キャベツは重いのと軽いのどちらを選ぶ?春・夏・冬で正解が違う!
【北海道 家庭菜園】7月に種まきできる野菜は?秋に間に合うおすすめ野菜と育て方のコツ
本日の清水PA
高熱が出たらどうしてますか?熱が下がる不思議な手当や…
1000円から、100円台に戻った「キャベツ」に思う
ありゃ、こびり付いた!?
御茶ノ水「山田屋」で町中華を食べたよ。
二人暮らし
PBシステムズが結構上げたんですね!
エアコンは10年使ったらもう「限界」!? そんな事ないでしょ~
松のやのロースかつ定食!!
リキは好き嫌いがあるようです
雨の日は餃子
玄関前にキャベツ置いとくよ ありがとね ということでキャベツ2個頂きました
そんなとこ行ったら、あんなことになるで!と思ってたら、その通りになったドン臭い愛犬がこちらですw
このところ気温が低いので畑仕事には有難い天気ですここしばらくは桃や李の摘果作業が続きます疲れているので?ブログは後回し(;^ω^)なので癒しになっている花々など癒しの青空ついでの癒しのミイ~ャ🙀(*^-^*)今日も一日頑張ります!腕と肩と首と膝が痛い・・・(@_@;)新玉ねぎ収穫してすぐのオニオンスライスは甘くておいしいです💛摘果に明け暮れる日々
6月は桃や李の摘果、袋掛け、傘掛けで過ぎました気が付けばスモモ「大石早生」の収穫、出荷に追われる日々💦考える間もなく果実の成長に合わせた作業に少し疲れも出てきていますスモモはパックの詰めて出荷箱に入れて出荷します朝5時からもぎ取り、選果(これが品質の優劣を決める)をして等級ごとに箱に入れます時には夜遅くまで作業は続きます。その昔は夜中まで作業をしていました。「大石早生」の収穫はもう少しで終了します次は桃「日川白鳳」の出荷。昨日色づきを良くする反射シートを敷きました季節を追いかけるのか?追いかけられているのか?毎年の繰り返し((+_+))収入アップも落ち込みも出来次第・・・誰も保証はしてくれません(@_@;)体力勝負の仕事です。が、その体力も年を重ねるごとに落ちていくのは避けられず・・・あとどれ位頑張れるの...もう7月突入!!
60歳の定年退職を機に、42年間暮らした東京を離れ、油絵画家の家内と山梨県甲州市へ移住。自然農法による家庭菜園やガーデニング、DIY、読書と思索など、わたしたちの田舎暮らしにまつわる体験をフォト・ストーリー形式で記録するブログです。
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)