あっという間の春休みだった。といっても、私にとっては結構長かった。あまり忙しくないからかもしれない。この時間を利用していろいろと充電したいと思っている。勉強しないといけないことがいろいろとある。今月は体験月間として、いろいろな無料体験をしてもらうことにしている。それにあたり、こちら側も勉強しておく必要がある。英検の対策コースでは、2人のお申し込みがあった。なかなか難しいようだ。指導者側もある程度はやってみる必要がある。今日の教室も活気があった。春休みで、いつも以上に元気が有り余っている。それもあと1日になった。またいつもの教室に戻る。始業式の担任発表、ドキドキするだろうな。春休みのラストデー、…
なんかみんな張り切っている。もちろん私も張り切っている。新学期はいろんなことを忘れて新たなスタート。心を入れ替えたり、チャレンジしたり、そんな姿が見られた教室だった。私も時間に余裕があり、いろんなことができるようになった。子ども達ともコミュニケーションも取れたりして、楽しい教室になった。ただ、まだまだインフルエンザが流行っていて、4人もお休みで少し寂しい。始業式まであと少し、治るんだろうか?午前中は自分にご褒美を与えてきた。疲れた体を癒してもらってきた。やはりプロは違う。いつもそう思う。人にやってもらうことで救われることもある。何でも自分で、と思っている方もいらっしゃるが、人に任せることも大切…
とうとう4月。だいぶ暖かくなってきた。嫌いな3月も終わって、気分一新、新学期を迎えよう。今日は野暮用で富山まで行ってきた。改めて環境の大切さを思い知った。何気ないことも大切だということ。少し忘れていた。思い出させてもらってラッキーかもしれない。またラッキーなことにレアなお店に行くことができた。富山では有名なお店らしい。行列に並んでしまった。なかなか行けないお店なので、またまたラッキーなのかもしれない。最近運気が良くなってきたのか、英検対策コースのお申し込みがまたあった。チャレンジになるのかもしれないが、いいアピールになる。教室便りもやっと仕上がった。今日も充実した日曜日になった。春休みも後半。…
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)