ご訪問ありがとうございます。4人の子供を育てるパート主婦です。長女高2、長男中3次男三男(双子)中1宜しくお願いします 4人の子供達の大学進学費用…
農業地域に行くと必ずあるのが「農業用倉庫」。そう農機具や精米機、お米用冷蔵庫などを格納されています。大空間が必要になるので木造では難しく、鉄骨造となることが多いように思います。 この広い空間、私たちならばすぐにキャッチボールができるな!BBQにいいな!とか思ってしまいます。 トランプさんの影響力により、今後益々鉄鋼の金額が高騰することが予測されます。もしもこのような倉庫が必要な方は少しでも早く、取り組まれることが得策かと思います。 またお庭に設置する倉庫やカーポート等のエクステリア工事も他では真似のできないオシャレなデザインにて実現いたしますのでご相談下さいね。 K様には沢山の追加工事もいただ…
鈴鹿市議会議員の田中通です.twitter,facebook,blogdaemontwitterまとめ鈴鹿市議会の6月議会終わりました.鈴鹿市議会を記録し続けて四半世紀.数年に一度に発生してしまう録画忘れ.6月議会はよりによって私の一般質問があった6/19だけ録画し損ねました.質問直前は常に混乱の日々なのです.さて,今回の議会中の6/18に開催された議会運営委員会で,議事録を読んでも何が起こっているのかわかりにくい昨今の状況に,「議会は言論の府である」との(お叱り?の)言葉が議員側に投げかけられました.タイミングよく私の一般質問前日に受けたこの言葉を胸に,凛とした気持ちで一般質問に臨むことができました.議場に足を運ぶたびに思うのです.ここは「言葉の戦場」であり,「希望の始発駅」でもあると.本会議での一般質...言論の府における闘い
ご訪問ありがとうございます。4人の子供を育てるパート主婦です。長女高2、長男中3次男三男(双子)中1宜しくお願いします 私は起きた直後から考え事…
Qhouseでは、住宅に関するお困りごとのご相談がとても多く訪れます。画像のお家では石垣の間にある石積みの排水溝が劣化し危険だということで、様々な処置方法を考えて、この方法に辿り着きました。 この画像はメッシュを当ててみたところですが、石の間に詰められたセメントが剥がれてきている様子がわかります。 剥がれそうなセメントや石を除去、補修を行い、このようにメッシュを当ててコンクリートで固める方法を取りました。ちょうど大雨も降り様子を見ていたらバッチリだったので、これで何とかうまく排水が取れるようになったかと思います。 それって土木工事やん?と思われると思いますが、私たちは住宅に関することなら何でも…
買 マミヤオーピー100株 さっきまでは株のことは結構忘れていたけだど、 そういえば(世間と比較して恥ずかしいくらい少ない)夏ボーナス入ったなと思い、 5月5万6月5万の配当金に4万ほど入金して、14
本日の議員活動 本会議(委員長報告・討論・採決)+全員協議会 - 2025/06/30
鈴鹿市議会議員の田中通です.twitter,facebook,blogdaemontwitterまとめ本日の鈴鹿市議会は,本会議(委員長報告・討論・採決)が開催されます.本会議終了後,全員協議会が開催されます.今日も一日がんばります!鈴鹿市議会の会議日程は次のようになっています.鈴鹿市議会会議日程https://www.city.suzuka.lg.jp/gikai/schedule/多くの方に傍聴に来ていただきたいです!中継は少ないですが多くの方に視聴していただきたいです!ブログ:blogdaemon-田中通のブログhttps://blog.goo.ne.jp/toru_loves_youtwitterhttps://twitter.com/toru_tanaka田中通のtweetsまとめhttps:/...本日の議員活動本会議(委員長報告・討論・採決)+全員協議会-2025/06/30
10km 46分 ハーフパンツを忘れてしまった。 走りは、後半どんどん失速。 10km40分切りがなかなかできない。 汗は沢山出たので、いい運動にはなったと思う。
建築中の松阪市Y様邸では、画像のように「捨てコン(捨てコンクリート)」が打たれました。 「捨てコン」とは、建築において基礎の底部に打設する、構造とは直接関係のないコンクリートであり、墨出し(位置出し)の基準面を作るためのもの。 建物の柱や壁の位置を正確に出すために、水平で硬い面が必要となるのでこのコンクリートを打設するわけです。 地面は水平ではなくガタガタしていたり高低差がありますので、こういった基準をつくらないときちんとした建物が建てられません。 建築で言う「捨て張り」や「捨てコン」の「捨て」という言葉は、私たちがよく使う「不要だから捨てる」という意味とは少し違います。 これは、「最終仕上げ…
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)