7月の第一日曜日は田舎暮らしの年中行事道普請でした道普請の作業は昔はいろいろあったんでしょうけれど細い裏路地に至るまでほぼほぼ舗装された現在では道端の草刈りの事になっています久しぶりに背負い式の刈り払い機を引っ張り出して草刈り三昧なぜか信州伊那谷では刈り払い機の事を「ビーバー」と呼びます材木屋さんの刈り払い機は山田機械工業社製正真正銘「ビーバー」(^^)好天に恵まれて暑い麦わら帽子最高!本日7月7日は七...
先の週末、土曜日は朝の短時間で紫陽花巡りをしてきました。まずは千曲市上山田の智識寺です。 見頃はやや過ぎていましたが部分的にはきれいな花が見られました。 白も…
2004年、東京井の頭から軽井沢追分へ移住したカントリージェントルマン鴨志田が、軽井沢移住に興味のある方のために、岩村田祇園祭の魅力を紹介
6時、起床。日本海付近の高気圧が広く日本列島を覆う。各地で厳しい暑さが続き、局地的に体温を大きく上回るような危険な暑さとなるところもあるとのこと。今日は七…
アート・ペッパー「INTENSITY」。札幌駅のBEER STAND SORACHIのビールはすごく美味しかった。
札幌旅行の帰り、札幌駅の「BEER STAND SORACHI」で、サッポロSORACHI樽生ビールをいただきましたが、すごく美味しくて驚きました。札幌で購入した一枚です。 ART PEPPER (アート・ペッパー)INTENSITY (Contemporary 1960年録音) アート・ペッパー(as, 1925~1982年)の演奏は、タイミングやフレーズがスリリングで、特に、舞い上がるようなアドリブには、これぞジャズという思いを抱いてきました。60年に録音した本作以降、麻薬で長いブランクに入ります。 メンバーは、アート・ペッパー(as)、ドロ・コーカー(p)、ジミー・ボンド(b)、フランク…
7月8日(火)は『Hana割引day』です休憩・フリータイム・宿泊のお客様は1000円割引となります(ショートタイムではご利用できません)人気のフードサービス…
今日の一首 もやい綱に手をかける人走る人出航間近の桟橋の上 「田人以後」より
もやい綱に手をかける人走る人出航間近の桟橋の上今日の一首 481奥松島巡り 2「田人以後」より 平成17年出版もやい綱に手をかける人走る人出航間近の桟橋の上…
信はこの世の旅の糧一日一訓7月6日あじさい寺高源院戸狩温泉スキー場#奥信濃飯山#一日一訓#あじさい寺#高源院#戸狩温泉スキー場#箱店屋横丁大家の店番日記
第2回いいじま環境フェア出展してきましたもうすぐ梅雨明けですかね太陽SUN SUNいい天気暑かった〜^^;暑いの寒いの言ってみてもそりゃお天気じゃなきゃいろいろ始まりませんて(^^)生物多様性理想の森プロジェクトでは木陰で虫さんのお家インセクトホテル作りの簡単な工作体験お子様が興味を持ってくれて金槌で釘をトンテンカンフードコートもあり楽しく美味しい1日でしたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後に...
我が家のブルーベリーが今年は豊作で、実家へお裾分けに育母が「丁度、電話しようと思っていたところ、 アジサイが満開でキレイ」titbitsは、育母にアジサイをプレゼントしています「紫陽花計画」今年も写真撮影忘れましたが、「コンペイトウ」という1本から、いろいろな色
昨日は旦那ちゃんの誕生日で、恒例の「呉竹鮨」でお鮨の折と穴子天をお持ち帰りで注文しておきました昨年の「奮発した価値だけありました」でハプニングがあった為、今年は、「5:00」と伝え、あえて特上、イクラ抜きを注文さて、取りに伺うと...大将、来店とお持ち帰りを
5時15分、起床。西日本や関東、東海、北日本の太平洋側を中心に日差しが届き、昼間は広い範囲で危険な暑さとなる。熱中症に厳重な警戒が必要とのこと。
location:土曜会・東郷町いこまい館2f・透明水彩・9.30~12.00comment:カボチャ・パプリカ・茄子・ミニトマト 私のお勧めはナスです ...
元金融トレーダーのゲイリー・スティーブンソン氏が語る移民問題の本質 ~「もしあなたが、問題が移民
「シャンティ・フーラ」よりの転載 元金融トレーダーのゲイリー・スティーブンソン氏が語る移民問題の本質 ~「もしあなたが、問題が移民にあると思わなければ、貧しく…
病院情報に疎いわたし。薬を飲んでいないと言ったら「親に感謝だね」と言われた
実家の父が入院した時、わたしは地域の総合病院の情報に疎かった。車はどこに停めるのがいいのか、何曜日が混むのか、公衆電話はどこにあるのか、自分で探したり、人に聞…
長野駅近くの居酒屋「いろは」で、友人と飲会。ネマガリダケのお味噌汁が出てきて長野県(信州)らしさを感じました。
昔からの仲間3人で、長野駅近くの居酒屋「いろは」で暑気払いを行いました。僕は「いろは」に行くのは久しぶりですが、値段もリーズナブルで定番のお店です。 「いろは」は、季節に応じた料理を出してくれます。今回も、お刺身やおでんに加え、ネマガリダケのお味噌汁を出してくれて、長野県(信州)らしくて良かった。 看板。お店は地下一階にあります。長野駅から近くて、ロケーションが良いです。 お店の壁には、地酒や料理の案内が張り出されています。おでんの店ですが、料理の種類が豊富です。 入口 カウンター席。時間が早いので、まだ誰もいません。僕らは、小上がりに腰かけました。 お通し。 おくら。蒸し暑いこの季節によい感…
【まとめ】【軽井沢ミュージアム】黒柳徹子ミュージアム 2025年7/5オープン
2004年、東京井の頭から軽井沢追分へ移住したカントリージェントルマン鴨志田が、軽井沢移住に興味のある方のために、黒柳徹子ミュージアムの魅力を紹介
今日の一首 出航の時間知らせる放送に急かされるごと歩み早めり 「田人以後」より
出航の時間知らせる放送に急かされるごと歩み早めり今日の一首 480奥松島巡り 1「田人以後」より 平成17年出版出航の時間知らせる放送に急かされるごと歩み早…
第二回いいじま環境フェア令和7年7月5日12時〜飯島文化館なんと!本日開催です理想の森プロジェクト伊那谷として2月に行われた環境フェアに続いて第二回もお声掛け頂きました天気も良さそうです足をお運びください別会場で生き物調査体験会も開催スマホなどのアプリを使って様々な動植物が数十万種類調べられるんだそうですこれは楽しそう!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブロ...
