皆様、ご機嫌いかがでしょうか?ロレックス デイトジャスト 16234G F番ソーダライトを鑑定査定させて頂きました。「16014」の後継モデルとして、1988…
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「雷乃ち声を発す(かみなりすなわちこえをはっす)」遠くの空から雷の音が聞こえ始める頃二十四節気七十二候の第12候今日から3日頃までそして「春分・末候」ねまた雷さんの季節がやってきたんだねりんちゃんは雷さんが怖かったよ花火もねいつもガタガタブルブル思い出しただけでも怖いよぉ~りん坊は今のところへっちゃらみたいだけどね今日の桜便り本堂前のソメイヨシノさんこっそりと咲いてる🌸本堂裏の枝垂れ桜さん🌸下の方は咲いてるけど上の方の蕾さんは固しな感じだよ明日も暖かくなりそうだから桜さんがたくさん咲きそうだね~🌸ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ雷乃ち声を発す(かみなりすなわちこえをはっす)
早速お泊りに 今年は3月29日にやってきました。41年前に私たちが藤谷に帰ってきて以来一度だけ来なかった年がありましたが、やっぱり来てくれると嬉しいものです。いつもだと玄関に飛び込んできてもしばらくは外で夜を越してきたのですが、今回は早速お泊りになりました。 今朝は6時15分におきて、面倒だけど、ツバメのつがいが外に飛び出そうとじりじりして待っているだろうとの案に相違して、玄関の引き戸をすっかり明けても飛び出していきませんでした。長旅の疲れか、暖かい室内が離れがたいのか、じっと巣に止まったまま。 道の駅・平成の前の津保川べり(左岸)に花桃が満開です。 西神野の県道沿いのため池に20羽ほどのオシ…
皆様、ご機嫌いかがでしょうか?昨日は自宅買取の為、郡上市白鳥町に行って参りました。昼前に仕事を終えて、お腹も空いたので天風と言う焼肉屋さんに飛び込みました。焼…
皆様、ご機嫌いかがでしょうか?金相場の高騰が止まりません!!円安、戦争、ドルの信用力の低下…国際情勢からは金相場高騰の要因は益々高まるばかり。ならば上がり尽く…
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ昨日の夜から朝までスーーーーんごい雨と風だったのに晴れて初夏ぐらい暑かった~おかげで桜さんが一気に咲いたよ🌸参道入口の桜さん全体も桜色に🌸本堂前のソメイヨシノさん咲いた~🌸全体にはまだまだだけどね本堂真裏の枝垂れさん下の方だけいっぱい咲いてるけど上の方はまだまだな感じだよこれは桃ちゃんモミジさんのお花もシャラシャラと伸びて来たよおせんちゃん転がっていてもカメラ目線りん坊夜からの爆弾低気圧でまた朝にゲボでもぉ夕方には元気元気りん坊のジャンプ力スゴイなぁ~~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ臨川寺の桜便り🌸
魚類は最高だったのに、残念! 刺身や煮魚やアラ、海藻類を買いにたまに寄っていた関口駅近くの食品スーパー三ッ丸さんが廃業してしまわれました。残念です。今月末をもって、と思っていて昨日関高校の交流会の後に『最後に刺身を。』と思って行ってみるともう閉まっていました。 * 今日はボランティアで図書館の音訳室に集まり、めいめいが分担した音訳した「広報せき」のパーツを編集して約3時間のCDに焼き付ける作業をしました。私の分は約32分でした。奇しくも『学校適正規模化』に対するパブリックコメントについての記事も私の分担でしたが、淡々と音訳(朗読)しました。利用者の皆さん宛に当番の会員が発送してくれましたので、…
岐阜県関市プライベートネイルサロンNail♡Lilas(ネイル♡リラ)ネイリストのKaoriですNailie(ネイリー)アプリから新規ご予約の方へワンカラー、…
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ1日なんとか雨が降らず雨が降る前にってつまらなさそうなりん坊ははっちゃんちへ連れて行ってもらったよいつものハッピー君ちねはっちゃんのご挨拶は相変わらずの~りん坊のお股のニオイ嗅ぎ雨が降りそうだからね~お部屋に入った途端に雨よかったね~おせんちゃんもつまらなさそうだねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃはっちゃんちへ♪
関高校生と市会議員の交流会 高校3年生の6月に7年間の療養ののち母が亡くなりました。そのあと図書館に行って大学進学向けの月刊雑誌『蛍雪時代』を手に取って何とはなく開くと、折り込みハガキのページが目に留まりました。『新聞配達をして大学に通える』新聞奨学金制度の宣伝でした。 その晩早速父に宣言しました。『お金の面倒はかけないから僕は大学進学をしたい!』高卒で川崎重工に勤めていた兄には申し訳なく思いましたが、何か道が開けたような気がして高揚していました。そのころは私よりやや年長で、誰もが認める秀才の方々でも家庭の経済状態から高校さえ行かせてもらえない方々がいた時代です。 それまで意識的に勉強したこと…
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)