食に鉄板ナポリタンを試すことはできない。 でもここなら大丈夫ぃ。 って外食するよりエアコン電気代の方が安いし健康的だよな。 エアコンの試運転もしておかないといけない。 テレビでもさかんに言ってたなあ。 さて。ナポリタン。 味付けは〇 ニンジンが入…
2025年6月20日(金)久しぶりに大阪近鉄名古屋駅から“ひのとり”に乗って大阪難波まで直行です。なんと元SKE48の須田亜香里ちゃんが同じ列車に。テレビの撮…
【2025年6月♡ウエル活】毎月20日はウエルシアお客様感謝デー♡
さて今月も20日となりました!そうです、毎月20日はウエル活です♪ ウエル活とは ウエル活のお得さは以前つらつら書いたのでそちらを見ていただくとして。。。 最近、よくテレビでも紹介されているからご存じの方
★Live:a flood of circle Tour 2024‐2025 WILD BUNNY BLUES★ 5 June.2025/名古屋クラブクアトロ
a flood of circle Tour 2024-2025 WiLD BUNNY BLUES 2025年6月5日@名古屋クラブクアトロ アルバム
農水大臣が小泉さんに代わってから、あれこれとお米対策が施され、古米・古古米・古古古米とか、放出されているそうですが、、、相変わらず、お米が店頭にあまり並んでいませんね。我が家は基本的に近所のイオン系スーパーで週に2回買い物をしているのですが
6月21日今日は私の誕生日。こんなBBAになるとは夢にも思っていなかった。AM4:00の空パノラマで撮るとこんな真っ暗だけど三日月の形が少しは分かる。室温は2…
ちょっと前まで雨が降っても釣り行ってたよね?「雨は釣りに行かない理由にはならない」とか、カッコイイこと言ってたよね? はい、無理です!!!家で、ゴロゴロしてい…
ちょっと前にスーパーにて『鶏炭火焼き食べ比べ』セットを(σ・∀・)σゲッツ!!鶏の炭火焼きモモとせせりとふりそでのセットレモンチューハイと美味しくいただきま…
こんばんは名古屋市の日本習字書道教室です昨日も6月号のお清書でした。硬筆課題1・2年生課題5年生課題は横書きです5年生毛筆課題成人ペン部楷書課題行書課題今月入…
「免疫」を正常に保つためには「腸内環境」を整えることが大切です。 現代人は「食べ過ぎ」!そして腸内に農薬や添加物など化学物質を溜め込んでいます。「断食」は腸…
生巨峰(108円)100均でよく生梅飴を買うのですが、それと同じシリーズの生巨峰。何度か見かけていて気になったので買ったんだけど、個人的にはちょっとハズレ...
結婚相談所でこれほど「人の温度」が感じられるんだ♡(会員様のお声)
名古屋 千種 仲人夫婦が婚活を手厚くサポート、アットホームな結婚相談所 ブライダルサロンbouquet(ブーケ) 代表カウンセラー佐藤香織です。〈総記事数1…
36度Cの日でしたが、「名古屋港・がってん埠頭」へ行ってきました。 あれ? 『ガーデンふ頭』の間違いでねぇの? 暑さのせい? ('ω') いえいえ、 名古屋港は爽やかな海風が気持ちよく、気温の割には暑さを感じません。 涼感、たっぷりでしょう。 変幻自在な水って、見ていて面白い。 この日の目当ては、もちろん「ヤマモモ」。 真っ先に、ヤマモモの所へ行きましたよ。ここのは、ちょっと小ぶりでした。 まだ、青いじゃん。('ω') がっかり。 完熟していないから、硬いしジューシーじゃない。まずい! ふと見渡すと・・・ デイゴの花が満開ですねぇ。 その近くに、ありましたよぉ~ \(^o^)/ こんなに落果し…
皆様こんばんは アナシアのSatomiです いつもご覧いただき有難うございます 新作HOYDA ラスト1着となりました 優雅に揺れ動く究極のシルエット…
鳥取砂丘【アラビアンナイトat 砂の美術館】
こんな時間ですが、これからオペです。
【2023.9月】ダラブッカレッスン生徒募集【はまちゃんに習うメリット】
2023/08/07
2023/08/09
古き良きビーズフリンジ衣装の良い点とは。。
【5/14 鳥取】ダラブッカレッスンレポート
大人のお子様ランチ。
四方八方、クマだらけ!その名もクマカフェ【天保山】
Oriental Art Mix Vol.29
きょんみファンベールワークショップin 奈良
Mayady大阪ワークショップ開催します♡
【11/21(月)】初心者歓迎!ダラブッカレッスン@カフェイスタンブール枚方
別種の動物が寄り添う姿は、感動すら覚える。
これは、病気なのか?元気なのか?
梅雨の晴れ間暑い日が続きます日本酒イベントに参加した帰り道、酔い覚ましに久屋大通公園をぶらぶらおしゃれなスノーピークカフェに立ち寄るこちらに入るの初めてなんですキャンプを趣味としている訳ではないので、入店動機はあまりなかったので入店するとこんなにオープン
”オンラインで全国サポート対応” IBJサイト特集に掲載されました♪
名古屋 千種 仲人夫婦が婚活を手厚くサポート、アットホームな結婚相談所 ブライダルサロンbouquet(ブーケ) 代表カウンセラー佐藤香織です。〈総記事数1…
これは、部屋の壁飾りです。(^-^) 数年前に自分で作りました。実物は、これの数倍の大きさでフクロウがもう一羽、他にはチョウチョやツバメも居ます。花も咲いています。 樹木は100均で買ってきた材料。ふくろうは、東山植物園で集めた植物の葉などで作っています。葉っぱは、東谷山フルーツパークで集めた柿の葉。 でっ、 この真ん中の樹木の幹ですが、ここには、点滅式の小さなLED照明が絡みついています。 そのLEDは単三電池3本で点灯します。 その単三3本を、こんな電池ボックスに入れて使っています。直列配置です。 次の写真は、丁度点灯しているところですが、分かりにくいですよね。それほど、微弱な光ですから常…
ミッドランドスクエアシネマで『フロントライン』を観てきましたすっかり世の中から忘れ去られているコロナ禍そんな話よりとりあえず・・・2020年2月、100名を超…
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)