横山町のバス停近く。 家と家の間の細長い水路…の先には小屋? どういった用途で使われるのでしょうか。 通りがかりの人に聞きたい衝動にかられました^^;
2024年3月に最も読まれた記事は!?TOP1位&2位はあの富山の人気うどん店の記事!
3月の終わりに雪が降ったり…で、春が待ち遠しかったけど…ここ数日エアコン無しで過ごせてる〜!そろそろお花見の予定も立てないと!の前に!3月の振り返り。笑3月のTOP10いってみよ〜!!
朝から驚いた驚いた大した事無くて何よりやったよ今、この時に別の県で大地震被害が出たら・・・石川県なんて秒で忘れ去られるんデショまぁ今も、ほぼそんな感じやもんねーーーーこの前には青森らへんちょっと前には千葉らへん大阪にも四国にも・・・全国満遍なく大きめの地
電話の相手はなぜ2年前の新聞のコピーを頼んだのか。私は瞬時に「日常の謎」のにおいを嗅ぎ取った。これが「日常の謎」ハンターと呼ばれる私の実力だった。『金沢ミステリ倶楽部会誌vol.16』には創作が17、エッセイ等が8、昨年度の例会報告が載っています。日常の謎をみなさんに:金沢ミステリ倶楽部会誌vol.16
お花見がてら桜さんぽ!『しいのき緑地』『いしかわ四高記念公園』『本多の森公園』で『百万石まちなかめぐり さくら2024』開催。4月6日、7日。
新年度スタート!して数日。金沢では4月1日に桜開花したしちょうど週末がお花見日和かな~!?『春ららら市 2024』と合わせてこれも要チェックだ~~!『百万石まちなかめぐり さくら2024』盛りだくさんだから予習は絶対。笑
金沢 雨、昼前から振り出しました。明日は回復する予報で桜の開花が進むでしょう。 弁当の味噌汁代わりに食べてます。いつものお椀で食べるシリーズより少し少量で、今回は「シーフド味」を美味しく頂きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.comMUGヌードルの特徴は、小ぶりなサイズと、お湯を注いで3分待つだけで食べられる手軽さです。また、麺とスープがよく絡み、食べやすいのも特徴です。 【撮影場所 会社:2024年04月01日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
定休日なので早起きしてランニングしようとしたら、思いの外寒くランパンはやめて長袖長ズボンで走りましたはーまだ寒いな〜と思いながら走ってたら桜発見早っ!もう...
2010年に3万弱で購入したハスクバーナー137一応、ハスクバーナーですが、ホームセンター仕様の安物です。それまではスティール034AV SUPERを使っ...
4月からのプログラム案内のお知らせです。ご確認下さいませ!!あっという間に2024年新年度がスタートしました。新しいことへの挑戦💪フロントはまーは身体がすごく硬いので柔軟性向上、代謝アップを目指したい😁初心に戻り皆さんタオルストレッチ、ほぐしストレッチから始めませんか❓また気分転換に音楽に合わせて身体を動かすZUMBAやエアロビックなどもあります♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪皆さん身体をいっぱい動かして、免疫力上げていきま...
久しぶりのお友達や家族に会ったりとお出かけする機会が多い時ですよね ちょっとここに行ってみたかったなどありますよね✨ ランチの前やドライブがてら お出かけ…
ウォーキングしてきました。いつもの公園に桜が咲き始めてました。1km程だけ桜見ウォーキングをしましたが、ぽつりぽつりと雨が落ちてきました。今日はお天気は雨。その後、お買い物をし、久しぶりにお寿司を食べてきました😊改装オープン記念企画との事で期間がすぎたらなく
鱗町に『Restaurante No²』なるレストランがオープンしてる。
今日は鱗町のイタリアン行くんです〜!なんて言ってた後輩から…お向かいのコレ新店ですかね!?なんて、届いたLINE。なになに!?それはスルーできない!次の日早速確認に行く。笑
金沢地方気象台は4月1日にソメイヨシノが開花したと発表しました。 平年より2日早く去年より9日遅い開花だそうです。写真はマンションの中庭の桜で開花してました(笑)【撮影場所 自宅:2024年04月03日 OM-D E-M10】ランキング参加中でもう一押しお願いします
今日も有難う〜❤️MARINOです(*≧∀≦*)お肉〜🩷は矢張りこちらでお肉〜❤️「万福」さん👍きゅうりのナムルやサラダは勿論❣️今日のお魚は甘鯛お刺身フライ…
いよいよ 2日前になりましたので、再度告知しておきます。10,000円で 14,000円分のお買い物商品券(近江町市場限定)使用期限も8月末までと長いし!!か…
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
【ランドセルフォト】新小学1年生のママ・パパ必見!今しか撮れない姿を写真に残そう!
本ページはプロモーションが含まれています 長女に小学校に無事入学し 「今日は体育があるなぁ〜・・・」 「ママは知らないだ
金沢 曇り、お昼間から雨が降る予報です。輪島の市花で春の訪れを告げる「雪割草」。輪島市門前町で「能登雪割草まつり」が2024年3月24日(日)に震災の影響もあり規模を小さくして開催されました。写真は、2020年3月21日に猿山岬で撮影したもので猿山岬までの道路はまだ復旧していない状況らしいです。 kanazawa10no3.hatenablog.com輪島市猿山岬の雪割草は、日本有数の雪割草の群生地として知られています。毎年3月中旬から4月上旬にかけて、白や赤、ピンクなど色とりどりの雪割草が岬一帯に咲き誇ります。猿山岬の雪割草は、約3000万株とも言われ、その数は日本一と言われています。雪割草…
京福バスのRMノンステップバスです。ノンステップ専用カラーをまとっています。かわいいですね〜!これがずっと撮りたかったんですよね。丸岡バスターミナルで偶然遭遇して撮影できました♪福井200 か ・・69 2000年型 KK-RM252GAN改2024年3月 丸岡バスターミナルにて〜撮影データ〜 35mmフルサイズ 50mm 1/800 f/8 ISO800 C-PLフィルター使用 RAWファイルを現像...
