小田和正さんのコンサートへ!
磐田・又一庵【笹麩餅】【きんつばクリーム生大福】
にじいろお菓子店 / 福島県浅川町 ◇ 虹のワクワク感をケーキで表現!幸せのせるパティスリー&カフェ
GarageBluebellは古民家ティールーム。芸術的スコーンを食す
一人カフェランチ「タクカフェ」
【カフェ】シンプルに食べ過ぎたけど、大満足だった件
韓国カフェ巡り⑫|韓屋カフェ SPACE HELENAでピンス(かき氷)恩平韓屋村
韓国カフェ巡り⑪|ドバイチョコが気になる♪ 聖水のカフェ「TENNE」でまったりタイム
天童市新店オープン fika café stand(フィーカ カフェ スタンド) 特製ピザトーストプレートをご紹介!🍕
【駐車場はある?予約は必要?】バードツリー南千里ランチを徹底レビュー!
【大阪・豊能町】JOZU +(ジョウズプラス)|おしゃれ雑貨と発酵ランチが楽しめる複合施設
Cacaotier Gokan(カカオティエゴカン)KITTE大阪店
焼津・ESORA COFFEEの珈琲かき氷2025
【函館】Cafe TUTUにて
カフェ巡り☆5~6月
八ヶ岳南麓、標高1170メートルでの庭生活。バラと宿根草、ハーブのオーガニックガーデンには、鹿も野鳥も虫たちも、自由に訪れます。著書に、東京でのバラ庭づくりを綴った「無農薬でバラ庭を」築地書館 等があります。
朝の気温も上がってきた原村それでも、窓から入ってくる風は心地いい朝と夕方で、今朝もカッコウ~カッコウ~♪ の、鳴き声で目が覚めた。そして、涼しくなる日暮れ時は…
先週、つむぐ食堂さんに行ってきました^_^こちらのお店、ずっと気になっていたのですが木金だけ営業の為なかなか来れず…今回初訪問です♪ナチュラルなインテリア💕テラス席も2つありました^_^フレンチ・ボサノヴァが流れ、落ち着いた居心地の良い空間です♪「まるふく」さん
今朝は、昨日購入した ネッククーラーについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 午後4時近く、いつものように ドトールに繰り出した。 途中、ドラッグストアの 前を通…
群馬 藤岡-下仁田バイクツーリングひとり旅①天気が不安定なので気象情報を見て「行ける!」日帰りだと酒が飲めないので1泊するA氏🤓目当ての居...
今回は、こちら八ヶ岳南麓で友人2人のお宅にお邪魔しましたが、口を揃えて出てくる言葉は「暑い、年々暑くなっている」です。 標高900m後半のゆるふわ翁さん宅はエ…
夏の日の朝森のデッキで朝メシを喰らうのが日課柔らかな朝日が差し込む緑の中でちゃちゃっとシンプル男メシ信州はフルーツ王国八ヶ岳山麓はフルーツ🍑🫐の美味しい季節が…
本滞在中、2度目の利用になります今回も”自ら”奥の小上がりに向かう還暦おじさん定食だったら「ご飯少なめ」をお願いするつもりでしたが・・・大大大好きなチャーハン…
このところめっぽう暑い日が続いていて、庭仕事は滞りがちですが、ミニレクチャーはちょくちょくお申し込みを頂いてて、今日も午前中に出張レクチャーに行ってきました。…
隣の市までわざわざ行ってカラオケ。車で35分走らないとカラオケルームが無いのである。それでも行く。計算が面倒くさいという理由で皆ワンドリンク。持込OKの店...
山梨県は現在、熱中症警戒アラート発令中とのこと。うちの山小屋の方にも放送カーのアナウンスがこだまして聞こえてきました。自室側は木が多い為、最高でも25度までしか室温は上がらないのですが、サンルームのあるLDKは日中29-30度に。快適な自室に篭っていれば良いのです
松原照子公式サイト|幸福への近道【毎日更新】松原照子の「見える」「感じる」「感じる」を赤裸々に語った「世見」そして、日記を連載中!ワンコイン(500円税込)…
四毒の嘘|中村 篤史/ナカムラクリニック数か月前に初めて、患者から「四毒」という言葉を聞いた。 ヨンドク? 「甘いもの、小麦、乳製品、油のことです。吉野先生…
ちょっくらいろいろと食していたら、なんとまぁ、起きたら全身が痒い感じ?頭皮の中から、皮膚の表面がカユカユ。 うん、たぶん・・・ラクト系のアイスの食べすぎだな。…
今朝は、納豆の日にちなみ、 納豆を採り上げる。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇納豆は、「スーパーフード」と 呼ばれるらしい。 以下、その効用について軽く。 ★ 栄養補助…
夏の日の朝森のデッキで朝メシを喰らうのが日課柔らかな朝日が差し込む緑の中でちゃちゃっとシンプル男メシ信州はフルーツ王国八ヶ岳山麓はフルーツ🍑🫐の美味しい季節が…
ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが星空の話題や日々の出来事などをタイムリーに伝えています。また世界で唯一の宇宙観測車のオーナーの活動情報もあります。
夫と二人で、杉並と諏訪の二地域居住生活です。64才で初めて農業?大豆作りをはじめ、お味噌、納豆作りで食糧危機に備えつつ、古いモノが好きで、古いモノとの暮らしもご紹介していきたいと思います。^_^
1994年に留学先のアイルランド・ダブリンで知り合ったTとKが、2022年八ケ岳に共有セカンドハウスを建てる計画を始動。その奮闘記を記していきます。随時更新していきますので、のんびりお付き合いください。
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)