今日は5月も半ばの15日です。今月は税金の支払いを末日までに終わらせないと督促が来ますので支払いして来ました。金融機関やコンビニで支払いを済ませ完了。我が家に…
1日2組限定 韓国料理・焼肉をコースで!【清香園】in 軽井沢 追分エリア
高級旅館かのような、立派な茅葺屋根の建物。入口には暖簾がかかっており少し緊張しながらの来店。 来店した日はあいにくの雨でしたが、こちらの厳かな雰囲気と雨がぴったり合っていてとても良い雰囲気でした。 ご夫婦で営まれており、お料理を作られるのが
昨年9月に行った清里テラスは書いたつもりがブログにアップしていなかった。今になって付け焼き刃的に写真をアップ。こちらはゴンドラではなくクワッドリフトで登頂。より臨場感が味わえる。清里テラスの特徴はなんといっても富士山が眺められること。が、意外と気が付か
先日上田に行ったときに購入した鬼胡桃。以前購入した大きなクルミは、クルミ同士を手でこすり合わせると割ることができた。なので手で割ることができると思っていたら、全く歯が立たなかった。ペンチや金槌を使おうとも考えたが、綺麗に割りたかったので専用の器具を買った。燕三条で製造している「和くるみ割り器」これを使うとうまく割ることができた。ただ、割ったときに皮が周りに勢いよく飛び散るので家が汚くなる。なにより...
こんにちは いつも有難うございます プーちゃんのシャンプーに行って来ました~ 今回はパーマ強めのおば感無くて良かった 先日は朝蕎麦を食べに 草津温泉から裏道の…
「トボトボと・・・」*五七五 老いて覚えし 七七を 杖と頼りに 徒歩徒歩来たり要は暇なのねなんかしていないと居られない気質なんでしょうか呆け防止として続けています。巣山師の書
ダディはダディでも、ワタシの父でもビッグダディでもありません。勝手に●すなっての! 本名、加治木剛さん「ダディ竹千代&東京おとぼけCats」のボーカリスト。 ワタシが高校生の時、一部同級生の間で流行ったバンドが「ダディ竹千代&東京おとぼけCats」。一言で言うと「実力派コミックバンド」(個人の意見です)。たまたまラジオで彼らのライブを聴いた時の「外タレものまねメンバー紹介」にハマったワタシ。ジェフベック、ジミヘン、BBキング、スタンリー クラーク、ジョン ボーナムらが「冬の宿から」を演奏(笑)。ドラムはその後、クロスウインドで何度もライブハウスでお見かけすることになる「そうる透」氏。故小川銀次…
北軽井沢のお庭ですが、2023年初冬に植えたチューリップ。白っぽい?少しは黄色?もっと黄色のはずなんだけど。。。白色?が終わり、ピンク色が咲いてきました。こっちは良い感じです。そして、今回再始動の芝生の他に力を入れているのが「四季咲きコマクサ」です。去年、4株あった内、1株何とか残ったのですが。。。。毎年駄目になってしまうのです。うーん。。。。「おぎはら植物園」で購入しました。植木鉢と地植えでやってみる...
2004年、東京井の頭から軽井沢追分へ移住したカントリージェントルマン鴨志田が、軽井沢移住に興味のある方のために、ピッキオの魅力を紹介!
北軽井沢・KAFE * 風と木漏れ日、水音に癒されるカフェ♪
ハコニワ食堂でランチの後移動してお茶します今シーズン初のKAFEさん、ちょっとお久しぶり?現在は基本お一人営業なので先に注文&支払いを済ませますメニューラ...
こんにちは。 プリンセスハウス 細見貴子です。 我が家の小雪(18歳2か月)が、 痰が絡まったようになったので受診すると 再び「誤嚥性肺炎」になっ…
燐家の物置を住処にしている桜耳の猫2匹我が家にも餌を食べにやってきます。三毛猫雑シャム実はこの2匹は親子です。私はあまり遊んであげないので、名前はどちらも「ミーちゃん」ミーちゃんと呼ぶと親子で寄ってきます↑ こちらが母親です(推定8歳)↓ こちらが娘です(推
燐家の物置を住処にしている桜耳の猫2匹我が家にも餌を食べにやってきます。三毛猫 雑シャム実はこの2匹は親子です。私はあまり遊んであげないので、呼ぶ時はどちら…
信濃追分駅より浅間山 いよいよ軽井沢は新緑が楽しめるようになりました。浅間山が綺麗に見えたので撮影してみました。今年は5月でも少し冷え込む日があったためか浅間…
桜ヶ丘ヴィレッジ-コモンスペース 今日の軽井沢は雲一つ無い晴天となっております。当社管理の桜ヶ丘ヴィレッジ-コモンスペースの草刈りが終了いたしました。せせらぎ…
こんにちは いつも有難うございます 今庭でのお気に入りスポットは ブルーの椅子の乗っけたツツジ 雪柳やヤマブキが終わりをむかえつつある中 ツツジのピンクやオ…
「定型に乗っければ・・・?」*うたもまた 百人百様 味変わる 拙さそれも ・・・ほざいてうたへり一人言のように飽きずに定型に乗っかっていると時々、妙な気分になるうた ってコレでいいのか?短歌って言えるのか、ボクの57577は?百人一首みたいに詠わないと・・・?な
東京から友人が来軽。到着日はBBQと決まっている。メニューも決めて準備万端なのだが、、、。今晩の軽井沢冷たい雨、気温は8度。ちょっと寒いんじゃない? 風邪も引きたくないので用意した食材を室内でオーブンやグリルで焼くことにした。たまらず薪ストーブに点火。ま
5月12日(日)は堤方神社の例大祭。2019年以来となる奉納神楽を見たかったのですが、仕事のため断念。出勤前に神楽殿の前を通ると11時からの演舞の準備中でした。詳しくは「いけまち探検隊」のレポートを待ちましょう。 いけまち探検隊|note で、この日ワタシは夜勤。カマチカにある魚日出(うおひで)の三色弁当を買って職場へ向かいました。 これが中々の味とボリュームで。三色とは鮭と鯖の塩焼とさわら西京焼。さらにきんぴら、蒲鉾、ほうれん草のお浸しに卵焼きにおしんこ。ごはんが大盛りなのもナイス。 来年はフルバージョンで奉納神楽を拝見したいDogwood でありました。 2019年 堤方神社で奉納神楽! …
山菜話。。。すっかり忘れていました。ゴールデンウィークに我が家のタラの芽も食していました。こちらはワキから芽も出ていて高さがおさえられております。そんな中、1本は役目が終わったようで枯れたようです。(相方涙)天ぷらの写真は、その前に収穫していました蕗の薹と合わせてお皿に盛りました。蕗の薹は湯がいて冷凍をしていたもの。どれも美味しくいただきました。蕗の薹タラの芽コシアブラと、食したのでした。(次は何...
