2025.4.2 2012年、12年半前に新築した我が家ウチの奥さんが去年から1階トイレ床の水漏れが気になってたのでずっとトイレを交換したいと言ってて、3月にホームセンターのチラシを見て、思い切って相談!1階のメインのトイレだけじゃなく、その他不都合な機器も取り換える
あ、違うねんてバックのバラ撮りたかってんて食事時の盗撮は気をつけますぅ暖かい温かい正月の葉牡丹も花が咲いて、なんか可愛いこの姿がみたくて植えたのです去年より今年株が根を張るとワサワサ、モリモリと葉も花も増えて来ますねーこの黄色いのロッキーで、瀕死の状態や
いろり料理・釜めし 森茂 (石川県白山市)【所在地】白山市三宮町イ65-2【電話】076-272-0414【営業時間】11:00~15:00【定休日】月・火曜日2025.4.6 前日と打って変わって雨模様の日曜日ウチの奥さんが 山菜でも食べに行きたいねぇ~ってことで 白山麓へ~午後1時 8年
小原晩氏の「ここで唐揚げ弁当を食べないで ください」読了です。 最初は自費出版して話題になり、 改めて商業出版となったエッセイ。どうも題名が 気になり、ずっと読んでみたかった1冊です。 笑ったり、苦しくなったり、ほろっとしたり ほのぼのしたり、いろんな感情が押し寄せては 消えていく、そんな本でした。 しばらく時間を置いてから読んだら、 また別の気持ちになるかも。
南砺市から来てくれたライダー君ステッカー貼ってくれてるぅーう本日は激暇なんか毎日、忙しいと暇の繰り返しだーやけれども・・・私は例の見積もりの件で翻弄されていましたなんせ見積もりを出さない、見に来ない、放置このオンパレードのせいで私の補助金申請日が、もう間
商店街のクラフトマーケット!『金澤表参道(横安江町商店街)』で『よこっちょ・ポッケまーと+花まつり』開催。4月19日。
ぐんぐん気温もあがってきて出かけやすくなってきた~!そこで早速、今週末はココ。『金澤表参道(横安江町商店街)』の『よこっちょ・ポッケまーと+花まつり』商店街ぶらりする予定〜!
本日は山中温泉を離れ弟とこちらでビデオと写真の撮影ですさあどこでしょう?そして今夜オープンのこちらのお店Chapter私達兄弟は山中温泉にいませんが皆様ヨ...
十間町にある『HOTEL PACIFIC(パシフィック)』に『LIVING』なるお店がオープンするらしい。
少し前、近江町市場近くに何かオープンするの?なんて、気になってた場所。再び!してみたらお店の名前が!『LIVING』って…そのままリビングでいいのかな?!
旬のたけのこを堪能!『内川スポーツ広場』に『内川たけのこ食堂』が期間限定オープンするらしい。4月19日~。
昨日のガタ家の食卓は、お隣さんにおすそ分けしてもらったたけのこ使ったご飯と煮物!そんな旬のたけのこを楽しめる…『内川たけのこ食堂』が期間限定オープンするらしい~!
大好きな丸ちゃんが来てくれて、久しぶりのラジオ出演!!たった10分ほどやけど、、、程よい緊張感のなか、丸ちゃんとおしゃべりできて、楽しかった〜〜
金沢 曇り、きょうは晴れのち雨の予報で、気温は27℃まで上がり6月下旬の暖かさで、きのうや平年よりも暖かくなります。 桜が満開になったので、無料開放の兼六園へ桜を撮りに来ました。石川県立美術館の駐車場を利用し、「出羽町~兼六園」へ歩きながら、満開の桜を楽しみました(笑) 金沢市出羽町(いずはまち)は、兼六園の南側に位置する、歴史と文化が薫る落ち着いた雰囲気のエリアです。かつては加賀藩の武家屋敷が多く立ち並んでいた場所柄で、現在もその面影を残す美しい街並みが魅力です。観光客だけでなく、地元住民にとっても住みやすい静かな環境が保たれています。kanazawa10no3.hatenablog.com…
いつもありがとうございます、クルールオーナーです。今回はこんな希望の方です。「最近髪のツヤとかでてほしくないところにボリュームがでちゃって大変なの、だからツル…
お昼に御来店頂いたお客様からA「圭ちゃん…?」圭「は、はい…」A「これ、今朝の福井新聞にふくい桜マラソンの結果出とるからどうぞ」と、手渡されたのが今朝の福...
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↑北陸地方ランキング1位でしたありがとうございます↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしていきます1日1回クリックお...