ラストサンダーバードで京都に行った先月、 清水寺にこけしの花子さんがいるというので 会いに行って来ました。 去年は東本願寺にいたらしい。 清水寺で会えるのはこの日が最後、 会えてラッキーでした! 宇宙猫もいました。 金沢からはもうサンダーバードでは行けないけど、 新幹線乗り継きでまた京都へ行きます。
なんか、更年期のホットフラッシュかと思ってた症状が一切なくなりましてあれーやったらあのカーッと暑いのなんやったんやろほんまにただ気温が暑かっただけなんやろうか・・・ということでまだ更年期予備軍のまま待機生活続行今日は朝からジムへ3キロ歩いて走ってからは、
「ハルヲのミステリな日常」~若い人たちと交流したときの話編~:金沢ミステリ倶楽部会誌vol.16
2人以上でいい感じの本屋に一緒に入り、20分間で相手が好きそうだと思う本を1冊選んで買い、それから本を持って近くの腰掛けられるところへ移動したら、買った本を交換、飲み物片手に自分はなぜ相手にこの本を選んだのか、しばらくお喋りするという遊びをやってみた話。『金沢ミステリ倶楽部会誌vol.16』には創作が17、エッセイ等が8、昨年度の例会報告が載っています。「ハルヲのミステリな日常」~若い人たちと交流したときの話編~:金沢ミステリ倶楽部会誌vol.16
底引き解禁は話題になりますが、禁漁はあまり話題にならないですね、7月8月が禁漁期間なのでまだ3ヶ月程あります底引き網の代表格はやっぱりこれですよね甘エビ♡...
https://youtu.be/yIeQiDKQiXQ いまだ ワンツ ダッシュ
https://youtu.be/yIeQiDKQiXQ いまだ ワンツ ダッシュ...
富来健民ホッケー競技場に65戸もの仮設住宅が建設されています。かつて熱戦が繰り広げられた美しい芝のグラウンドでしたが、これも仕方ありませんね。避難所生活を余儀なくされている方々に早く寛ぎの住まいが提供されてほしいものです。
最近外国人が多いと、ちょくちょく書いてますが、直近は特に凄まじい勢いです。コレがオーバーツーリズムってやつでしょうかね??先週末、客船🛳️クイーンエリザベス入…
大乗寺山を散歩していたら、野ネズミと出会い、よく見ると子ネズミ加えて逃げるところです。どっち 行こうかな!
大乗寺山を散歩していたら、野ネズミと出会い、よく見ると子ネズミ加えて逃げるところです。どっち 行こうかな!...
金沢市・公園情報【鞍月セントラルパーク】〜県庁前の広々とした公園〜
本ページはプロモーションが含まれています 県庁移転にともない平成15年に石川県庁前に開設された【鞍月セントラルパーク】
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
右チャンネルの音がビビる件の調査を続けています。まずは、プリアンプとチャンデバ間のケーブルをプリ側左右入れ替えます。ビビり音は左に移動しました。スピーカー...
春っすね〜〜金沢では、昨日ようやく🌸桜の開花宣言がでました。昨年より1週間以上遅くなりましたが、例年よりは2日早いらしいです♪1・2月は暖かかったけど、3月に…
3たび行ってきた奥能登派遣その記録を記します。<1回目=1月>道路は大渋滞トイレは軽トラトイレ持ち込みお風呂はなし水もない雪は降るし、朝は氷点下、道路は凍る、めっちゃさむい。<2回目=2月>道路はいくつか開通し、渋滞は緩和されるトイレ・水は
京福バスの日野KV・ノンステップバスです。高槻市バスの中古で,PKG-KVに西工を架装した貴重な型式です。こんな車を導入していたとは知らず,驚きでした。貸切用途で使われているようですね。撮影時もふくい桜マラソンの輸送で活躍していました。行先表示器は無く,前面と後面に「京福バス」のプリントが貼ってあるのみとなっています。福井200 か 1166 2007年型 PKG-KV234L22024年3月 福井駅東口にて〜撮影データ〜 35mmフル...
朝から動きまくってみた掃除機、洗濯、皿洗い掃除機に至っては震災後初一階まで降りてかけまくりましたホウキだけでは取りきれてなかった細かいガラスの欠片が吸い込まれる音が時折してなんかとても切なかったり郵便局の不在票が入ってたので荷物を受け取りにいき、そのまま
2023年に読んだミステリの一言コメント集。9月『卒業生には向かない真実』(ホリー・ジャクソン)賛否分かれていますが、個人的にはナシ派です。この終わり方は望んでいませんでした……。12月『狂骨の夢』(京極夏彦)狂骨は絶対もっと評価されていい!『金沢ミステリ倶楽部会誌vol.16』には創作が17、エッセイ等が8、昨年度の例会報告が載っています。二〇二三年の読書記録:金沢ミステリ倶楽部会誌vol.16
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)