chevron_left

「地域生活(街) 中部」カテゴリーを選択しなおす

cancel

塩尻市情報ブログ村 過去記事

  • 図書館開設記念日・・との事。

    今朝の信州は気温が2度で少々ピリッと寒い朝に感じました。足の調子がイマイチなので、今朝もwalkingはお休みとしました。暦では、今日は図書館開設記念日・・とありまして、?1872年(明治5年)のこの日、我が国初の官立公共図書館で帝国図書館の前身である書籍館(しょじゃくかん)が東京・湯島に開設されたことを記念して図書館の開設記念日と説明されていましたが。本来の「図書館記念日」は4月30日なのに・・とよく見ましたら「開設記日」とのこと、よく見ないで判断は危険ですね~。4月30日の「図書館記念日」は、1950年(昭和25年)4月30日に「図書館法」が公布されたことから、1971年昭和46年に記念日として決定されました。「図書館記念日」を制定した1972年以降は、日本図書館協会がポスターを作製し、各地の図書館に...図書館開設記念日・・との事。

  • 新年度の始まりの日です

    今朝の信州は気温が5度、清々しい春の陽気でしたが一昨日から、また膝の痛みがぶり返して、walkingはお休みでした。一昨日、めったにしない正座で足を痺れさせて立つに立てないくらいの痺れ以降、歩行にも違和感を感じて昨日も様子を見ましたが、今日は近くの温泉にでも行ってみてからお医者様に行くか行かないか??の判断をしようと思います。今日は4月1日、エイプリルフールとか言われますが日本では、新学年の年度始めの日。毎年4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括っていますが、その昔の日本では、特にこの入学の時期は定められておらず、年中入学可となっているのが普通でした。1886(明治19)年10月に、高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め、1888(明治21)年から全国一斉にこれにならうようになりました。4月1日...新年度の始まりの日です

「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)