湯涌で採れた山菜に岩魚!フードにアートにワークショップも!『湯涌温泉地内』で『青葉の湯涌 お楽しみ市』開催。5月19日。
まさに今が旬な山菜。山菜の天ぷら…ザワ子の大好物!笑そんな美味しい山菜求めてザワ母と参加予定のイベント『青葉の湯涌お楽しみ市』今年も開催だ〜!!
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
金沢ミステリ倶楽部部員のミステリとの出会いについて載せます。森田私の人生に初めてミステリが登場したのは、小学生の頃に見た海外ドラマでした。「メンタリスト」や「FBI」「CIA:マイアミ」などの所謂サスペンスドラマで、ミステリではないと言われるかもしせんが、これが私にとってのミステリの始まりです。まだWOWOWの全盛期だった頃で、「フリンジ」や「クリミナルマインド」や「スーツ」などのサスペンスではない海外ドラマにも多く触れていました。しかし、中学を境に、海外ドラマを見る量は一気に減ってしまい、ミステリとは疎遠になってしまったと思います。思い出してみても、「金田一シリーズ」や「ガリレオシリーズ」などの有名なものばかりで、一般の人と同等か、それ以下だと思います。やはり、ミステリを意識し出したのは金沢ミステリ倶楽...ミステリとの出会い
金沢 曇り、朝はいい天気で、お昼過ぎから薄い雲がかかり始めました。今回の飲み比べは「大吟醸」シリーズで4本目は、越後酒造「越後桜」華やかな香りが特徴で、美味しく頂いてます(笑)1890年に創業した老舗酒蔵で、地元の米と水にこだわり、昔ながらの製法に近い形で丁寧に造られています。特に吟醸造りに特化しており、華やかな香りと繊細な味わいが特徴です。【撮影場所 自宅:2024年05月13日 DSC-RX100M3】ランキング参加中でもう一押しお願いします
本屋親父のつぶやき 令和 6年 5月 15日(水) 今日は良いお天気に恵まれました。一歩一歩前進してます。
今日も大変良いお天気に恵まれました。復旧作業は街のあちこちで行われています。時々通行止めなっている処があります。工事をされる方々も大変な作業だと思います。本当にご苦労様です。決して綺麗な作業ではありません。ご苦労も多い事と思います。感謝、感謝の毎日ですね。ありがとうございます。明日も宜しくお願い致します。本屋親父のつぶやき令和6年5月15日(水)今日は良いお天気に恵まれました。一歩一歩前進してます。
買って!食べて!能登を応援!『金沢駅』で『地域産品の物販(第3弾)』開催。5月18日。
元日の地震以降…これまでよりも積極的に地元のモノを買おう!な気持ちになってるザワ家。とはいえ…まだ気軽に能登方面には行けない状況。汗…と、あちらから金沢に来てくれる!『地域産品の物販(第3弾)』金沢駅で能登グルメの販売だ~!!
毎年恒例の河北潟のストロベリーキャンドルパトロールに行ってきました満開という表現で合ってますか?満開に咲きほこってます場所は河北潟のひまわり村なので気にな...
2023年1月 時期不明 時期不明 時期不明 2023年1月30日時期不明 2022年9月26日 2019年5月30日 時期不明 時期不明 2022…
約20年の営業に幕!此花町にある居酒屋『日本海庄や 金沢駅前店』が閉店してる。
最近、全然飲みに行けてない…家飲みもいいけど、やっぱりお店で飲みたいな~!!そんな時に居酒屋情報来たる。 …と、思ったら『日本海庄や金沢駅前店』が閉店!?
