旅日記402~小淵沢でキース・ヘリングっ!!~
そば屋の天むす&親子サンド 〜「NewDays」駅弁
銀座でミニ同窓会。
小淵沢でスケートでもする?
お土産の選び方と楽しみ方 @八ヶ岳日帰り旅
スクエアバッグ ミシンキルトで
ハワイアンインテリアに山梨の銘酒「七賢」
キキョウのキルト 窓のカラーが違うと
道の駅こぶちさわで過ごす極上のひととき!温泉、イタリアン、車中泊の魅力
■二輪車定率割引と青春18きっぷで行く高原鉄道『小海線』の旅①『清里』(山梨県北杜市)
夏の山梨・小淵沢
アルジのフリマで処分市は。
古代蓮を見に行く
南アルプス天然水工場見学@サントリー白州の森
本日の撮影 臨時「あずさ74号」と、E257系による団臨返却回送より
今年は断捨離のペースを上げていく??季節のイベントものを処分(長野家編)
雪道。
星の王子さま ビンテージ本! 味があるね~
【施設紹介】JR中央本線 富士見駅(長野県富士見町)―標高955.2mの高原駅
1か月ぶりの長野の家。カントリーキッチンベーカリーでクロックムッシュ!
おとなの女二人が楽しむ、温泉、ラーメンそして花火。
暑い中、オイっこ君達にウッドデッキを塗ってもらいました~(バイトとして・・)
【駅訪問記vol111】境線 富士見町駅 (ざしきわらし駅)
河津桜で花見酒?それはなくって真面目に花見!
嵐のような雨の後は〜ぽっかぽかの原村!
4月29日(月・祝)10am〜八ヶ岳移住セミナー「八ヶ岳南麓で暮らすならどこがいい?」と「手作りピザ体験会」開催します
八ヶ岳南麓ワーケーションスポット・とちのきえんがわ(長野県富士見町)
夏の旅第二弾13・てんほう-長野県のローカルフード、中華と言えばてんほうです-
あいみょん「あのね」と富士見町!
平和へつなぐ虹であれば。
八ヶ岳南麓、標高1170メートルでの庭生活。バラと宿根草、ハーブのオーガニックガーデンには、鹿も野鳥も虫たちも、自由に訪れます。著書に、東京でのバラ庭づくりを綴った「無農薬でバラ庭を」築地書館 等があります。
八ヶ岳南麓在住ドロップアウト系山師 チェンソー片手に山から山へ今日も気ままなキコリ暮らし 自然豊かな清里で「生きる」をテーマにしたお山の学校(ホームスクーリング) を実践中
以前、トランプショックにより1週間で1300万円が溶けた…と記しましたが昨日のニューヨーク市場で猛反発!(今朝の4時終了)ドル買いも進んでドル高に振れたこ...
アコードハイブリッド(CV3)には、ワイヤレス充電器がついています。 1回だけ使いました。 でも、今後使うことはありません。(^^; 車内での充電には、今まで通り充電ケーブルを使います。 なぜって? そう、忘れるからです。(^^; 停車後に「P」ボタンを押して、エンジンを切ると、ボタンの向こうにある充電ボックスに、スマホを置いたことを忘れてしまうのです。今まで充電ケーブルを使っていたので、ケーブルがないとスマホを充電していない(スマホはそこにない)と思ってしまいます。 ただでさえ忘れやすいのに、ボックス内に入れると、もっとひどくなります。(TT 代わりに、そこは小物入れにしました。
今日は日差しが強く、カツラの木陰が心地よい季節になってきました。昨日は、とっておいたシロハギの剪定枝を使って鹿よけや芍薬の支えを施しました。春先に株元まで強剪…
歯科衛生士の質量が歯医者との縁の切れ目である。これまで通っていた歯医者は治療ばかりで歯のクリーニングを全然してくれなかった。歯科衛生士が足りないとか他の歯...
今回の滞在は4/28~5/12の2週間・・・ 肌で感じた季節は、秋冬から春でしょうか?(なんつ~ても、5/10までストーブつけましたから) そして、ここ里山で…
北国街道を歩く・小諸―上田その②(もう忘却の彼方だが(*'ω'*)
二日目。昨夜、日帰りで帰ったMさんに変わって、きょうはAさんが朝9時25分に小諸に到着する電車に乗って来る予定。その電車に私たちも乗り込もう、という算段。無事…
朝と日中の気温差がある原村!朝は、ストーブ点火する?って気温だけれど、日中は程よい日差しと、軽く拭く風で心地よく、うんっ!いい感じ(^з^)-☆それでも、カッ…
桜シーズンではない「高遠城址公園」はのんびり散策にいい!帰り道は・・・
ALOHA!!さあ!新しい週の始まり!今週もがんばるぞ!さて、GWのお話の続き。長野の家滞在2日目はどこに行こうか悩んだ末、高遠城址公園に行くことにしました。高遠は伊那市にあるのだけれど、伊那市と新宿区は友好提携してるんですよね。新宿の四谷に高遠藩の内藤家の屋敷があったからなんですよ。伊那市からいつも卒業式にアリストロメリアの花が届きます。ま、そんなわけで高遠には一度行ってみたいと思っていました。桜...
静岡から蓼科に舞い戻る途中 南アルプス市あたりの視野に入る緑の樹々。初夏の主役がすくすくと育成中このビニールハウスを観れば分かりますね。さくらんぼです。昨年は…
ストーブ点火しない朝!暖かい朝原村も、新緑の季節がやってきて、桜が終わり、青葉が茂り出し、程よい木陰を作りだした。そして、私が一番好きな〜美しい田園風景が現れ…
『新型コロナワクチンは人口削減が目的であったことが明らかになることを医薬業界は怯えている』トランプ大統領「薬価引き下げ命令」は、 President T…
『天命と天職』おれはオレンジャー! ー今の仕事が「天職」になる- それは、“天命”に導かれる日々の在り方から始まる 「自分の天職ってなんだろうか?」そんな…
昨晩もTverを見ながら転寝し、椅子からずり落ちそうに で、午前1時過ぎにちゃんと寝て、5時ごろには目覚め・・・って、やはり4時間前後ですな。まぁ、これが私の…
八ヶ岳滞在中の2日(金)の夕方、 待っていたメールが着信。 表題の収録の抽選結果だ。 開けてみると、「当選」の文字。 今朝は、そのことについて。 ◆◇◆…
休耕田での米作り中・・・昼食は近くにあるカフェ【toki】さんへカフェ【toki】さんは昨年5月にオープンしたこのエリアでも新しいお店カフェのすぐ前には清流黒…
ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが星空の話題や日々の出来事などをタイムリーに伝えています。また世界で唯一の宇宙観測車のオーナーの活動情報もあります。
八ヶ岳南麓在住ドロップアウト系山師 チェンソー片手に山から山へ今日も気ままなキコリ暮らし 自然豊かな清里で「生きる」をテーマにしたお山の学校(ホームスクーリング) を実践中
夫と二人で、杉並と諏訪の二地域居住生活です。64才で初めて農業?大豆作りをはじめ、お味噌、納豆作りで食糧危機に備えつつ、古いモノが好きで、古いモノとの暮らしもご紹介していきたいと思います。^_^
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)