2025年5月。14日にカッコウが鳴いた。すずらん、水仙、イカリソウなど咲いている。強剪定したユキヤナギ、一重の山吹、ウツギは花芽を付けず。移植したジキタ...
【入笠山】愛犬ペットとゴンドラで行く登山散歩!「富士見パノラマリゾート」から犬連れにも優しいトレッキングに挑戦!
入笠山(にゅうかさやま) 標高1,955m。花の百名山としても知られ南アルプスに含まれる山です。山頂では富士山…
つくばの植物園の写真、続きです半夏生が見ごろな湿地帯や池国内の木の林の他に園内には大きなガラスハウス その中は、サバンナの植物エリアもあれば熱帯植物のエリアも…
窓をアチコチ開けていると、肌寒く感じる朝です。 動き出すと、暑くなりますな。 今朝のご挨拶後の、太陽さんと柏葉紫陽花。 昨日とかの雨で、下の方の花は地面につ…
ALOHA!!うひょ~今日も蒸し暑かったぁ~来週の月曜日から2泊3日で長野県にある女神湖近辺に宿泊行事です。3年連続・・・・暑くなりそうです。さて、この間行った長野の家の帰りにオットさんが買ってきました。ルバーブのジャム!富士見町で作っています。長野の家のそばにも畑があって、ルバーブ作っています。ルバーブって??このようなモノ!!そうそう。確かに畑にはこんな感じのモノが植わっていました!赤いルバーブ...
今朝は、松原湖高原にて採取した ウグイスカグラの実を煮込んで つくった手製のジャムについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 帰京して数日後、ジャムづくりに 取りか…
雨の日の函館観光青函連絡船記念館摩周丸の見学を終えた僕らは、レンタカーに乗り換え函館観光に向かった。まずは腹ごしらえ函館生まれグルメ回転寿司の函太郎(かんたろ…
明日は11人の方達がお庭を見にいらっしゃる予定今日は必死で草取りをしたり花がらを摘んだり、、疲れましたまだまだ足りないけれど自然の風情を楽しんで頂くことに...
HAC125アストロカメラ用新型アダプターを使ってみましたが . . .NJP回転架台
昨日のブログの続きですが、星が出ないので、日中の遠くの山でライブで見てみましたが、製作したアダプターは特に問題なく合焦もしてくれそうです。できれば星が出てくれたらテストしたいですが、とりあえずは合焦するかどうかの確認でしたので、遠くの風景で合うなら星でも合焦はするでしょう。まだアダプターの調整域に余裕もあるので、星を撮っても合焦はしてくれると考えています。この新型アダプターは、ご要望があればお作りしますが、無ければ特に作って販売するつもりはありません。今回は自分で使うために欲しかったので作っただけです。ただし、新しいDXで純正のままでZWOのカメラがどこまで使えるのか販売店でもその情報を出していないので、分かりません。アダプターは2点部品構成になっており、調整は現行で作ったものと同様に程よい硬さでピント出...HAC125アストロカメラ用新型アダプターを使ってみましたが...NJP回転架台
二十四節気の「半夏生」農家にとっては大切な日でこの日までに田畑しごとを終えひと息つく日だそうですそれでおやすみしたわけではないけれど… 先日ふらりと訪れたつく…
7月上旬、八ヶ岳入りしました^_^ランチはせんのやさんに^_^私は鶏肉のレモン炒め 鮮度の良い鶏肉にレモンの酸味とコクのあるタレが絡んで美味〜お味噌汁や和え物やお豆腐も美味しかったです♡夫は白身魚に梅みぞれののったお料理でしたどちらも美味しく頂きました〜😆7月7日
朝から雨が降ったり止んだり。湿度もムッと高くて梅雨らしいお天気です。今日は、テラスのビオラを抜いて土を一部入れ替え、そこにレタスミックスと大葉の種を蒔きました…
昨日移動で八ヶ岳南麓に入りました。そして、里小屋の直前で猿に遭遇しました。遭遇したのは、このあたり↑里小屋までクルマで2-3分といった距離です。これ↑がその時…
ALOHA!!昨日の東京は大雨とともに、ものすごい蒸し暑さでびっくり!!体がヤバいです。さて、6月のクラピアの様子です。・・・それも2年目。雑草が目立ちますが、何とか白い花が咲きました。この場所は比較的密になっているところです。でもね、昨年のGWに植えたときに時間がなくて、土壌改良が中途半端だったので土が少なかったり凸凹だったりで他は意外とスカスカです・・・今年は長期に滞在できそうな8月に暑いけれど植...