小松市子供歌舞伎で上演される「辰巳用水民之礎稲葉左近館之場」は、金沢城に水を引く辰巳用水の工事を請け負った板屋兵四郎が、城の秘密を知ったため追われるという筋書きの歌舞伎です。 【撮影場所 小松市お旅祭り:2024年05月11日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
間違えってわけじゃないんですが、今日から店頭の何かが変わりました。何が変わったか わっかるっかなぁ?うなぎや焼き魚の配置 ではありませーん。だし巻き・う巻き…
時期不明 時期不明 2023年1月2日 時期不明 時期不明 2022年8月31日 時期不明 2022年12月26日 時期不明 時期不明 2021年11月…
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
Screenshot_20220506-223144 Screenshot_20240410-211529 Screenshot_20240410-2…
金沢ミステリ倶楽部の例会を振り返ります。第2回例会は2008年6月17日に開催されました。参加者は6名で、メンバーの創作短編『ジキルの日記』を読みました。その後各自のおすすめ・面白い本ベスト10を紹介し、ディクスン・カーの肉声を聞き(思ったよりも渋い声)、江戸川乱歩さんの歌を聞き(「城ヶ島の雨」を熱唱)、京極夏彦さんの『魍魎の匣』アンカット特装版を見ました。古本屋ツアー(参加者4名)は、一刻館、ブックマーケットと県庁近くの古本屋2軒を回りました。第2回例会報告『ジキルの日記』読書会
税務署にきています。貼り紙多すぎる。360度撮影はしませんが、同様の状況。伝えたいことが多いのはわかりますが、もっと視覚情報を整理しないと、と思います。超高齢化社会社会をもっとシンプルにしよう
金沢 晴れ、今日も晴れていい天気になりそうです。子供歌舞伎は、地域の伝統文化を継承する重要な役割を果たしており、多くの子どもたちが参加しています。各町でいままでは当番町の子供で行われてましたが、少子化で八町合同の演技でした(笑)小松市お旅まつりで行われる子供歌舞伎「義太夫勧進帳」は、毎年市内から公募された小学生たちが、勧進帳の一節を熱演する人気演目です。kanazawa10no3.hatenablog.com勧進帳は、義経一行が奥州へ向かう途中、山賊の弁慶に襲われる物語です。子供たちは、力強く勇壮な弁慶や優美で凛とした義経など、それぞれの役柄を生き生きと演じ、観客を魅了します。 kanazaw…
桜の中を行く北陸鉄道 東部支所のブルーリボンII・ワンステップバスです。29-869 2009年型 PKG-KV234N22024年4月 金沢市役所前にて〜撮影データ〜 35mmフルサイズ 50mm 1/800 f/8 ISO800 C-PLフィルター使用 RAWファイルを現像...
県庁から駅までぶらぶら歩いてたら見つけたお店。 聞いたことある名前だったので入ってみたら、 おいしそうな焼き菓子がたくさん。 かなり迷いました^^; 自分用に選んだのは、ファーブルトンと フィナンシェエラブルノワゼット。 ファーブルトンはプルーンたっぷりで バニラとラム酒の香り。 フィナンシェはヘーゼルナッツ入りでメイプルの 香り豊か(^^) 焼き菓子とコーヒーで至福のひとときでした〜。 《BAKE SHOP bien BAKE》 金沢市西念2-2-1-102
なんと可憐な コアジサイ 小さいアジサイ元気に咲きました(#^.^#)
なんと可憐な コアジサイ 小さいアジサイ元気に咲きました(#^.^#)5月14日コアジサイ/こあじさい/小紫陽花【コアジサイとは】・関東地方以西の本州、四国及び九州の低山に分布するアジサイの仲間。山地の林内や林道沿いに見られ、アジサイよりも小さな花が咲くためコアジサイと名付けられた。別名をシバアジサイといい、アジサイよりも背丈が低いことによる。...
お久しぶりです。福井県の○○です。我が家の琥珀が昨日で1歳になりました。いつも元気一杯で、少しヤンチャなところもありますが、大変かわいい家族の一員です。散歩も大好きで1時間くらい帰らない時もあります。このまま元気に育ってくれればいいと思っています。竹森様もお身体に気を付けて、また素晴らしいヨーキーをブリードして下さい。 画像ありがとうございます 感謝 ココヨ-キ-タケモリより...
今スマホには勝手に「AI機能」がつくようになっていてたとえば写真画像フォルダに入ってる写真をスマホのAIが読み取り分類して検索しやすくしたりそのままネット検索したりできたりするらしい・・・・けど、見てっうちの子らをAIが読み取った結果ーアメリカンショート
金沢ミステリ倶楽部部員のミステリとの出会いについて載せます。mkesミステリとの出会いはテレビドラマ「シャーロック・ホームズ」だと思います。本を読んでも姿はジェレミー・ブレッド、声は露口茂になるほど印象が強いです。その他テレビで見たトワイライトゾーンが自分の嗜好の一部を決定づけたような気がします。エレベーターを出たら、そこは全く違う世界だった…のような未知との遭遇感のインパクトが強かった。あとはテレビで見た四谷怪談や番丁皿屋敷とか。父は必ず部屋の電気を消して、小さい頃の自分を怖がらせようとし、母はそれを見てあきれていました。本は近くに玉川図書館があったのでよく利用していました。少年探偵団が好きでよく借りていましたが、夜になると表紙が怖くなり怯えていました。小学校の頃の自分、かわいかった。大人になり金沢ミス...ミステリとの出会い
クリスピー・クリーム・ドーナツ 阪急西宮ガーデンズ店に行ってきました。
クリスピー・クリーム・ドーナツ 阪急西宮ガーデンズ店に出来たとのことで行ってきました。
本屋親父のつぶやき 令和 6年 5月 14日(火) 今日は良いお天気に恵まれました・ありがとうございます。
うっかりするとブログの発信を忘れてしまいます。今日も大変良いお天気に恵まれまして、充実した一日でした。一歩一歩前進していると実感出来る毎日です。仮設住宅での生活も慣れて来ました。高齢者の二人には丁度良い広さです。大きなテレビまでついているので有難い事です。お互いに助け合って生活するのに丁度良い環境です。復旧作業も一歩一歩の前進です。決して急ぐ必要がありませんね。健康第一・安全第一ですね。本屋親父のつぶやき令和6年5月14日(火)今日は良いお天気に恵まれました・ありがとうございます。
金沢市 NO1 デートスポット 駐車場は、岡部病院の上にありますが時間制限。気を付けて、。
金沢市 NO1 デートスポット 駐車場は、岡部病院の上にありますが時間制限。気を付けて、。大乗寺から金沢別院西山蓮如堂へ行く途中に6台止めるところがあります。皆さんそこに止めて、金沢市を眺めています。...