金沢マラソンのランナー募集のポスター。 もうそんな時期なんですねぇ。 今年のポスターは、なんかかわいらしい。 いろんな、みんなで、走り抜こうということかな。 本番のポスターもこのビジュアルだろうか、 楽しみです。
金沢 晴れ、きょうは晴れて暖かい日となり、日中は気温が24度まで上がる予報で、きのうに比べて気温が大きく上昇し、5月下旬並みの陽気になるそうです。 桜が満開になったので、市内の桜をいろいろ撮り、最後は「金沢市民芸術村」で撮りました。看板に「姉妹桜」とあるのですが、ネットでいろいろ調べても詳しい情報がわかりませんでした(笑) 金沢市民芸術村は、石川県金沢市にある、市民の芸術活動を支援するための総合文化施設で、芸術村の建物は、大正末期から昭和初期にかけて建てられた、旧大和紡績金沢工場の倉庫群を改修したものです。 かつては、紡績の原料となる綿花や製品などが保管されていました。最盛期には約2000人の…
ぶらぶら歩いて春探し。 尾山町には、ステキな桜とおいしいおやつが ありました。COYA.さんのレモンケーキ大好き。 しいのき広場には犬を連れた方々がいっぱい。 わんダブルフェスなるイベントやってました。 21世紀美術館にある、これは八重桜かな。 蕾がまだまだあったので、そろそろ見頃かな。 花散らしの荒天だったから、心配。
昨日に続き本日もかなりの暴風…のため畑に苗植えれずーーっどうしたものよーどんどん予定狂うわーなので本日、ほとんど「ふて寝」してましたけどーおこめの顔にソッと手を当て毛繕いをしてやってるこむぎとうとう家の灯油も全部無くなりやけど、追加するか迷う微妙な時期よ
中華料理 赤門 REDGATE(石川県小松市)【所在地】小松市今江町1-374【電話】050-5872-8643【営業時間】10:30~14:30 / 16:30~24:00【定休日】年中無休2025.4.2 新年度2日目 この日は加賀方面への挨拶回り~加賀市内でお昼を迎えたけど、お目当てのお店が満席だった
いつも閲覧ありがとうございます、クルールオーナーです。よくSNS(インスタ等)でみるやつ😆シャワーキャップみたいなやつから細い髪の束が田んぼに植えた苗みたいに…
窓口での対応
№280 やっと行けた⁉ 函館サクラマスジギング⁉ それとも白老?積丹?やっぱり羅臼? 5回目
№279 初 函館サクラマスジギング⁉それとも白老?羅臼? 4回目
№278 道場 ワカサギ 追撃Xデー⁉ 4回目
№277 道場 ワカサギ Xデー⁉ 3回目
№276 羅臼サクラマスジギング リベンジ 3回目
№273 道場 ワカサギ 開幕戦 1回目
クイズ番組でショッキング!!
こいこい祭 初老御玄人會大団円♪
初老みこし by 御玄人會 こいこい祭
同年対抗ヌルヌル綱引きバトル by 初老御玄人會
初老御玄人會のこいこい祭が始まっています
ついに家も米が切れる、40代の雑談
笑いに変える
<記憶の断片>僕のあり方
本屋親父のつぶやき2025.04.18.(金) 朝は曇り風もあり心配しましたが午後は風も治まりお天気も落着ぎました。
春の初めに良く風が吹きますね。今朝は曇りで風も有りましたが昼から穏やかになりました。街は解体工事と新築工事が入り乱れ、中には半分解体残りは補修して瓦屋根からトタン屋根に変更して活用される方も出て来ました。新聞記事では春祭りのニュースが盛んに載ってます。秋篠宮家の佳子様が輪島市の漆芸美術館を訪問された事が紹介されて居ました。能登半島地震が発生して1年4か月になろうとしています。復旧・復興には皆さんの応援励ましが大切です。今日もNHKの取材の方々が来て頂きました。地震関連の本や話題の本を買って頂きました。ありがとうございます。今日もチューリップも綺麗に咲いてます。少しづつ、一歩一歩前進しているのが分かります。今日も「本屋親父のつぶやき」最後までご覧頂き真にありがとうございます。本屋親父のつぶやき2025.04.18.(金)朝は曇り風もあり心配しましたが午後は風も治まりお天気も落着ぎました。
今年も金沢マラソン事務局さんからポスターが届いたので、店内に掲示させて頂いております金沢マラソン ランナー募集開始金沢を、みんなで、走り抜け去年までの金沢...
