今朝の信州塩尻は、雨ですが弱い雨で残念ながら恵みの雨には程遠く、水不足を補填するにはまだまだ不足している雨です。ところが昨日は、大雨注意報や竜巻注意報が発令されていましたが、昨日は一日いい天気でした。地域によってその変化は極端に違うようです今朝の気温は21度で、蒸し暑い感じで予報は今後雨。先週の日曜日信州ではいろんなイベントが開催されて其の一部を地域の新聞の市民タイムスから紹介します松本市では、毎年恒例のツール・ド・美ヶ原高原自転車レース2025が開かれていました。松本市の天空である美ヶ原高原は松本駅を降りて東の空を見ると、正面に見える高原です、そこまで自転車で登るとは私には鉄人以上の人に思えてなりません。そんな大会が開催されていました。この美ヶ原を私の街から見ますと・・テレビ塔の近くに、有名な高原のホテ...信州の近隣情報を、市民タイムスから・・
今朝の信州塩尻は気温が22度空はほぼ快晴ですが予報ではこれから曇になる予報です。雨が待ち遠しいこの頃、農家の皆さんも私も庭の散水が大変なので、雨を期待している7月に突入です。この7月は「文月(ふみづき)」とも呼ばれます。これは、旧暦7月を指す言葉で、現在の8月頃に相当します。文月の由来は諸説ありますが、七夕に書物を開いて夜風にさらし、書の上達を祈る風習があったことから「文披月(ふみひらきづき)」と呼ばれ、それが略されたものという説が有力とのことです。また、稲の穂が実る頃という意味の「穂含月(ほふみづき)」が転じたという説もあるようです。今日7月1日の暦を見ますと、沢山の事がヒットします半夏生雑節梅雨の末期、天地に毒気が満ち、半夏(ハンゲ)という毒草が生ずると考えられたことから「半夏生」。なお、「ハンゲ」...7月に入り、暑い文月に入りました
今朝の信州塩尻は気温が21度空はほぼ快晴、水無月の晦日なんですが、なんか暑すぎます。この少々狂った梅雨は、自然界にも大きな影響が出そうで心配です野菜畑や果樹園でも、散水していますが、どうやら水不足の梅雨は、農作物に影響が出てきそうです。2025年令和7年も今日で半分が終わります。早いもので今年の春闘が・・今年のコメの価格はじめ諸物価の高騰が・・日本の政を司る国会もなんか与党野党ともにいろんな法律の改正が玉虫色の将来に禍根を残すような国会運営で、政治とカネ問題は何時まで経っても国民が期待する方向には進まず、米問題についても備蓄米の放出でなんとなく、問題解決??銘柄米の価格は4千円台でなんら変わっていません。なんとなく今年の後半戦の政治も、経済も、我々の社会生活も本当の試練はこれからのような気がします。暦を見...6月最終日ですが、暑すぎる朝です
おかげさまで10周年を迎えました!_ご縁い感謝_
家そのものが熱中症対策に!_断熱等級7の家。
隠れ名店「はづき」で味わう上質な日替わりランチ【富山市上滝】
紫陽花のある風景
「8時10分前集合」って何時?_危険な感覚のズレ!
太閤山ランドあじさい祭りより
「富山トラフ横断断層」_30年以内にM7以上の地震の確率12%越え!
素敵な紅茶レッスン 癒しの時間です
背伸びしてでも建てたい家はありますか?
グリルはやしで平日ランチ絶品牛丼&豚から揚げ定食【射水市】
気づいたら800回!_続けるコツは「とりあえず書く」
TOKIOの解散に想う_家にも節目があるというコト!
地獄のオンラインカジノ_家づくりで依存症は防げるのか?
船でマゴチ狙い!タモ入れは大事【2025.6.8】
2000万円支払い済みなのに家が建たない?
ブルーインパルスのブルーくん 8歳のお誕生日と青いプレゼント
ディズニーシーに行ってきたよ!パペリーノ通りの壁画とダッフィーグッズ
ディズニーシーに行ってきたよ!カラフルハピネス 2回目
今年もドローンショー実施 決定!2025年静岡市の安倍川花火大会
大谷翔平選手のグッズとブルーくんの帽子
大谷翔平選手のグッズをJR静岡駅ビルのパルシェで買ったよ!
法多山の夏季限定御朱印と ごりやくカフェ
法多山(はったさん)の風鈴まつり
法多山の綺麗な紫陽花と傘
6月の涼しげな飾り付け完成!
とっても素敵な香蘭社の薔薇の湯呑み
ダッフィーアンドフレンズ カラフルハピネスのフリーきっぷとパークでもらったシール
ダッフィー&フレンズ カラフルハピネスライナーに乗ったよ!
みんなでガーデニング!寄せ植えをしたよ
ダッフィー&フレンズ20周年のポップコーンバケットとスーベニア
モンテッソーリ教育を受けた年少保護者様の感想
インファント・コミュニティ(2025年5月)1歳2歳3歳
幼児クラスの様子(2024年4月)
「マリア・モンテッソーリ 子どもへの愛と生涯」
子どもはどうして同じことばかりするの?(0歳1歳2歳3歳4歳5歳6歳)
シュタイナー教育とモンテッソーリ教育の違い、共通点いいとこ取り教育
自然への興味は幼児期から育てたい(1歳2歳3歳4歳5歳6歳)
寝返り前の赤ちゃん・反り返りする赤ちゃんにオススメ(0歳)
本物の針と糸を使って縫う(2歳3歳)
スマホが手放せない中学生
子どもが一人でできるCooking(1歳2歳3歳)
鰹節削りでふりかけづくり(2歳3歳)
待つことと譲ることを学ぶ(1歳2歳)
箸の練習(2歳3歳)
色付き円柱(黄)【感覚教育】(2歳3歳)
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)