しばらく花が咲いていないシクラメン。葉っぱをめくってみたら、花芽がたくさんでている。最近ちょっと涼しかったからだろうか?このまま成長させて花を咲かせ方が良いのだろうか?花をつけると体力を消耗するだろう。なので、ここは心を鬼にして花芽は剪定した方が良いかもしれない。来たるべき猛暑を乗り切れるように、体力を温存させようかな。...
北軽井沢・ハコニワ食堂 * お気に入りのランチ、GW後半は北軽へ♪
GW後半は、混み合う軽井沢町内を抜けて北軽井沢へ久しぶりにハコニワ食堂さんでランチをいただきました今年はかなり多くの方が軽井沢にいらしたようですね~毎年の...
こんばんは。 プリンセスハウス 細見貴子です。 今日、軽井沢は恵みの雨!の一日でした。 私はお客様のご案内で別荘街を回っていましたが 雨でも緑が美し…
先週末は母の日でしたね私も新米母ですが子供達にも夫にもいつもありがとうと言ってもらえる幸せをかみしめつつ夫からはトップスのチョコケーキ子どもたちからはお手紙や…
【軽井沢】ハルニレテラス Organic Wind(オーガニック ウィンド)
2004年、東京井の頭から軽井沢追分へ移住したカントリージェントルマン鴨志田が、軽井沢移住に興味のある方のために、ハルニレテラスの魅力を紹介!
今日は朝から雨降り・・・一日中降っているのでやる気が起きませんぶどうの誘引を少しやっただけで、うだうだ一日過ごしました。燐家で子育てしているジョウビタキは雨の中も頻繁に餌を運んでいました。写真も撮ってないので昨日撮影した我が家のコデマリです。今きれいに咲
我が家では年に2回リビングの模様替えをする。秋から春にかけては炬燵を置き、初夏から秋はテーブルに替える。今年は例年より早く5月早々にコタツを撤去した。炬燵布団はクリーニングの後圧縮してベッドの下に収納。足と天板は所定の収納場所に仕舞う。同じ収納場所から
カレーと珈琲とおやつの店・カフェ サンズイ * 絶品のコーンドレッシングに出会う♪
埼玉県加須市の玉敷神社の藤まつりからの帰り遅くなりましたが、近くのカフェでランチしました何も無さそうな住宅地でしたがわりと最近できたっぽいカフェを発見民家...
こんにちは いつも有難うございます 今日は雨 週末はまた 道の駅白馬に行って来ました ガーデニングシーズンが始まると 弥次さんがじっとしてられないみたいでさ…
今日の神奈川は、終日雨の予報。風も強そうなので家に籠もる。ベランダに放っておいたバジルがうまく冬越ししてかなり成長した。花をつける前に収穫してバジルソースを作ることにした。収穫前(防虫ネットをかぶせていたので縮こまってしまった。)収穫後収穫したバジルバジルソースは、肉や魚につけるだけで一気にイタリアンになるのでとても重宝する。せっかくなので、セブンイレブンで売っているタコ、じゃがいも、ブロッコリー...
今日は、大雨予報で終日雨模様の1日で肌寒いです!寒暖差が大きい当地では、服装にも気を付けないと風邪をひきますし、まだこの時期は暖房器具が必要です。 長野県東信…
「ネコとの暮らし」*ネコたちの 命の短さ そを想へ お願いすべて 聞いてやるべし12-18年が猫の寿命だという想えば短い・・・だからってご飯をあげすぎてはいけませぬよ。巣山師の書
さてさて、今週末の北軽井沢我が家の庭にあります「山菜の女王 コシアブラ」です。我が家の山菜とりはこれで最後でしょうか?(まだ、ウドもフキもあります。相方談)問題は、コシアブラの木が高くなってしまい来年からとることが出来るか。。。相方の天ぷらです。味わっていただきました。よろしかったらクリックをお願いします。🐤🐤🌸🐤🐤にほんブログ村...
【体験談】追分こども会 ニコニコ田んぼで遊ぼう!<田植え>(2011.5.22)
地域で子育てを盛り上げるイキメンも増えていったらいいな~と思い、活動してきたカントリージェントルマン鴨志田が、子育て中の方のために、追分こども会のニコニコ田んぼで遊ぼう!<田植え>の体験談を紹介!
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)