敦賀発電所(つるがはつでんしょ)は、福井県敦賀市明神町にある日本原子力発電(原電)の原子力発電所。通称は「げんでん敦賀」。1号機は日本最古の軽水炉として知られる(最古の商用炉は東海発電所1号機)。 http://youtu.be/3BYmU0WckF4 テーマソング サマータイムブルース「日本の原発はアンゼンです???」
福井県もコロナ発症がすざましい。17日には、男女5名、うち3名は、坂井市の福祉施設のクラスター(累計27名)。そして前日の病院関係、濃厚接触者福井市の男女2名今日20日、福井市の50代男性1名が罹患。福井県の累計462名に。当地の「コロナ禍、19日5名、20日1名発症」続発。
tarpin翁のスローライフ
7時半頃は道が混むのと病院の駐車場が完全に除雪が出来ていないので歩いて行く。丸源ラーメンの駐車場にも雪が積まれている。道路は凍結していて転ばない様きを付けて歩く。カンジキを履いて歩くのは得意ですが凍結の道は慣れていないので難しい。マクドナルドもドライブスルーのコースは除雪されているが。リハビリを終えて病院を出た時には軽自動車が結構停まっていた。私よりも年寄の人たちが遠くから診察に来るので歩いて行ける者は歩いて行った方が良い。泉通寺への道路も昨日除雪出来た。我が家のソーラーパネルの上には雪が積もっていて機能せず。谷トンネルの積雪は6時現在288センチ、-5.6度。昨晩降雪は無かった。谷の家は今日大工さんグループ5人で雪かきをしてくれると言っていた。屋根から降ろした雪で1階ののきが埋まってしまっさているので掘り出さ...今日も歩いて梅田整形へ
東山いこいの森の仙人
町内道路の除雪が進んでいます。大型ダンプは入って来れないので小型ダンプに雪を積んで市の指定の雪捨て場へと運んで行きます。道路よりも高く踏みしめて除雪車が田んぼの中程までも入っています。田んぼの持ち主の承諾がないと出来ない。若杉の地主さんたちは協力的なので有難いです。すれ違いはまだ出来ませんが四つ筋に積まれた雪をとってくれたので、四つ筋での見通しが良くなってひやひやする事が少なくなりました。谷トンネル15時の積雪は299センチ。気温は-5.0度。これから明日の朝にかけて、気温が下がるので道路の凍結には充分注意して運転して下さい。若杉町内の除雪進む。
東山いこいの森の仙人
北陸地方40cm降雪の予報、私の通院が有るので、早朝に玄関へ。これくらいで済みよかった。ガレージ前の除雪だけで済みました。18日のコロナ罹患、男女7名、と報告していましたが、小浜市の方が増え9名になっていました(福井県累計456名)。8名迄が前日の濃厚接触者、クラスターの発生でした。あと1名は20代学生、新年の兵庫県への帰郷経験のある人。矢張り、見え隠れするのはやはり「年末・年始の帰郷移動」。今朝の「新雪15cm」予報より少なく安堵。
tarpin翁のスローライフ
今朝の谷トンネルはホワイトアウト状態。道路と雪の壁も真っ白なので対向車とのすれ違いの時など左に寄り過ぎると車が壁に接触する事があるので気を付けて下さい。8時、292センチ、-4.5度。今日、明日と寒波襲来で山雪となるとの事。3メートルを超えるでしょう。谷の家は4回目の屋根雪降し、今度は、下屋の部分を掘り出さないといけないので重労働となります。御所が原の生家では茅葺きでした。家の前の畑10メータ×10メーターを水深4.50センチの池にしてそこに雪を入れて溶かす様な工夫をしていました。家の周りが田んぼななっていれば消雪が楽だったと思いますが御所が原の各家の周りに田んぼは無かった。土地の有効利用としての先人の知恵だつたのだと思います。交差点右へ行けばスキージャム勝山です。今年は雪が多くて充分楽しめるでしょう。若杉の家...まもなく300センチ。
東山いこいの森の仙人
昨17日には、女性4名、前日の濃厚接触者と家族。今日18日、福井市・坂井市・あわら市・永平寺町60~80代男女7名。前日の濃厚接触者の様子。医療関係者も含まれているようです。福井県の患者累計454名。全国の黄色い「県別罹患者表・地図」が放映されますが、福井県が0で黄色くないのを見るのがうれしいものですが、ここへきて、徳島・鳥取・山口・秋田の各県が少なく優秀な県。福井はそのランクから外れています。「除雪で体力の限界」を超えたようで「突発性難聴」に襲われました。点滴通院5日め、今日は診察を受け聴力検査も実施、少し改善されて、点滴効果が認められたということで、この後1週間点滴通院が続きます。この病院は、当地の中核病院、ものすごい数の患者さんたち。コロナは出ていませんか、風邪などもらっても困ると、十分な対策で通っていま...当地のコロナ禍「17日4名・18日7名」続発。
tarpin翁のスローライフ
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
敦賀発電所(つるがはつでんしょ)は、福井県敦賀市明神町にある日本原子力発電(原電)の原子力発電所。通称は「げんでん敦賀」。1号機は日本最古の軽水炉として知られる(最古の商用炉は東海発電所1号機)。 http://youtu.be/3BYmU0WckF4 テーマソング サマータイムブルース「日本の原発はアンゼンです???」
もんじゅは、福井県敦賀市にある日本原子力研究開発機構の熱出力71.4万kWのナトリウム冷却高速中性子型増殖炉である。高速増殖炉による発電の実用化(商業炉の完成)のための原型炉(次の実証炉の開発研究用)。敦賀半島北端部西岸に位置する。発電プラントは1基(毎分3,600回転で出力28万kW)。
大飯発電所(おおいはつでんしょ)は福井県大飯郡おおい町にある関西電力の原子力発電所。 http://youtu.be/3BYmU0WckF4 テーマソング サマータイムブルース「日本の原発はアンゼンです???」
志賀原子力発電所(しかげんしりょくはつでんしょ)は、石川県羽咋郡志賀町にある北陸電力の原子力発電所。 http://youtu.be/3BYmU0WckF4 テーマソング サマータイムブルース「日本の原発はアンゼンです???」
軽井沢・北軽井沢・軽井沢周辺のドッグラン・ワンコOKなお店や、ワンちゃんメニュー、ワンコグッズ、 軽井沢の自然を愛犬と一緒に満喫できる公園・宿泊施設などおでかけ情報交換しましょう♪
山梨県北杜市に関するブログを書かれてる方は、どんどんトラックバックしてください。 みんなで北杜市を盛り上げていきましょう。 もちろん、観光などで遊びに来られた方のブログも大歓迎です。
NEXT21、アルビレックス新潟、萬代橋,、朱鷺メッセ、 ビッグスワン, 信濃川, レインボータワー、マリンピア日本海。 などなど、いろんな観光地がある新潟。 コシヒカリ、日本酒、笹団子など美味しい食べ物もある新潟。 東北地方と間違われつつ、北陸・中部・関東甲信越とどこに所属するのかよく分かんない新潟。 とにかく新潟市に関連していいればなんでもどうぞ。
NHK連続テレビ小説「おひさま」のドラマのレビューや安曇野・松本情報なら、なんでもトラック・バックしてください。
ヨシヅヤに関する事ならなんでもOKです。
自薦、他薦を問いません。愛知、岐阜、三重県の良く行く、また行ってみたいお気に入りの素敵な花屋さんを教えて下さいませ。