今日も有難う〜❤️MARINOです(*≧∀≦*)今日はMARINOの定休日☕️昨日と打って変わって暖かいと言うより暑い💦1日今日は長袖コットンブラウス一枚で丁…
今年は開催されるかわかりませんが、もう一度撮りたいです。写真は2018年に撮ったもので再UPしました。黒島天領祭は、1684年に黒島が江戸幕府の直轄地となったことを祝って始まったとされています。当時は若宮八幡神社の神輿を担いで町内を練り歩いたのが始まりとされ、その後、曳山が加えられるようになりました。子供奴振り行列は、12~13歳の男子が化粧をして揃いの装束をつけ、勇壮な音楽に合わせて行進します。さらに豪華絢爛な曳山巡行は、大阪城と名古屋城を模した2基の曳山が、勇壮な掛け声とともに町を練り歩き、総輪島塗金箔仕上げで飾られた曳山は豪華絢爛で、見ごたえ十分です。 kanazawa10no3.hat…
今年も音楽隊がやって来るてらおか風舎富来本店のある志賀町です。今年も陸上自衛隊の音楽隊がやって来ます!!来る6月2日(日)前年までの隊と違うのですが前日の金沢百万石祭りでパレードに参加する陸上自衛隊中部方面音楽隊です。これは見逃せない!!富来ロータリークラブと志賀ロータリークラブが北陸電力さんとで主催致します。乞うご期待あれ!!今年も音楽隊がやって来る
連休を挟んでいたとは言え、その分を考えて待っていても医院からの電話はなし。これは自分の携帯番号を間違えて伝えてきたのかも…と思うようになり、いくらなんでも確認せねば!と思った日に、外出から帰宅してスマホを確認したら医院からの着信アリ。あら気づかなかったわ
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
先日見た番組で、井上尚弥に唯一倒されなかった男のインタビューがでてました。田口良一世界チャンピオンたちもマットに崩れ落ちる中で、唯一沈まなかった男はいったいどんな男なのか?本人が語ったことは意外でした。自分はずっといじめられっこだった、と。そこか
京王バスのエアロミディMK・10.5m車です。意外にも中型ロングが来てくれました♪練馬200 か 1541 2006年型 PA-MK27FM2024年5月 新宿駅西口にて〜撮影データ〜 35mmフルサイズ 50mm 1/640 f/4 ISO2500 C-PLフィルター使用 RAWファイルを現像...
ぴーどらを買いにたろうさんへ行ったら、 「たろうの一週間」なるお菓子を発見。 一週間だけの販売ということで、迷わず購入。 生地にはアールグレイが香り、中には白あん。 レモンピールが入っていてとてもさわやかでした。 一週間だけ、というのがとても特別感があって 出会えてよかった(^^)
こんにちは😃小立野チームです‼️5月12日に富山県の高岡市民プールでB級大会が開催されました。北陸3県のB級選手がA級突破を目指して一生懸命泳ぎました🏊♂️入賞の選手を紹介します✨なお100mバタフライ優勝200mバタフライ優勝あゆみ100m自由形2位ことみ50m自由形優勝100m自由形優勝50mバタフライ2位あい200m個人メドレー2位はる50m自由形2位50m平泳ぎ2位こうたろう50mバタフライ2位50m背泳ぎ3位A級突破の選手も紹介します✨ことみ50m自由形30秒27A級突破かずなり50m自由形30秒94A級突破いおり50m自由形35秒22A級突破3人ともおめでとう🎉ゴールデンウィークの合宿を頑張った成果が出たかな❓これからも頑張ろう💪...B級大会小立野
わが家の屋根には未だにブルーシートがかかっていますので、雨が降るとどうしても雨漏りのことが心配に…。なので、美しい夕日を見ると余計にほっとするのかも。
昨夜から空咳のせいで後頭部全体の痛み発生それに伴い咳き込むたびに頭や首に、グッとくる圧迫感が増えたなんとも言えない肺や腹部の筋肉の痛みも増えたしもうさすがに耐えかねてー本日はお店を休んで病院に行くことに状態は日々変化してるけど「今の咳状態」を、もう乗り越
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)