💕可愛くて…とびきり美味しいお菓子で笑顔とHappyをお届けしたい💕 パティシエ夫婦の小さな小さなパティスリーですが、地元農家さんとの絆を深めながら、ここ長野…
今朝の信州塩尻は気温が10度、空はほぼ快晴ですが春霞で遠くの山々は霞んでみえます。昨夜午後8時19分長野県で最大震度5弱を観測する強い地震がありました気象庁の発表によりますと、震源地は長野県北部で震源の深さは13キロ、地震の規模を示すマグニチュードは推定で5.1とのことです。この地震で山形村の16歳の男性が避難の際、転倒し右足に軽いけがをしたとか震度5弱を観測したのは、大町市と筑北村、小川村で私の街は震度3でしたが、久しぶりに吃驚して机の下に潜り込みました。お陰様で我が家も隣近所も異常は無かったようです。確かに忘れたころにやってきます。今から225年前の、西暦1800年(寛政12年)閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発した日。豪商伊能家を継ぎ、50才で隠居後、江戸に出て天文学、暦学、西洋数学等を学び...今日は、地図の日
今朝の信州塩尻は気温が10度、花曇りの朝、市内の桜を見ながら一時間程散歩してきました。一部の早咲のさくらは、ひらひらと散り始めていますが染井吉野はちょうど満開のような感じでした。今日4月18日は発明の日との事です。明治18年(1885年)4月18日に、初代特許庁長官を務めた高橋是清らが現在の特許法の前身である「専売特許条例」を公布し、日本の特許制度が始まりました。これを記念し、昭和29年(1954年)1月28日に、通商産業省(現在の経済産業省)は、特許制度をはじめとする産業財産権制度の普及・啓発を図ることを目的として、毎年4月18日を「発明の日」とすることを決定しました。特許制度が多くの発明家の創作意欲をかき立てたことによって生み出された数々の発明は、私達の生活を便利にしてきました。特許庁は、昭和60年(...4月18日の今日は発明の日との事です
💕可愛くて…とびきり美味しいお菓子で笑顔とHappyをお届けしたい💕 パティシエ夫婦の小さな小さなパティスリーですが、地元農家さんとの絆を深めながら、ここ長野…
今朝の信州塩尻は気温が6度、南からの強風が垣根に吹きあれて、急ぎ窓を閉めました。今日はハローワークの日,との事です。職安記念日1947(昭和22)年、それまでの職業紹介所が「公共職業安定所」と名前を改めました。今日現在は「ハローワーク」という愛称で呼ばれています。公共職業安定所は、職業紹介・職業指導・雇用保険等、「職業安定法」の目的を達するための事業を無料で行っている所です。公共職業安定所英語:Publicemploymentsecurityofficeとは、厚生労働省設置法第23条「国民に安定した雇用機会を確保すること」に基づき、国(厚生労働省)が設置する行政機関。略称は職安、愛称はハローワーク近代的な雇用関係は、近代経済がスタートした明治以降に生まれたといわれる。しかしそれ以前にも、現代の雇用とあまり...今日はハローワークの日のようです。
「お寿司あれこれ④」
ダルトン社提案のフジ新取締役候補に STARTOの社長?
4月16日㈬「朝散歩 風は強いが青空いっぱい!」
道すがら「イペーの花発見!」沼津
クマ出没に警戒続く これから山菜に季節なのに
「お寿司あれこれ③寿司用語」
ヤマハ発動機「電動バイク3年で5~6機種発売へ」
今から?!県石油商業組合が第三者委員会を設置
4月9日㈬「13:17~街中散策~13:54人も車もいない街」
長野市でソメイヨシノ開花 5日ほどで満開に
「生シラス初日 田子の浦港」富士市
4月6日㈰「朝散歩 小雨の中、山側を歩く」
「スーパーAOKI」沼津店
「おやつにスシロー」沼津店
「諏訪大社御柱祭」の次回従来の形に戻す予定
完成見学会で話題集中!命を守るための家づくりとは?
「Skype終了」のニュースから学ぶ家づくりの本質!
砺波市で「23坪の平屋」の完成見学会を開催します!
「もうやめて!」ヒートショックと背中合わせの住まい!
理想的な間取りに出会う!
老後に子供と同居した人の幸福度は低い?じゃあどうする?
東日本大震災をおもい「耐震の大切さ」を考える!
ダンディー坂野「ゲッツ」を言い続けて21年!「こだわる大切さ」を学ぶ!
「ゲッツ」ひとすじ21年!
安心できるのは「最初から最後までアナタ専属」だから!
ワタシには何ができるのか?_新幹線車中より_
お引き渡しは終わりじゃない!これからが本当の始まりです!
今日は反省から・・・
孫娘から図星のしうち!あらためて「気遣い」を考える。
思い込みほど危険なものはない!悩むより聞くのが近道!
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)