2021.12.31 津の自治会長に職員土下座 津市に人権救済勧告
津の自治会長に職員土下座市に人権救済勧告中日新聞2021年12月31日16時00分(12月31日16時00分更新)津市相生町の元自治会長らによる補助金詐取事件に関連し、元市職員が、市幹部の指示で丸刈りで元自治会長に土下座させられたなどとして、三重弁護士会に人権救済を申し立て、同会が人権侵害を認め、市に是正するよう勧告したことが分かった。勧告は二十七日付。勧告書によると、元職員が土下座させられたのは二〇一八年六月。当時、市は元自治会長の度重なる不当要求に応じ続けていた。元自治会長とトラブルになった元職員に市幹部が謝罪を促し、謝罪の場にも複数の幹部が同席。勧告書は「土下座するよう無言の圧力がかけられ、人権侵害があった」と指摘した。その後、元職員は退職した。勧告は、不当要求を防ぐ制度があったのに対応できていなかったと...2021.12.31津の自治会長に職員土下座津市に人権救済勧告
本日で2021年度の営業が終わりました。去年が暇だったせいか、今年の忙しさったらもうやばかったです_(┐「ε:)_有難い話ですね。感謝感謝明日から5日までお正…
2021.12.31 無人型食料庫「コミュニティフリッジひまわり」 福島で来月開始 生活困窮者いつでも支援 LINEで入荷通知
無人型食料庫「コミュニティフリッジひまわり」福島で来月開始生活困窮者いつでも支援LINEで入荷通知福島民報2021/12/3109:20「コミュニティフリッジひまわり」の開所に向けて準備を進める山田さん福島市のNPO法人チームふくしまは来年一月中旬から、無人型の食料庫「お互いさま倉庫コミュニティフリッジひまわり」をスタートさせる。事務所が入る市内のアパートの一室を借り、生活苦で悩む市民らがいつでも援助を受けられる場所をつくる。コロナ禍の長期化で困難を抱える家庭が増える中、支え合う地域づくりの実現を目指す。 コミュニティフリッジは「公共冷蔵庫」を意味する。さまざまな事情で生活支援を必要とする人がいつでも食料品や日用品を無料で受け取れる。利用は登録制とし、児童扶養手当や就学援助を受けている一人親世帯、奨学金を受給し...2021.12.31無人型食料庫「コミュニティフリッジひまわり」福島で来月開始生活困窮者いつでも支援LINEで入荷通知
2021.12.31 奈良市 ひとり親家庭支援 100トンのお米を配る
仲川げん奈良市長やることはやっているし、実績もあるんですよね。2009年の就任以来、市民目線で様々な市政改革に取り組む。中核市市長会や奈良県市長会の会長も務め、地方や現場の声を国や県にも積極的に届けてきた。「日本を立て直す100人」(AERA)選出。仲川げん公式サイト実績実績もあるし、だから4期目の当選。斎苑の件があっても、それでも擁護する市民がいる。やっちゃいけないことを、やってしまったのは残念ですけど。裁判、議会評決の後もFacebookなど情報発信をし続ける、本当に力強い市長さんです。奈良市長仲川げんFacebook12月31日 新たにひとり親家庭の支援を使徒に追加しました。今年は地元企業から頂いたお米やふるさと納税で頂いた財源を活用し100トンのお米をお配りする事が出来ました。来年も約3000世帯のひと...2021.12.31奈良市ひとり親家庭支援100トンのお米を配る
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)