ようやく雪が溶けて、堤防上には全く見えず、水田にも少しだけ残るだけ。夫婦で朝の散歩に出ようと、堤防に向かって歩くと妙なことに気付きました。車が傾き、水田に半ば落ちていました。膝を曲げて春のご挨拶かな。そんなわけは無いですよね。呆然とたたずむ二人の姿を見てもただ事ではない様子。JAFの職員が歩いてきて、現場を調べてから車両を入れてくる。挨拶を交わして聞くと「県外車ですよ。何か採りに来たらしいですよ」なんて。こんな水田の中の農道に入ってくるなんて、初めてではないのでしょう。最近は減ったけれども、山の畑にもこの魚野川近くにも隣県の車が良く来たものです。別の一台が、心配そうに見ていたから仲間なんでしょうね。柔らかな雪が消えたばかりの農道で、方向転換しようとしての椿事だったようです。この、魚野川の支流の大沢川の両岸...春の椿事
冬のさなかには、真っ白に見えた越後三山の雪も消え始めた。10年に一度の大寒波の襲来と言われた、2月の大雪が夢のように思える。山の端に近づくにつれ、魚沼市の中心部、市役所なども見えてくる。陽に照らされた住宅街にはほとんど雪は見えない。春が来ているようです。急斜面の始まりでもある山の端には、雪消えを待って開いたフキノトウ。眼下に広がる、我が生まれ里の水田の雪も残りはわずか。日をおかずすべて消えるでしょう。下に広がる集落や、水田と今いるこの場所の標高差は140mあまり。それだけの標高差で、積もる雪の量は劇的に違い山の上の雪はまだ1m以上も残っています。レジ袋でも持ってきたら、この春の味のフキノトウも採って帰れたのに。そうだ、次の日の朝には、レジ袋を忘れずに持って、朝日の写真を撮りに来ましょう。(続く)コブシとフキノトウの春(その2)
昨日は夕方近くなって、山の畑に行った見ました。畑に行くというよりも、先日見えた少し花が見えたコブシが開いたのではないかと思ったからです。遠目でも白いコブシの花は見えたけれども、まだ8分咲きかな。この大きなコブシの木は、もう20年も楽しみにして見続けてきています。コブシの花越しに見える、魚野川を挟んだ反対側の雪は少なくなっている。標高、陽当たりと山の斜度の関係かな。こちらの山はまだまだ雪は多いのです。コブシの木の近く、崖際に近づくと、下の宇賀地郷が見えてきます。下の水田はもう少しで、雪は全部消え土が顔を出しそうな雰囲気ですよ。目を越後三山の方向に転じると、隣の畑が広がる。山の雪の深さはまだまだ土が出る状態ではありません。今月末までは残りそうです。(続く)コブシとフキノトウの春
春の車中泊旅に出発しました!
カラフルな新しいお洋服が完成したよ!シェリーのお裁縫
【2025.4.16】田子重小川店閉店セール最終日(2)
【2025.4.16】田子重小川店閉店セール最終日(1)
2025春、浜名湖ガーデンパーク - vol.3 犬と楽しむ春の花 -
2025春、浜名湖ガーデンパーク - vol.2 花の美術館がアツい! -
2025春、浜名湖ガーデンパーク - vol.1 ネモフィラの絨毯 -
オシャレカフェ 茶町KINZABUROで新茶を予約したよ!
伊東温泉湯けむりラーメン祭(1)第1陣第2陣 ☆麺屋中川會さんも出陣!開催迫る!伊東温泉湯けむりラーメン祭〔静岡県伊東市〕
静岡/沼津① 原宿をゆく!
【2025.4月】焼津みなとまつり(2)
トヨタGR86 RZ 納車までの道のり ダッピーより
【2025.4月】焼津みなとまつり(1)
【春限定】植竹深雪さん体験記:静岡「吉祥CAREN」で癒される贅沢旅
田子重小川店閉店まであと数日。
日常生活。。。沼津の成城石井。
花見。弁当(白飯無し)作って、プラプラ散歩で花見に行く。健康的ななのか、そうでないのか、判断つかん。
居酒屋探検隊がゆく。沼津 さしみ居酒屋わっしょい
東海道線沼津直通便・1本が熱海駅で系統分離へ
帰りの新幹線で、至福のひととき!
沼津・ブリュッセル・信州佐久
【犬連れ初詣 ドライブ】【大瀬神社】【諸口神社】【達磨山(982m)】富士山の素晴らしい眺め 沼津 伊豆 静岡 2025年
天城越えして河津温泉 2024.5/25・26
また減便か!?東海道線沼津直通便が7→5.5往復に減便と言及【横浜支社ダイヤ改正】
【1日目】温泉以外を楽しむ熱海と沼津観光 1泊2日モデルコース
愛鷹シックスハンドレッドクラブ 沼津/「永遠のライバル」との直接対決!勝ったのはドッチだ?
【ふるさと納税】フルーツサンド キューブ型 季節のフルーツ 8個~静岡県沼津市
やりたい!光りモノ工作、パート3でございます♪
【シャトレーゼ】数量限定 プレミアムカスタードシュー
【沼津市】なの花食堂 明日の日替わりランチ「エビチャーハン」
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)