ヒガシに赤米、せり田にコシヒカリを植え、午後は神主谷も大方植えました。昨日痛めた腕が痛く、スターターが引っ張れません。土曜日と月曜日に植え直しをお願いします。残りは明日に、6枚ほど持って行き植える予定です。オオムラサキの幼虫を放育しました。夕方見に行きましたら、木の方へ移動していました。少し大きくなったら探して、ネットで囲えればと考えています。10歳と9歳になりました。イチゴも大分実をつけ始めましたので、囲わなければいけません。#読書マラソンreading42booksmarathon現在4冊目「夏草の賦下」に挑戦中!爺さんのひとり言:年齢か運動不足か、起き上がれませんし、散布機が重たくて矢張り起き上がれません。バットとグローブを買って、素振りとピッチングを始めようと思います。田植え機始動
玉切りが終わり、搬出と薪割り作業を行いました。これで駒ケ岳が水面に映ると面白いですが・・・エンドウが花を付けました。巣の横に金稜辺を置きました。近所で3群が分蜂しましたが、私の所は明日以降です。この眺めの良いところに、巣箱を置いてあります。周りの草刈りを行いました。偵察蜂が覗いていますので、明日以降が楽しみです。#読書マラソンreading42booksmarathon現在4冊目「夏草の賦下」に挑戦中!爺さんのひとり言:今日の話題から意地悪ばあさんの意地と、意地が悪いの意地は基本的に違います。性分には悪気がありません。慌てて薪材を積んだら、腕を痛めてしまいました。裾まくり隊5名出動
こんにちは、ワーカーのアサヒです。今年は平日を挟んで2つの連休が隣接しましたが、素敵な休日を過ごされたでしょう…
View this post on Instagram A post shared by 虹の音楽教室 (@misayo…
「記事を書く」画面が何処かへ行ってしまい、ブログが更新出来ませんでした。今朝から雨が降っていましたので、杉皮を貼った受け皿を作って見ました。オオムラサキの放育の時期となりました。さざ波の湖面を観ながら入浴、霞む田んぼを観ながらおろしハンバーグを食べて来ました。帰りの黄色な薔薇を売っていたので、買って来ました。昨日はいくらと聞きましたら、昨日も110円と云う事でした。展覧会最終日「ちちんぷい」中山間電気柵下の草刈り作業日本ミツバチ巣箱&金稜辺明日は晴れそうです。76年後の手紙美術館に行ったついでの、草刈りをして来ました。早いもので38年が過ぎてしまいました。集合写真、バッチも何処かへ行ってしまいました。#読書マラソンreading42booksmarathon現在4冊目「夏草の賦下」に挑戦中!爺さんのひとり...12日&13日
黄金の90分 確かに当店でも皆様にお伝えしていました 寝初めに成長ホルモンの分泌が多くなることは確かです が時間にこだわることはないようです 村沢正史教授も睡眠で大切なのは まず「量」そして「質」と明言しています
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)