友から手作りしたベーグルを頂いた。とても美味しい。簡単だよ、と友は言う。トライしないわけにはいかない。 ネットには様々なレシピがある。最も楽そうなレシピを選んだ。生地作り、一次発酵、形作り、茹で上げ、二次発酵、焼き上げ。そんなステップと知った。材料はイースト菌以外は全てある。それを買い求める。が、なかなか着手出来なかった。怖かったのだろう。 妻はパンやケーキ作りが趣味だった。過去形にしたのはもう十年もそれを食べた記憶がないからだろう。しかし娘たちが高校生辺りになるまでは良く作っていた。それを受けて彼女たちも又クッキーを焼いていた。僕はただ、食べるだけだった。 本当に作れるのだろうか。物は試しと…
●マイ・ブラームス 舟木元 文芸社2006年 この1600字の文章の題を考える時に僕にはこう浮かんだ。「美男子なのに得をしない」と。普通に考えるとハンサムは得をする。醜男は眉目秀麗な男子を見てため息をつくだろう。羨ましい、と。ではその得とは一体何だろう。 図書館で借りてきた本の表紙を見て妻は言うのだった。「あら、イケメンね」と。成程、それは僕も否定しない。愁いを帯びたナイーブな青年に見える。彼の肖像画は多いが、たいていは髭もじゃの不愛想な初老から老人の物が多いだろう。有名なイラストには後ろ手を組んだ髭を生やした小太りな初老の男性がネズミを連れて散歩する、そんなシルエット風のものもある。ネズミは…
他の人たちの書いたブログを「にほんブログ村」(←「にほんブログ村」については当サイトの「八ヶ岳で林住しています」でご紹介して、リンクも貼っていますので、参照してください)から見ていると、投資や金儲けの方法(株やデイトレードなんか)の記事が多
北杜夫氏は自分の好きな作家だが、彼を人気作家にのし上げた1965年の書「どくとるマンボウ航海記」はいったい何度読んだのか。水産庁の調査船の船医として彼は船に乗り込み航海に出た。彼にとり初めての海外だ。スリランカのコロンボに立ち寄った時の話は今も記憶に残りある料理を思い出させる。そして何故か汗をかく。コロンボで本場のカレーを食べようとレストランに出かける。出てきた料理は日本の物とは全く違い、鳥のモモ肉に赤っぽい汁がたっぷりかかっている。完全に赤唐辛子の色。しかし辛い物が大好きなマンボウ氏はこんなもんに負けるかと一口すする。口中がヨウコウロの如き。ビールと水でうがいをしては断末魔の吐息をついた。と…
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)