皆さん、おはようございます。山寺恭平です。(__)本日、3月31日月曜日のブログを配信させて頂きます。今日で、3月も無事に終わり。明日から、いよいよ。新年度の4月に入ります。4月に入っても。まだまだ。寒い日が続きそうです。くれぐれも、コロナ、寒暖差や、花粉症などに十分に体調には気をつけて。今日も元気にお過ごし下さい。さて、今日も毎週日曜日、月曜日の恒例行事となっている。朝散歩をするため。自宅を3時半頃に出発して。朝散歩に行ってきました。朝3時45分頃の上川柳町付近を歩いている際に、撮影しました。そのまま、産業道路沿いを経由して。下川原柳町を抜けて。合同庁舎付近を目指し歩いて行きます。しばらく道なりに歩いて行くと。合同庁舎が見え、その先は。日ごろ、川柳の定例句会で。お世話になっている。中央公民館を抜けて行き...今朝の朝散歩
おまかせとり鍋コース、 スポーツのお仲間6名様、 有難うございました。 周りを気にせず楽しめる 個室プランは、 少人数から大人数まで対応可能です。
おまかせとり鍋コース、 スポーツのお仲間6名様、 有難うございました。 周りを気にせず楽しめる 個室プランは、少人数から大人数まで対応可能です。 飲み放題付きのプランもあり、 宴会を盛り上げるのに最適です。...
因みに、このブログ記事は書き直しです。アップが上手く行かずアプリに保存されましたと出て、自分のブログ管理から記事をタップすると白紙になってますホントいい加減に…
昨日は雪が降りましたよ、久しぶりに温泉へ まさかの雪でびっくりな朝、寒かったですよ、前日は夏日だったのに、冬に逆戻りでしたね。 早々ダウンをクリーニングに出…
皆さん、おはようございます。山寺恭平です。(__)本日、3月30日日曜日のブログを配信させて頂きます。今日も、少し肌寒い朝となっています。皆さん、くれぐれも。コロナや、日中の寒暖差に十分に注意して。今日も素敵な休日をお過ごし下さい。さて、昨日は。午後15時半に、自宅を出て。16時20分の普通ワンマン列車長野行きに乗車するため。上田駅に、15時40分頃に到着しました。上田駅到着時の写真です。上田駅到着後、そのまま。しなの鉄道の乗り場がある2階へと、エスカレーターに乗って。2階へと上がって行きました。2階へ上がり。いつものように、切符売り場へ行くと。4月から。高校に進学する学生さんが。定期を購入する為。2組の家族連れで。切符売り場で定期券を買っている所でした。まだ、時間が掛かるだろうと思っていましたが。一組目...昨日は、兄夫婦との
【鮮度の見分け方】 鮮度の良い鶏肉は、透明感がある鮮やかな ピンク色をしています。
【鮮度の見分け方】 鮮度の良い鶏肉は、透明感がある鮮やかな ピンク色をしています。 新鮮な鶏肉は、水分を多く含んでいるため、 ふっくらと丸みがかったような形状で表面が張っている。 上田市にある鶏鴨シャモ料理専門店「かぶらや」は、新鮮で厳選された鶏肉と鴨肉、そして信州名物のシャモを使用した料理が楽しめるお店です。地元の食材を活かしたこだわりのメニューが豊富で、特にシャモ鍋や焼き鳥が人気です。落ち...
春を告げる花 一日二日でキズイセン (多年草)が 知らずのうちに咲いていた。シャモ鍋セット、とり鍋セット、おまかせとり鍋、
春を告げる花 一日二日でキズイセン (多年草)が 知らずのうちに咲いていた。 キズイセン(黄水仙)の花言葉は 「私の愛に応えて」とか? シャモ鍋セット、とり鍋セット、おまかせとり鍋、 濃厚なスープと、自家製の鍋用タレで 一足早い春を過ごされ 有難うございました。 ちょっぴり感傷気分だけれども気持ちは明日に一歩前進! #春のおめでとう行事 #ご卒業 #合格記念 に 家族のパーティーでのお祝いに🍾 “鶏料理オード...
雪化粧の後は小梅の花がチラホラと咲き始め、季節の移ろいを感じる別邸です。急ぐこともないけれど、サツマイモとトウモロコシの土作りで穴掘りを開始。筋トレの代わりのいい運動です。4月に腐葉土と土を混ぜ、5月に定植する予定。別邸農園の基本は、孫が好きな野菜を育てることなんだよね(笑)追伸:娘から、満開の梅の花の下で孫たちと花見を楽しむ写真が届きました。今年は見逃してしまったけれど、来年は梅見酒を催したいものです。 ブログ村やってます、ポチお願いします🙏 にほんブログ村
皆さん、こんにちは。山寺恭平です。(__)本日、3月29日土曜日のブログを配信させて頂きます。今日は、この後。15時半より、自宅を出発し。兄夫婦の住んでいる。長野へ行くため。しなの鉄道に乗車して出かけてきます。また、明日のブログにて。今日の様子を写真にて掲載しますので。宜しくお願いします。さて、春休みというと。私自身、思い出がいくつもあります。その思い出とは。映画「ドラえもん」を観に行くため。良く、上田でんき館や、映劇に良く足を運んだものです。昨年の夏と、秋に。小原乃梨子さんや、大山のぶ代さんが亡くなり。私自身、私の幼少期に観ていた。ドラえもんの姿が、今後観れなくなってしまう事に。非常に残念に思い。悔しい思いをしました。しかし、レンタルやYouTubeなどを通じて。昔、良く観ていた。ドラえもん「映画」を観...映画ドラえもんについて
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)