今はあるのだろうか、どこかの行政に「すぐにやる課」と言うものがあったと記憶する。住民の言葉を直ぐに反映したいという狙いではなかったか。 もともとはスリートーンサンバーストだった。木目が好きな自分はなんでも剥がしてしまう。ギターメーカーが折角苦労して綺麗な塗装をしてくれていたのにわざわざそれを剥がして木目の生地を出してからそこにクリアを塗る。ナチュラル塗装が好き、という訳だった。サンバースト塗装とは見れば誰もがああこれね、と言うだろう。ギターの縁が黒く塗られており中心部に向けてオレンジから黄色そして木目へと段々と明るくなるグラデーション塗装の事だ。塗るには微妙なスプレーワークが必要だろう。このギ…
なんか朝の珈琲タイム中ずーっと手にのっけてんのよ。もうホントにずーっとだよ?(笑)前から横から後ろから眺めまわして。逃げていかない虫もどうかと思うよ(笑)私なんかとっくに飽きて草刈りしてんのにまだ眺めてる(笑)よっぽど気に入ったのねぇ。● ハナバチの仲間らしい。● ババムカシハナバチかな? ミツバチに近い仲間らしい。● ミツバチは社会性のある虫だけど、大部分のハナバチは単独生活なんだって。● 腰が極端にくび...
高い木々の緑が濃くなってきましたが、眼を下にやれば草が元気になってきました。ただ我がRSNG(リバーサイド・ナチュラルガーデン)は林の中なので一部を除き、ほぼ一日中日陰になります。なので別に草刈りをするほどのこともなく、それはそれで助かって...
庭の雑草抜きもさすがに疲れてきた。植栽をしたエリアに生えていたスギナはかなり抜いたのだがそうではない箇所は伸び放題だ。刈払い機を使い少しはさっぱりした。まだ、やらねばな・・。庭を眺めてひと息をつくのだった。 すると昨年に植えたハギとキキョウが咲いていることに気づいた。零下十度の冬を越えて健気に生きていたのだから嬉しい。 ハギ・オバナ・キキョウ・ナデシコ・オミナエシ・クズ・フジバカマ・・七と言う数字は縁起が良いのか日本には多くの「七」始まりがある。春の七草、秋の七草、七福神・・。いずれも韻を踏んでいるのだろうか、覚えるのは簡単だ。リズミカルに口にするともう忘れない。 そんな秋の七草が初夏に咲いて…
さぁひとっ走りだぜ!無職暇人の我らはたいてい平日に走りに行くんだけど。今日は珍しく日曜日。まぁ我らの住んでる場所からだとめったに渋滞しないから大丈夫だろ。・・・。快走ルートに入り込んだら規制の嵐!あっち行くな こっち通れんそっちに迂回しろ右往左往してる間によくわからん道に入り込んじゃったわ(笑)どうも広範囲にわたってイベントをやってたようで。そうか日曜ってそういう事もあるよね。忘れてた(笑)右往左往し...
道の駅商品券&無料入浴券を持って春の片品村へ その5(尾瀬市場利根町本店~道の駅あぐりーむ昭和~道の駅赤城の恵~帰宅)
春景色 2025 (5) 千曲川展望公園~聖湖
自家製麺と旬の味覚を堪能!「彩め庵」のそば・うどん・天ぷら
GOLDEN☆BEST ふきのとう SINGLES I/ふきのとう♪
早春◆長野県道497号美麻八坂線
バッケ味噌
春の小川へ さらさら行くよ (2)
【ポテトサラダ/ガーリックトースト】春の香りと味を目で想像する
春の小川へ さらさら行くよ
天ぷらが美味いふきのとうとカラスノエンドウ
3月28日(金)
地元民の水曜日のプチ旅行・その6 桑園から大通り、赤れんがテラス
道の駅 らんこし・ふるさとの丘(北海道磯谷郡蘭越町字相生969)☆★仁木IC〜余市IC本日開通
ホタルイカとふきのとうで。
春蕗の薹、花三月
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)