View this post on Instagram A post shared by 虹の音楽教室 (@misayo…
最初は6日にもみ播きの予定でしたが、都合で1週間延ばして13日に行う様になりました。播種後苗箱を積まずに、そのままプールに入れる計画です。今日ホースを買って来たので、試験で水を溜めてみようと考えています。大谷翔平のグラブ鎮座発想、考え方は素晴らしい、ちょっと材質が劣る。#読書マラソンreading42booksmarathon現在1冊目「江戸染まぬ」に挑戦中!爺さんのひとり言:東小学校では上手く云えませんでしたが、農業がなくなり林業が衰退すると地域のまとまりがなくなります。季節ごとの行事、催しがなくなり、疎遠になってしまいます。各位令和6年3月15日さわそこ里山資源を活用する会会長有賀勝ほのぼの昼食会について(お知らせ)春うららの候トラクターや管理機の音が聞こえ始める時期になり、店頭には種ジャガイモが並ん...稲苗プール設置中
朝8時からBSNHKでMLBを観て、午後から居眠り磐音、少し休んで植野食堂を観ました。昨日仕掛けた甘酒、このくらいの甘さが健康に良さそうです。昨日買って来たエンドウを2株植え付け、ササゲはいつ頃蒔くのでしょうか。梅がほころび始めました。シイタケ原木養生せずに家の裏に伏せました。豆餅冷凍庫に入れて置き、焼いてから味噌汁に入れて食べています。菜の花を貰ったので、卵とじを作って供えました。一昨日からの暑さでフキノトウが急に大きくなり、綺麗なところを摘んでフキ味噌です。#読書マラソンreading42booksmarathon現在1冊目「江戸染まぬ」に挑戦中!爺さんのひとり言:余力、余裕が大切です。めいっぱい生きているとぎくしゃくしますので、余力を持って生きたいものです。読書マラソンreading42booksm...73才孤老BS三昧
View this post on Instagram A post shared by 虹の音楽教室 (@misayo…
30人近くの方が参加して、駒打ちを行いました。良い原木が少なくなり、来年以降の開催が心配です。子どもは1本無料、一組5本でお願いしました。イチゴのワラを外し、風で飛んだマルチを直しました。2本欠株でしたので、コメリで買って来ました。ハクビシンとの戦いが始まります。辛子和えプチペールはクルミ和えです。供花風船しぼみ始め月命日(酔)#読書マラソンreading42booksmarathon現在1冊目「江戸染まぬ」に挑戦中!爺さんのひとり言:高校野球決勝、MLBそしてプロ野球と球春到来です。一昨日の初飛来に続き初音、まだ上手ではありませんがもう春です。シイタケ駒打ち体験
View this post on Instagram A post shared by 虹の音楽教室 (@misayo…
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)