徹明通とは言え、今回は「柳ケ瀬グラッスル35」に照準を合わせた。朝っぱらからカラフリーな店内の『cafe de Volta』で映えまくる朝食を楽しんだ。その後、目と鼻の先にある『KITCHEN FUKUI 2ND』に入ると「ポークのミラノ風カツレツ」を堪能した動画はご覧のとおりです。
6月16日に出掛けた弓削禅寺の紫陽花散策の最後になります・・・・・アジサイを見ながら散策していると毎年見ていたカラスビシャクがたくさん生えていたので今年も...
久住分かれに着く 久住山 (1,786.3M) PART 6
2024年06月01日牧ノ戸峠登山口からどんどん進み久住分かれの避難小屋を目指す。登山道はこの辺りは比較的平坦なところが多く歩き易い。登山道わきの草原、山...
岐阜県本巣郡北方町モレラ岐阜から車で10分絵心なくても大丈夫可愛いアイシングクッキーが作れるようになる教室【エッセンスリング】市川麻美です●教室について●対…
大祓えの6月30日 自分の感情の大祓えもしました 感情解放ワーク開催したんです お申込みから覚悟を決めて人たち (体調悪く参加できなかった方もいらっし…
「おやじ、キンキンに冷えたビールといつもの」「は?にいさん、オープンしたんは今日やで」。はい、殺人的な湿気で全身が重くなったせいか肩や腰にまで負担が掛かって腹が立って仕方ない怒りの巻頭文はここまでです。気まぐれな象と書いて気象庁よ、何とかならんのか!まあいい。今日、オープンしたばかりのバー『サイケデリック☆エレファンツ』のカウンター席の端っこに慎重に腰を下ろした僕は、ニュータッチの「凄麺」ブランドが展開するご当地シリーズの中から「札幌濃厚味噌ラーメン」をチョイスした。このシリーズは以前に味わった「佐野らーめん」で決して期待を裏切らないことは確信していた。そして、そのとおりだった。「ところでおや…
今日は昨日の続きですが紫陽花の花だけを載せます・・・・・ここにはアジサイやガクアジサイやヤマアジサイなどが色々見られます~色も白花や青系と赤系も見られるの...
2024年06月26日横岳三又峰を目指してどんどん登って行く、登山道わきにはコイワカガミの花が沢山咲いていた。キバナシャクナゲの花も少し咲いていた、石楠花...
「お腹、冷たくないですか?お腹、こってませんか?」大切なお腹をひっぱって温めることぶき整膚院の小出です。コース・料金/アクセス/メールで予約/電話をかける/整…
森田童子 - チィチィよ ハァハァよ ★夏期講習ー5 二週間遅れの梅雨は何時明けるのでしょうか。それは私たちの心の梅雨明けのような気がして、もやもやした気がしてなりません。一体こういう気持ちになった
★夏期講習ー5二週間遅れの梅雨は何時明けるのでしょうか。それは私たちの心の梅雨明けのような気がして、もやもやした気がしてなりません。一体こういう気持ちになったのは何時からなったのでしょうか。もともと私は転勤族で色んな都市や色んな支店、営業所を回りました。しかし、そこで知ったことはみんな考え方が非常に甘い感じ、自己満足の世界、無理をしなくても黒字になれば希望するところに行けたりそういう時代でした。ですから錯覚を起こす人が多くいました。つまり自分の実力と判断してしまうのです。ただ一言で言えば時代がよかったということでしょうか。実際にはそれにはそれなりの苦労はあったのですがレールを敷いてやれば社員は動いていったです。結果は常に150%以上になりましたが自慢する出なく当たり前のような感じでした。毎晩夜の繁華街で社...★夏期講習直前の心構え
今日はこれから感情解放ワークに…エネルギー回して循環していくよ自分がエネルギー強いって自覚しだしてからどんどん出てきて許可が下りるようになってきたよお会いでき…
85以上の不快指数と35以下の偏差値のどっちが嫌いですか?僕はどっちも激しく嫌いです。朝っぱらからジメジメして物理的にも精神的にも気持ち悪ぃ。ま、僕に精神があればの話だが。おいおい、猫の額レベルだけれどあるっちゅうの。ほほう、その猫の種類は何ですか?だから、そんなことはどーでもいいんです。今まさに、目の前にある物を手当たり次第にぶっ壊したい。が、それをやっちまったら後片付けが大変なんで目の前にいる者を片っ端からぶっ飛ばしたい。ま、それも賛否両論だと思いますよ。とにかく湿気がたまりませんな。このようなジメジメした日が続くと西日本に生息するダニが活性化するような気がしませんか?そこでだ、不測の事態…
1200枚弱の苗箱これ以外にも別の田んぼで、苗箱あります。農薬散布作業中!田植え~♪ご無沙汰です。<(__)>実は、4月中旬からずっと、田んぼの仕事してました。(お花の仕入れなどはしていましたが)義父も年齢が年齢だけに、数年前より徐々にお手伝いをしていましたが、今年は、スタートからお手伝い。と言うのも、数年前から、この近辺の耕作放棄地を、組合を作って管理するかたちになり、年々管理する田んぼが増えて義父一人ではチョット大変なので、お手伝い。大小合わせて、約40以上の田んぼの管理~。モミ播きから始まり、最近やっと田植えが終わりました。その後苗箱洗い~。ざっくり450枚以上毎日夜8時過ぎまで、作業して帰る頃には力尽きました。それもつかの間、今年はジャンボタニシがやたらと多く感じる。稲が、雨などで水没すると、あっ...やっと一息。田植え終了。
「お腹、冷たくないですか?お腹、こってませんか?」大切なお腹をひっぱって温めることぶき整膚院の小出です。コース・料金/アクセス/メールで予約/電話をかける/整…
16日に揖斐郡池田町の池田山裾野にある弓削禅寺の紫陽花を見に出掛けました~ここには毎年出掛けていますが紫陽花の見られた場所の一部をバーベキューやディーキャ...
30日の感情解放ワーク準備が着々と進んでるよーーといえない💦ドキドキもんなんだよ💓このワークを一人で開催するのは実ははじめて…😱過去にクローズドで2人で開催は…
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)