昼からは雪が小やみになり、緩んできた。午前中の疲れが出たので楽しみにしていた大安寺温泉萬松閣行きは諦めた。谷の午後4時、205センチ、マイナス4.0度。ゆっくり休む。昼からゆるむ。
遠矢歯科さんへ9時に予約してあるので10センチ程積もった雪を落としてフロントガラスにこびりついた氷とワイパーのゴムにも氷の塊が出来ていた、谷ではそんな事になったことが無いがゴムに着いていた雪が解けてその後にまた固まったものと思う。あれこれ格闘しながら昨日県立病院まで1時間かかった事を思うと早めに8時出発。芦原街道を走ると融雪が効いていて道路は凍っていなく8時半に着いて終った。九十九橋北詰。吹雪いている。9時、214センチ、マイナス5.9度。2回目の屋根雪降ろしをお願いしなくては。遠矢歯科へ
16時198センチ、マイナス1.6度。2メートル超えは間近い。大安寺温泉萬松閣へ行くのに朝の雪道の事を思うと早く出た方がいいかと思って2時半に出発すると水気を多く含んだ雪が降っていたが2時50分には着いて終った。殆どの日帰り温泉では開門時間まで並んで待っていなければならないので暫く車の中にいたがダメ元で5分前に玄関のドアを開けて入って「早く着き過ぎたのですが、入れていただけるでしょうか。」とお願いをすると「少し早いですがいいですよ。」と云っていただけた。お陰で冷えた体を充分温める事が出来た。しかし、これに甘えて早く行くのではなく、時間を守って行きたいと思った。ずるをすると温泉の神様にお叱りを受けて終いそう。動脈血液検査の結果。ガスpCO2が50.3で高いと云われた。2メートル超えは間近い。
もう、寒波の峠は越えたとの報道は・・・。昨日の短時間降り様は、すざましいものでした。そして一日中の氷漬け、勝山市の昼間の気温は、「マイナス7度と県下一番」の寒さ。まだ続くことが予想され、このまま続くと「久々の大雪」になるでしょう。道路融雪装置、電気屋根融雪装置も何とか稼働。人力除雪の後は、こんなになりましたが、すぐに真っ白に。そして今朝の新積雪30cm、庭では60cm位の自然積雪になっています。庭木は南画がのごとく様変わり、冷え切った新雪は、量は大きくても、軽い(雪比重は0.001位)のが特徴です。まだ続いた寒波、「降雪は一気に30cm」。
またまたの雪景色今朝の新積雪25cm。朝刊では、当地の寒波ほぼ終わったの記事・・・。大切な9時からの会議のため、朝食前にガレージ前の除雪。そして身を整え、出てみるともう10cmの新雪。慣れているので、これくらいの雪での運転はok。短時間の会議を終え。外に出たら車は、雪まみれ、ガレーから出した車の屋根には、もう8cmの積雪。短時間に「5cm/1時間の雪」、こんな雪が続くと大雪の兆し・・・。案じましたら、陽光が出てきました。それでも庭では、50cmの積雪。「北陸独特の冬空」、「太陽が出たり、またたくまに曇り、降雪、どうかすると雷(雪雷)」。今朝もそんな空模様でした。降雪はもう少し続きそう、人力での除雪が必要の様子。「1mを超えるつらら」は電気屋根融雪装置のせい。今日も続く寒波「福井かつやま」。
星のカービィ×星食べよの美味しいコラボ
今朝の朝食は静岡の名物菓子「安倍川もち」
ヤマサン農園直営カフェ ゆめ苺【ゆめ苺パラダイスパフェ】【ベリーグッドスムージー】
藤枝・麺屋 花枇【鶏かつおラーメン】【担々麺】【丸鶏ラーメン】
静岡 ハンバーグ 「炭火焼きレストラン さわやか 静岡池田店」 レアハンバーグのキングオブキング!【食レポ】
出かけなくて正解
くすみカラー×くまベージュで作ったTOLOTさんのフォトブックパート2
お街病院51日目 4人部屋1号 コロナになる
焼津駅前にある足湯。
【中国の犬】川勝、お前知事やめろ。
お街病院 50日目 室温30℃超えとイエモン・リトグリ聴いてトレーニング
【静岡*熱海】隠れ湯の宿 月のあかり
今朝の富士山
焼津・ターントクルこども館で読書を楽しむ
静岡アート旅・歌川広重
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)