今年は3月になっても寒い日が続きました。雪まで降りましたよね。まだ油断ならないので、薪の販売は4月半ばまで続けようと思います。うちもなんだかんだ寒いし、洗濯物も乾かしたいので焚いています。 コストコで買ったブリーチーズは美味しい、おすすめで
27日に岐阜の護国神社へ鵜飼桜を見に出掛けました・・・・・鵜飼桜は岐阜護国神社境内にある桜でその昔花数の多さで鵜飼で獲れる鮎の量を占ったことからこの名がつ...
優しい人ほど自分がしんどくなる人の気持ちがわかる人ほど自分が辛くなるそんな人は/ナイチンゲール症候群です\(ちょっとニュアンスが違うかもだけどホントのナイチン…
2024年03月22日昨夜山は思わぬ雪が降り標高の高い所では樹氷が綺麗である。樹氷を楽しみながら登って行く、やがて山頂に当着した。山頂は360度の大展望、...
最近というか気がついたらスズメを全然見なくなった。先日、岐阜市内で1羽みかけたんだけど、比較的田舎の地元でも全然スズメはみかけない。ほぼ見かけない。調べてみたらこのような記事がみつかった。現在、50年前と比べて90%も減少してい...
直径40cm以上の太い木を切るときは、目立てをしっかりするか、新品のチェーンで挑みます。
太い木を切るとき、チェーンが綺麗に研げていないと、曲がって切れてしまいます。左右の刃の長さが違ったり、左右の切れ味が違ったりすると曲がります。下手したら、Uの字みたいに曲がってしまって、途中でバーが止まってしまうというケースもあるそうです。
JR岐阜駅界隈は加納で今回は加野。楽しみにしていた寿司屋は完全予約制とのことで入ることができなかった。まあいい。さらに歩いて住宅街の中にある『招き猫家』に入った。こじんまりとしたステキな空間で熱い珈琲と「ショコラテリーヌ」を味わった動画はご覧のとおりです。
『犀川の緋鳥鴨(ヒドリガモ)と真鴨(マガモ)と小鴨(コガモ)達』
今日は犀川にいたヒドリガモとマガモとコガモを載せます・・・・・境川ではヒドリガモが見られなくなっていたので寂しく感じましたがここでたくさん見られて良かった...
2024年03月27日小島山山頂で少し休憩をしてムネ山山頂を目指してスタートする。登山道は何度も登り下りを繰り返す、途中で時間がかかるから並行している林道...
AIでキレイな風景 美しい世界へ向かっていく気持ちを表してみました 自分らしさの自分の世界へ踏み出しませんか? オープングループコンサル いつもはオー…
年寄り2人が暮らしているだけなので60Aも必要ないだろうと我が家から歩いてほぼ13歩の敷地内にある実家の電気の契約容量を40Aにダウンしてもらうべく中部電力ミライズにフリーダイヤルで電話をかけたギリギリ義理の息子の僕がいた。何と契約容量の変更は遠藤周作いや、遠隔操作で完了するらしい。その際に「ちょっと不安なんで漏電のチェックもいいですか?」と伝えたら「では、緊急用件ですので今日中に伺わせます」とのこと。午後3時28分、中部電力パワーグリッドの男性スタッフが颯爽とやってきた。「5年ちょい前に漏電ブレーカーが壊れて停電したんです。その際に業者さんに交換してもらったんですが、それがご高齢の方だったの…
あなたに与えられた個性あなたに授かった才能あなたが持っている輝きあなたの特徴あなたの考え方あなたの表現力その一つ一つは他の人も持っているかもしれないでも一つ一…
22日に出掛けた犀川で出会ったカンムリカイツブリです~夏羽になったので色濃く見えました・・・・・メスのカンムリカイツブリはあまり変化は無いですね~(*´∇...
久し振りにとんでもない作品に出会えました!!!#蜜蜂と遠雷 #恩田陸 手に取った時は、うわ。500ページ超え…読めるかな…なんて思った私をぶん殴りたい!!(い…
岐阜県本巣郡北方町モレラ岐阜から車で10分絵心なくても大丈夫可愛いキャラスイーツが作れるようになる教室【エッセンスリング】市川麻美です●教室について●対面、…
2024年03月27日良い天気に恵まれた、登山道は急な登りが続くが順調に登って行く。やがて小島山山頂に到着する、少し休憩をして予定通りの時間であるので小島...
一昨日に来ても一週間後に来てもアスティ岐阜とはこれいかに。この僕としたことが『笑点』の林家木久扇レベルで意気消チーン♪木久扇は全国ラーメン党党首で砂漠王の僕は全国甘党党首。はい、なんだかんだ言って上手くまとめた感がてんこ盛りで意気軒昂の巻頭文はここまでです。だから、そんなことはどーでもいいんです。暗いぜ。東京慈恵会医科大学附属病院の地下にある霊安室のように暗いぜ。僕、一度も東京慈恵会医科大学附属病院に行ったこともなければ地下に霊安室があるかどうかも知らんけど。まあいい。JR岐阜駅構内という好立地にある商業施設のアスティ岐阜からこの3月31日をもって「サーティワン」が撤退することは前にも言ったが…
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)