月一回のゼミ。静岡の先生をお招きしての対面での勉強会だった。小学生にどうやって英語を得意教科にしてもらうか、みんなで学習した。英語が得意な生徒は本当に強い。まずは好きになることだと思っている。そのためには楽しく入っていく。そのために早期から履修してほしいのだが、先延ばしも多い。今日の中学生を見ていても、英語を中学生から始めた生徒は、読めない、書けない。これだ。もう差がある。伝え続けるしか無いのかもしれない。小学生の英語の教科書を見せてあげないと、また英語の苦手な子供が増えてしまう。そう思った。とっても忙しい今週だが、たくさんの学びがあった。本当に勉強になる。日頃の指導に生かさないと。今日もあり…
午前は明日のゼミの打ち合わせとお食事のため、富山まで出かけた。静岡から先生が来られて、たくさんお話ができた。このゼミも早いもので1年近く経つ。このゼミがなかった時はどうしていたんだろう?考え方も誤り、悩んで、違った道に進んでいたかもしれない。完璧ではないが、教材を信じて、子供達の可能性を信じてやっていくことができた。今日もいろんな子供達がいた。わからないと連発する子供、学校でまだ習っていないことを恐れる子供、前学年の問題が完璧になりつつある子供、どの子供たちも可愛い。英語に関してはまだまだ保護者の方にお伝えしなければならない。中学のスタートでは間に合わないということを。中間テストを控えてどんな…
午前は明日のゼミの打ち合わせとお食事のため、富山まで出かけた。静岡から先生が来られて、たくさんお話ができた。このゼミも早いもので1年近く経つ。このゼミがなかった時はどうしていたんだろう?考え方も誤り、悩んで、違った道に進んでいたかもしれない。完璧ではないが、教材を信じて、子供達の可能性を信じてやっていくことができた。今日もいろんな子供達がいた。わからないと連発する子供、学校でまだ習っていないことを恐れる子供、前学年の問題が完璧になりつつある子供、どの子供たちも可愛い。英語に関してはまだまだ保護者の方にお伝えしなければならない。中学のスタートでは間に合わないということを。中間テストを控えてどんな…
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)