初めて北海道新幹線🚄に乗車した。新青森〜新函館北斗間のかなりの部分はトンネル。青函トンネルだけでも53km。青函トンネル自体は、過去いろんな列車🚃で通過したこ…
昨日、病院やら車修理やら友人宅やらで一日甲府に行っていましたがまぁ、暑いですね~。昼間、街を歩いてみましたが、ぼんやりしてきました。家に帰って、涼しさにほっと…
SkyWatcher HAC125 新たなASI585MC Air用アダプター作りました
先日製作して販売している「SkyWatcherHAC-125ハイスピードカメラZWOカメラ用アダプターM42仕様」を使ってASI585MCで撮影した夏のメシエ天体です。この梅雨に入ってからなかなか晴れてくれなかったのですが、深夜に突然晴れてくれたので、久しぶりにHAC125ハイスピードカメラで撮影しました。光学系がF2と明るいのでフォーカシングする際にも2秒露出で天体の姿が写るほどなので、とても扱いやすい機材です。ちょうど、今週末からの夏のスターウォッチングシーズンに向けてパワポの資料としてメシエ天体などを撮りましたが、無事に撮れて良かったです。それで、ZWOの新たに発売されたオールインワンのASI585MCAir用のアダプターを作りました。まだこれからテストしないといけないですが、概ね良好だとは思います...SkyWatcherHAC125新たなASI585MCAir用アダプター作りました
昨日買ってきたダリアの苗を植えようとドクダミで覆われていた土地をdomagkが開墾しました私は午前中の日差しの中でバラの整理をしていたら暑くてダウン、、軽...
今日は程よく晴れたので、午前中はしっかり庭仕事してたっぷり汗かきました。お昼前にシャワーを浴びて昼食、午後は洗車と給油に出かけました🚙まるで夏休みみたいな生活…
原村へ移住して8年今日から9年目に突入です。原村での生活は、太陽が登りそして沈んでゆくリズムにあわせて時間が流れてゆきます。夕方6時以降に外へ出かけることは年…
一昨日(6/29)食べたかき氷をご紹介。 この時点で、静岡県は梅雨入り前ではありますが、”盛夏”がピッタリの暑い日でした。「こんな日はかき氷だよね~!」と出か…
今朝は、先週の月曜日(13日)、 松原湖高原からの帰路、 ランチに寄った表題の店について。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ R141に出たあとは清里まで これといった…
高い木々の緑が濃くなってきましたが、眼を下にやれば草が元気になってきました。ただ我がRSNG(リバーサイド・ナチュラルガーデン)は林の中なので一部を除き、ほぼ一日中日陰になります。なので別に草刈りをするほどのこともなく、それはそれで助かって...
朝から「くさっ!」って思って目が覚めた。外がやっと明るくなり始めた午前4時!何やら機械の音がする。次の瞬間!匂って来た。外を見てみれば、セロリ畑は、殺菌消毒の…
観光列車リゾートしらかみ青池編成で行く五能線の旅。秋田駅を出発し東能代駅までは奥羽本線を走る。東能代駅で先頭車両が入れ替わり進行方向が入れ替わります。岩舘海岸…
東京では忙しくて美容院に行く暇もなかったので午前中カット&カラーでお昼に原村に出発しましたその途中前から行きたかった町田ダリア園に寄ることに、、どんなとこ...
こんにちは、6/30、今朝、5時半、K、犬の散歩に出かけます・・朝ごはん、昨日頂いたきゅうりの糠漬け、めざし、卵、こんにゃくにもの、おから、おみおつけは、...
5月の長野は気持ちよかった!GWは八ヶ岳自然文化園に行ってみた!
初日からエキサイティング
コロッケ買いに行ったら〜ええって?お方に合った!
八ヶ岳の木々にふわっと雪が。
霧に包まれた春のからまつ林。(長野県原村)
知らなかったあ〜が多すぎて、、、
原村ツーリング
4月29日(月・祝)10am〜八ヶ岳移住セミナー「八ヶ岳南麓で暮らすならどこがいい?」と「手作りピザ体験会」開催します
け、け、け、携帯があ〜壊れたあ〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
移住で良かった事〜レンズ雲は雨の合図!を知った事
原村からキタァー雪の八ヶ岳と夜の彩雲と!
「神様が全部ご存知」と。
全国的に熊の被害が出てるけど八ヶ岳南麓はどうなのか?
紅葉は山から里へ〜で、わが家の紅葉と今日のランチ
八ヶ岳おすすめカフェ巡り・K COFEE&BOOKS DELI&BAR(長野県原村)
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)