先日、雨の中山菜採りに行って、「やたら滑るなぁ〜」と思ったら、長靴の裏がツルツルになってました♪♪そう言えば、カッパ(ゴムの前掛け)も穴が何ヶ所も開いとるし!…
金沢 晴れ、いい天気で、暖かな一日でした。 アマゾンの「芋焼酎 薩摩五蔵 飲み比べセット」シリーズで、2本目は、西酒造「雷芋」です。軽やかでふくらみのある香りと、キレのある飲み口が特徴、カツオのたたきを肴に、おいしき頂きました(笑) 「雷芋」は、鹿児島県に蔵を構える西酒造が造る芋焼酎の一つです。原料にこだわり、丁寧に仕込まれた本格芋焼酎とされています。西酒造は、弘化2年(1845年)に創業した、160年以上の歴史を持つ鹿児島県の老舗蔵元で、 初代蔵元である西助左衛門が、現在の農業拠点となっている吹上町田尻で焼酎造りを始めたのが始まりで、代表銘柄の 「宝山」シリーズは、広く知られています。【撮影…
本屋親父のつぶやき2025.04.16.17.(水・木) 春のお天気も不安定です。今日は暑く成りました。
昨日4月16日(水)はお天気は少し落ち着き曇りでしたが風が強く、町内の花壇のチューリップが可哀想でしたが、町内のお花手入れの先生、坪野の奥様(せっちゃん)が率先して手入れをして頂き今日も強い風からチューリップを守って下さいました。ありがとうございます。地震で被災したお陰でみんな心が優しくなってます。今日の午後から教材の見本の回収も兼ねて地震被災後初めて小木小学校を訪問致しました。予想したより地震被災の様子が落着き、桜の花も綺麗に咲いていました。小木・松波より珠洲市の鵜島・鵜飼の被害が多いのに驚きました。上戸町南方の水害土砂被害も大変です。まだまだ復旧工事が進んで居ませんね。本当にゆっくりゆっくり一歩一歩前進している事が分かります。我々家族でも全員健康で仲良く過ごせる事に感謝、感謝の毎日です。ありがとうござ...本屋親父のつぶやき2025.04.16.17.(水・木)春のお天気も不安定です。今日は暑く成りました。
どじょう蒲焼き 入荷しました♪♪3日ぶりの販売です♪♪今回は少しまとまった量を送ってもらえたので、1週間くらいは販売できそうです♪♪焼きたてはツヤツヤ✨
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↑北陸地方ランキング1位でしたありがとうございます↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしていきます1日1回クリックお...
『西郷札』https://youtu.be/z42b7dB_AHc (さいごうさつ)は、
『西郷札』https://youtu.be/z42b7dB_AHc(さいごうさつ)は、松本清張の短編歴史小説。『週刊朝日』が主催した新人コンクール「百万人の小説」の第三席に入選した作品で、松本清張の処女作と位置づけられている。第25回直木賞の候補作となった。あらすじわたしの勤める新聞社が企画した展覧会への出品資料として、宮崎支局から西郷札とその「覚書」が送られてきた。興味を抱いたわたしは覚書を筆写した。内容は以下のように始まる...
今日も有難う〜❤️MARINOです(*≧∀≦*)久しぶりの筆文字遊び約一年振り❣️のお稽古🎵今日のお題は「野菜」一年お休みしていても手意外と覚えているものです…
地元石川県の人気アナウンサー塚田誉さんの人気企画、石川県の珠洲市をスタートして歩いて石川県縦断を目指していた「誉のドコ行く?」が先日見事に目的地の加賀市に...
※このブログの記事には、加筆や修正を加える事があります 不法侵入防止 どうやら、勝手に部屋に入られて、買い置きの食べ物に変な薬を入れられてる様子で…
掛川市のT様は宮内庁御用達漆器店が制作する 蒔絵 名前旗 端午の節句
磐田市のH様は可愛い張り子の鯉のぼり
五月人形のお届け 京甲冑 平安武久 大鎧
五月人形のお届け 大垣市へ 鎧飾り
五月人形のお届け 垂井町へ 多ヶ谷一光作 大鎧
五月人形のお届け 羽島市へ
浜松市天竜区のS様は矢車セット
周智郡森町のS様は室内飾り鯉のぼり『福寿』と土俵の金熊こいのぼり
浜松市中央区のH様は特注セミオーダーでお創りした兜飾り
浜松市中央区のY様は国宝 赤糸縅 櫛引八幡宮所蔵 菊一文字之兜
周智郡森町のO様は単品鯉 薫風の舞い鯉 風舞いと矢車セット
五月人形のお届け 半田市へ 平安住一水
五月人形のお届け 岐阜市へ 鎧飾り
五月人形のお届け 海津市へ 京甲冑 平安武久作
浜松市中央区のS様はベランダ用鯉のぼり 友禅鯉 ウェイトセット
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)