【フライフィッシング】今日は流芯脇からチビ岩魚も出る。
今シーズン初の南アルプス釣行
【フライフィッシング】フツーサイズは、どこにいる?
【フライフィッシング】期待が大きいと、山女魚が飛ぶ!?
【フライフィッシング】流芯脇の日かな?
山形県米沢市最上川水系(6)
【フライフィッシング】増水のせい?2投目で出た!
【フライフィッシング】えっ!?また岩魚?
【フライフィッシング】チビでない山女魚?を釣った!
【フライフィッシング】流芯脇でチビが反応する。
【フライフィッシング】スミイチの予感。
オスの尺越えイワナ
A川&忍野釣行
【フライフィッシング】第1投目から釣れちゃった。
【フライフィッシング】トラブルの原因は、焦り・・・。
八ヶ岳南麓、標高1170メートルでの庭生活。バラと宿根草、ハーブのオーガニックガーデンには、鹿も野鳥も虫たちも、自由に訪れます。著書に、東京でのバラ庭づくりを綴った「無農薬でバラ庭を」築地書館 等があります。
朝の気温も上がってきた原村それでも、窓から入ってくる風は心地いい朝と夕方で、今朝もカッコウ~カッコウ~♪ の、鳴き声で目が覚めた。そして、涼しくなる日暮れ時は…
暑い日が続きますね!原村だって、それなりに暑いですよ!それでも、諏訪から上がってきた皆さんは「原村は涼しいね〜♪」って言います。確かに、下から上がってくると、…
今回は、こちら八ヶ岳南麓で友人2人のお宅にお邪魔しましたが、口を揃えて出てくる言葉は「暑い、年々暑くなっている」です。 標高900m後半のゆるふわ翁さん宅はエ…
昨日のランチは風の樹さんに伺いました♪標高も高く(1000m位)木々に囲まれているお店なので、、エアコンをつけずとも中は涼しかったです^_^モロッコインゲンのお通しと冷たい蕎麦茶野菜の天ぷらと十割蕎麦を頂きました♪蕎麦の香り豊かな細打ち十割蕎麦蕎麦つゆは辛く無くて
山小舎へ通う道すがら八ヶ岳農業大学校の牧草地になっていた場所が・・・あれっ、お花畑になっているぞ!思わず急ブレーキ!牧草地の中へクルマを突っ込んだ(^.^)え…
先週、つむぐ食堂さんに行ってきました^_^こちらのお店、ずっと気になっていたのですが木金だけ営業の為なかなか来れず…今回初訪問です♪ナチュラルなインテリア💕テラス席も2つありました^_^フレンチ・ボサノヴァが流れ、落ち着いた居心地の良い空間です♪「まるふく」さん
今朝は、昨日購入した ネッククーラーについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 午後4時近く、いつものように ドトールに繰り出した。 途中、ドラッグストアの 前を通…
”芝刈り”の次は”草刈り”です。なぜか?その1:芝刈機では刈れない箇所を手動ハサミでその2:雑草を電動草刈機でという2段構成になっているからなのです。(僕の悪…
明日domagkの大学時代の友人数名いらっしゃいますBBQの予定だけれど天気予報は雨しかしこの季節家の中で食事はわくわく感が半減ということでBBQのグリル...
隣の市までわざわざ行ってカラオケ。車で35分走らないとカラオケルームが無いのである。それでも行く。計算が面倒くさいという理由で皆ワンドリンク。持込OKの店...
夏の日の朝森のデッキで朝メシを喰らうのが日課柔らかな朝日が差し込む緑の中でちゃちゃっとシンプル男メシ信州はフルーツ王国八ヶ岳山麓はフルーツ🍑🫐の美味しい季節が…
群馬 藤岡-下仁田バイクツーリングひとり旅①天気が不安定なので気象情報を見て「行ける!」日帰りだと酒が飲めないので1泊するA氏🤓目当ての居...
8月3日(日)10am〜八ヶ岳セミナー「IT, Web, コンサル…在宅ワークでの起業ってぶっちゃけどうなの?」を開催します
田舎でのんびり起業を目指すなら「在宅でできる仕事」も選択肢! "気になる在宅ワークでの起業について実践者の話を 未分類 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2025/07/seminar20250803/
このところめっぽう暑い日が続いていて、庭仕事は滞りがちですが、ミニレクチャーはちょくちょくお申し込みを頂いてて、今日も午前中に出張レクチャーに行ってきました。…
先週、つむぐ食堂さんに行ってきました^_^こちらのお店、ずっと気になっていたのですが木金だけ営業の為なかなか来れず…今回初訪問です♪ナチュラルなインテリア💕テラス席も2つありました^_^フレンチ・ボサノヴァが流れ、落ち着いた居心地の良い空間です♪「まるふく」さん
ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが星空の話題や日々の出来事などをタイムリーに伝えています。また世界で唯一の宇宙観測車のオーナーの活動情報もあります。
夫と二人で、杉並と諏訪の二地域居住生活です。64才で初めて農業?大豆作りをはじめ、お味噌、納豆作りで食糧危機に備えつつ、古いモノが好きで、古いモノとの暮らしもご紹介していきたいと思います。^_^
1994年に留学先のアイルランド・ダブリンで知り合ったTとKが、2022年八ケ岳に共有セカンドハウスを建てる計画を始動。その奮闘記を記していきます。随時更新していきますので、のんびりお付き合いください。
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)