「壁のギャラリー」復活
太古からの記憶を持つ木
陸稲の種もみを蒔いてみた
鹿に小麦喰われた!! からの電柵チェック
まずは葉モノ系野菜の植え付けから
さっそく葉モノ野菜収穫です
畑シーズン直前ミーティング
1個のドングリから始まる森づくり
2025年 月齢, 花ごよみ, 野菜や穀物の植え付け&収穫適期 (MEMO)
タンポポの根の効能とスパイクタンパク (MEMO)
今シーズン無事に終了です
昨年鉢上げしたクルミの実生っ子たちのその後
YATSUGATAKE Local Style 2024~2025 winter FINAL !!!!! 配信開始です
陸稲と水稲を畑で育てる
無事に冬を越えました!!
4月の散財日記 (服にお菓子に美術展グッズ)
ピカソの経歴について解説してください。
宇宙戦艦ヤマト 全記録展
息子の感動が伝わるコアサイドアート入賞作品
2024年度第48回 東京五美術大学 連合卒業・修了制作展
混雑している展覧会での、密かな楽しみ方
森アーツセンターギャラリー『古代エジプト』展
ピンクのお召で美術展へ 菱餅みたいな柄です
一枚の絵から<作品展に/風景画>
コアサイドアート美術展2024②息子の受賞作品『舞』
「モネ 睡蓮のとき」一部撮影OKです!
ホテル雅叙園東京、百段階段でミニチュア!
年の瀬に美術館
「グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ」展を見て(下)
「グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ」展を見て(中)
しばしの別れ
自宅(地方)にてUR新新居の引っ越しを冷静に検討中
モバイルバッテリー、ふたつめ購入
二拠点生活で負担増の移動費、今日のガソリン価格
【地方移住×50代起業】第5回|“東京で稼ぎ、地方で暮らす”を叶える「サテライト事務代行」入門
都市伝説
【地方移住×50代起業】二拠点生活で見つけた「お金をかけずに始めるビジネス」入門
【知らないと危険】地方移住で失敗する人の3つの共通点と、50代からの理想的な働き方とは?
春になると虫が出てくる。そろそろオイラも
都をどり、二条城
【シニアの暮らし】怒濤の昨日を振り返る…。。
平安神宮神苑、祇園白川、円山公園、木屋町通
平安郷 特別公開、寺之内花見、本能寺
プチ移住者の会「上賀茂神社、府立植物園、春の懇親会」、平野神社、嵐電桜トンネル
都草 第117回歴史探訪会「春爛漫の勝龍寺城を訪ねて」
八ヶ岳南麓、標高1170メートルでの庭生活。バラと宿根草、ハーブのオーガニックガーデンには、鹿も野鳥も虫たちも、自由に訪れます。著書に、東京でのバラ庭づくりを綴った「無農薬でバラ庭を」築地書館 等があります。
八ヶ岳南麓在住ドロップアウト系山師 チェンソー片手に山から山へ今日も気ままなキコリ暮らし 自然豊かな清里で「生きる」をテーマにしたお山の学校(ホームスクーリング) を実践中
朝まで降ってた雨も止んだ。ああ〜今日は畑の砂埃が来ないかな?この時期、窓が開けられない日が続くわけで、ここに住んだ自分達のせいなので、文句わ言えない!しかしな…
周りが静かになると、セミが遠くで鳴いているような音がします。 以前から、かすかにそんな音が聞こえていましたが、 「静かになると、そういうものだ。」 と気にせずにいました。 昨年今年と、めまいで耳鼻科に通って聴力検査を受けて、 「ああ、これは耳鳴りなんだ。」 と理解しました。(^^; 遅・・・ そんなですから、今でも、 「耳鳴りがしている!」 とは思わず、そういうものだと気にしないでいます。(^^
ここ里小屋に来ること自体がお楽しみなのですがまあ「それを言っちゃあ・・・」ってことで(ひとり禅問答が好きな還暦おじさん) ささやかな(お金のかからない)お楽し…
「シール集めて無料の食器ー!?」って、私の価値観では全く興味無かったんですが、弟のお嫁さんから「スッゴい丈夫なのでワンちゃん用にでも」と1ついただいたらホ...
前回の滞在時以来、約1か月ぶりの利用になります。このエントランス、結構好きです。(いい年したおっさんがハートマーク使うな~!←自己ツッコミ)『豚しゃぶと玉ねぎ…
5月の長野は気持ちよかった!GWは八ヶ岳自然文化園に行ってみた!
ALOHA!!連休明け、残りの3日間が終わってへろへろの私です。今日はボーと過ごしました。GWに行った長野の家の話。出発は連休の渋滞を避けるために5月2日(金)仕事を終えてから出発しました。この日は大雨で出発をどうしようか悩むぐらいでしたが、行くしかないでしょ・・・と思い8時に出発!!大きな渋滞もなく、雨も途中であがり無事、長野の家に到着しました。諏訪南IC下りてすぐのファミマは、いつになく混んでいました...
今日は気持ちのいい朝ですコギたちもデッキで日光浴春の陽気に誘われて3月、4月、5月に行ったランチのお店原村のRistorante DANLO この日は夫の姪Y…
『ストレスと不安』おれはオレンジャー!今日は「ストレスと不安」について少し語ってみよう 最近、モヤモヤしたりなんとなく気分が落ち込んだりすることはないかそ…
今日は昨晩から雨ふりの日。そんなわけで。お山の学校では、食堂兼談話室の壁の漆喰塗りの際に外したみんなの絵を引っ張り出し、ひさしぶりに「壁のギャラリー」を復活させるべく、雨の日を利用し展示をしておりました。と、その前に。ナゼゆえ、お山の学校ではこのようなス
ゴールデンウィークが終わった途端静かになった原村!エコーラインも車が減って、いつもの穏やかな田舎道😅 今日は、朝一番茅野市へ買い物に降りた。車も少なくて、スー…
松原照子公式サイト|幸福への近道【毎日更新】松原照子の「見える」「感じる」「感じる」を赤裸々に語った「世見」そして、日記を連載中!ワンコイン(500円税込)…
『静けさの中に芯の強さがある日本人よ!この国を守れ!』私は、在日の人の中で、完全に日本人の名前(通名)で生活している人よりも、この日本で祖国の名前を名乗って…
昨日は、他所様の土地、1バッテリーだけの作業でした。あとはアチコチふらふらしながら 作業の前に、お姉さま方との語らいの時間を楽しみました。楽しい時間であると共…
(同名の前稿のつづき) 今朝は、GW中に実施した シナノユキマス釣りのその2。 釣り場は、ご存じ立岩湖(長野県南相木村)。 以下、その様子を簡記する。 ◆…
domagkは一泊泊まりでゴルフ夜野菜スープを作っていたら娘から電話で一緒にごはんを食べよう、、と誘ってくれました近くのおそば屋さんに娘家族4人と一緒男の...
ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが星空の話題や日々の出来事などをタイムリーに伝えています。また世界で唯一の宇宙観測車のオーナーの活動情報もあります。
八ヶ岳南麓在住ドロップアウト系山師 チェンソー片手に山から山へ今日も気ままなキコリ暮らし 自然豊かな清里で「生きる」をテーマにしたお山の学校(ホームスクーリング) を実践中
夫と二人で、杉並と諏訪の二地域居住生活です。64才で初めて農業?大豆作りをはじめ、お味噌、納豆作りで食糧危機に備えつつ、古いモノが好きで、古いモノとの暮らしもご紹介していきたいと思います。^_^
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)