新潟県小千谷市から農業、にいがた、さつまいも、おいしいものの魅力を発信し、さつまいも農家の道を極めて
「りえこ~~新潟は大雪みたいだけど大丈夫?」関西に住む大学時代のお友達からLINEがきた「こっちは全然だよ!関西も雪降ったんだよね?」「そうそう2cm積もっただけで大騒ぎだよ!」「そっかーーーーーこっちはさまだ電線に届いてないから全然平気」「ええええーーーーーーーーーーーーーーー」というやり取りしてて雪国のオンナになったなあと実感ワタシ22回目の冬ですものそんな話をしていたのが1月24日まだこんなもんだったけど週末寒波でこんな感じでも大丈夫大丈夫雪に強い小千谷ではあっという間に消えちゃいますで電線ってのはうちんちの話どどーーーーーーーーーーーーーーんね?まだ届いてないでしょ?雪の日の晴れ間が好き寒いのは苦手だし、雪道運転下手だし、滑ることもしょっちゅうだけどけど雪があるから春が待ち遠しいこの季節があるから...雪がある生活もいいもんだ
雪が続いたあとのこの晴れ間が好き小千谷は雪が多いなあっていうけどうーーーーーーーーーーーーーーん今年はそんなに多くないですよ??来週帰ってくる息子たちはなんていうかなあ豆まきは落花生じゃないからねって次男に教えておきました新潟不思議の一つ豆まきを落花生でやること東京じゃこっちを撒いてました父が全力でやれ!と私の教えてきたので嫁に来た今でも「鬼は外ーーーーーーーーーーーーーー福は内ーーーーーーーーーーーーーーー」を全力でやってます(笑)新潟ふしぎ~落花生で豆まき~
穏やかな朝だった。あまりに普段と変わりない一日の始まりにイモ子の緊張感がほんの少しほぐれたことは感謝すべきことかもしれないこの日は大きな会場で「講演会」が控えていたのだ。「講演会」という仕事の重責。こなせばこなすほどなれると思われがちだがもともと顔面赤面症だったイモ子にとって毎回プレッシャーを感じていた。しかも、その日の聴講者は種苗会社関係者イモで始まりイモで終わるそんな他愛もないイモ子の話でいいのだろうか?会場に到着すると不安と緊張感が入り混じる。ごまかすように笑う。取り繕うようにおどける。いよいよ1時間前そうだ今のうちにお店に電話しておこう!ポケットに手を入れる何も触れない感覚に一瞬で青ざめる。ない携帯がないなんで?さっき電話で話したよね?落とした?会場から出てないし、あるとしたらこの会場内しかない場...落ち着きのある女性への階段
今日は#長岡市#中之島中央小学校#わかたけ教室5、6年生129人へさつまいも愛を語ってきました🍠試食タイムは大盛り上がり✨#ふくむらさきさん#紅はるかさん#ハロウィンスイートさん一番人気はやっぱりはるかさんだったけど「オレンジ初めて食べたぁ❤」「紫イモが美味しいって初めて知りました‼️」などみんなの笑顔がたくさん見られました😊終わるとなんと「サインください!」の行列が😅💦💦💦「ワタシ、イモをとったらただの人なのですよ?」と(笑)子供たちがまっすぐ真剣に聴いてくれたのがとても印象的で質問タイムが止まらず先生たちもビックリしてくれました🍠中でも「さつまいもとは?」というするどい質問もあり(笑)「私の...さつまいも愛普及活動~日本全国どこでも行きます~
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)