昨日購入したホヤはまだ早かった、全然オレンジ色の身が入ってなかった。それでもせっかく買ったんだから糸状の部分と黒い箇所だけ取り除いて食べてみた。まあ、普通にホヤの味だよ、食べられない事は無かったな、焼酎の水割りが進みました。今日の午前中は里山の雑木林に生えている竹切り作業をやって来た。写真に写っているところが本日の作業場、切るだけじゃなく4等分程に切り分け1か所に積み上げます。これがなかなかの重労働でありましてしっかり3時間汗を流したよ、これから定置網の網替えを手伝ってきます。お天気が良いと色々作業がありますわ(^_-)-☆早すぎじゃ!
今朝の網には今年初めてのカタボシイワシ(別名骨イワシ)が2匹入ってた。碧南の暖かい海域には居るけど、こちらの海にはようやくってとこだね、別にこの魚が入って嬉しいわけじゃないけど(むしろ厄介者なんですわ(;^_^A)…水温が上がってきた証拠でこれからが楽しみになってきました。2匹だけだからボラの切り身と一緒に塩こうじに漬けてみたよ、食べられるかな?メガドンキーにジャージを買いに行ったの、ついでに鮮魚コーナーを覗いて見たら、ありゃ!海のパイナップル「ホヤ」が出てる!!珍しいな、1個100円です。珍しさに後押しされ購入決定、2~3個買おうかと思ったけど食べるのは自分一人だから一つあればいいや👌久しぶりに潮の香りいっぱいの珍味を頂きまーす。ありゃ、珍しい!
定置網のお手伝いが終わって、お祭りまで少し時間があったからタケノコを見に行ってみた。まだ全然顔を出してなかったよ、それでも土の中から1食分のおかずになるだけ掘って来た。9時から神事でして、お昼から本祭りです。メチャ暑かったよ、スーツは脱ぎ捨てアロハシャツで参加です。演目は滞りなく終了しまして餅撒きです。いつもは投げる方だけど今回は昨年投げられなかった厄年の人に譲ってあげて自分は拾う方(^_-)-☆何十年ぶりの餅拾いの成果はうひょ~(^_^)vたけのこはもうちょい先ね、
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)