5時30分、起床。太平洋高気圧に覆われる西日本で夏空が広がり、厳しい暑さが続く。熱中症に警戒が必要。関東や北陸は気圧の谷が通過する影響で雲が多く、にわか雨…
どうも。秋浦です。 最近、Googleアドセンスの申請をしたんですが、その過程で強く感じたことがあります。これからのブログ運営では、「一次情報」がますます大事になってくるんじゃないか、ということです。 ■結論:AI普及により、より実体験が重要となる時代が到来。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ◆一次情報ってなに?ざっくり言うと、自分の実体験や現地に行ったこと、自分で使ってみたこと、つまり「自分が見聞きして体験したことがある情報」が「一次情報」です。逆に、本で読んだこと、ネットで見た情報、誰かが発信したものを自分でまとめたもの…
「現代の悟り修行」の中心にあるのは常に「自分を知ること」 ~内面を浄化する言霊「ありがとう」 /
「シャンティ・フーラ」よりの転載 「現代の悟り修行」の中心にあるのは常に「自分を知ること」 ~内面を浄化する言霊「ありがとう」 / 「悟り」というのは簡単に誰…
佐久平総合技術高等学校 アジア9ヵ国の研修生が先端農業を学ぶ
2004年、東京井の頭から軽井沢追分へ移住したカントリージェントルマン鴨志田が、軽井沢移住に興味のある方のために、佐久平総合技術高等学校の魅力を紹介
歯医者さんの待合室で見かけた男性。新調は180㎝以上、美男子系、ひざを少し曲げて歩く様子から、何かの病気をしたのだろうなと推測した。昔の三高(高学歴、高身長、…
確かに「お湿りが欲しいわね、」とか「ひと雨こないかしら」と言った覚えはある。 でも、今日の降り方は、すごかった。わたしがスーパーの駐車場に車を停めた時は、雨は…
先の週末、梅雨晴れの快晴に誘われて馴染みの撮影ポイントをひと回りしました。 心和む里の風景…何度訪れても飽きません。 グルメコーナー今年は7月に「土用の丑…
2日目深夜に「fiato cafe」でパスタ。旅行最終日は、絆珈琲店でモーニングと中島公園散策。ジャズとグルメの札幌旅行2025夏(完)
札幌旅行の6回目で最終です。28日(土)深夜に入ったカフェ「Fiato Cafe」、最終日29日(日)の朝食に寄った「絆珈琲店」、中島公園散策について記します。 宿泊した札幌エクセルホテル東急は、中島公園の近くですが、今回入った2軒の喫茶店は同ホテルの近くで使い勝手がよく、また、使ってもよいと思いました。 【大まかな行程】 (6月27日)カレーショップエス → ジャズ喫茶「JAMAICA」→ ライブハウス「Slowboat」 → ジャズバー81 → ラーメン「鴇の家」(6月28日)札幌場外市場朝市 → ジャズ喫茶「Groovy」 → レコード店巡り → ジャズ喫茶「Bossa」 → ライブハウ…
【こだわりの間取り編#2】2人暮らしでも「洗面分離・ダブルボウル・トイレ2つ」!?水回りへの異常なこだわり
2人暮らしなのにダブルボウル?トイレ2つ?洗面室と脱衣室は分けるべき?異常なまでにこだわった水回り間取りを実例で紹介!
午後から雨が上がったので、伊那市の深妙寺さんへ。 地元では有名な紫陽花寺。 様々な品種・色彩の紫陽花が楽しめる。 やはり、紫陽花と雨の雫は似合いますね。。。。 ランキング参加中写真・カメラ
今年も柴宮館事務室東側花壇に、キュウリとアサガオを6月初旬に植えました。先日、丈も伸びてきたので窓横に支柱を立てて網も掛けました。緑のカーテンが出来て、花も野菜も期待です。柴宮館の花壇が畑?
7月2日(水)、御嶽山登山道整備が王滝村・田の原と木曽町・黒沢口で行われました。心配されていた天気ですが、御嶽山が顔を出してくれましたょ 朝7時 田の原からの御嶽山木曽御嶽奉仕会とNPO法人木曽ユネスコ協会主催のもと、関係者約70名を超える参加
この指とまれの3回目が「七夕まつり」と題して行われました。今回は、22組30人の子どもたちが参加し、用意された笹に願いを込めた短冊や飾りを付け、親子で楽しみました。この指とまれ「七夕まつり」
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)