こんにちわ。ワーカーのkomaです。6月に入り、梅雨入りまぢか。夏日になる日も多く、気温差も激しいこの季節は体…
早く切り上げて貰い、人間ドックの結果を持って定期検診へ行きました。肩と云うか二の腕が痛いだけで、身体の調子は良いのですが、疲れやすくなりました。来週MRIを受けることにしました。体重は78㎏キープしており、減った時と増えた時は注意しなければいけませんが、変化はありません。ホタルブクロが満開です。咲き終わった後油かすを施してみます。#読書マラソンreading42booksmarathon現在5冊目「豊臣秀長ある補佐役の生涯(下)」に挑戦中!爺さんのひとり言:良い戦争も悪い戦争もありませんが、沢山の死を見ないと解決しないのが世の常です。人間はおろかな動物です。殺したいほど憎いことはあろうかと思いますが、殺したから問題は解決したのではなく、それは仮の状態でしかありません。各位令和6年6月15日さわそこ里山資源...ほのぼのランチ後、定期検診へ
カラスの子は7羽と決まっていますが、ツバメも少子化です。夕方昔は1分以内にえさを運んでいましたが、2分以上かかることがあります。3羽しか孵りません。まだ早いですが、草が伸びて来て午後から放しました。水口がまだ分けつしていなく、苗を乗り越えて泳いでいます。ホタル草裏山のササユリ53円のベニアズマ雨も降らず活着しないものがあります。22222222育てた苗を補植する積りです。玉ねぎ収穫#読書マラソンreading42booksmarathon現在5冊目「豊臣秀長ある補佐役の生涯(下)」に挑戦中!爺さんのひとり言:虫が居なくなり、ツバメもえさ集めに苦労しています。ツバメは5羽以上生まないと絶滅になるようです。人間は1.20、絶滅危惧種となりました。カラスの子は7羽
5名が参加して、第3号えん堤の草刈りを行いました。10数年続いた作業も、今日が最後と云う事でした。合鴨の放育明日には放す予定で、ネットを張りました。#読書マラソンreading42booksmarathon現在5冊目「豊臣秀長ある補佐役の生涯(下)」に挑戦中!爺さんのひとり言:これからの人生、徳積みのみです。追伸:二の腕が痛い所為か、腰が痛い為か、人間ドックの数値は良いのに、近頃疲れやすくなりました。第3号穴山えん堤草刈り作業
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)