今朝の浅間山と、しなの鉄道・・・
今朝の浅間山と、しなの鉄道・・・
GV訓練③
初夏の高原ペンション泊 - ペンション 南季の灯 - 2025.06.21~06.22 (その1) 浅間山の鬼押し出し
初夏の高原ペンション泊 - ペンション 南季の灯 - 2025.06.21~06.22 (その2)
用事で東京へ.......そしてリターン
今朝の浅間山としなの鉄道・・
爽やかな軽井沢の朝でした!
今朝の浅間山としなの鉄道・・
湘南平塚画廊の絵をかけ替えてきた2025.7.8
高原野菜もすくすくと成長中・・・
今朝の浅間山と、しなの鉄道・・・
今朝の、しなの鉄道。。。
今朝の浅間山としなの鉄道・・・
今朝の浅間山としなの鉄道・・・
八ヶ岳南麓、標高1170メートルでの庭生活。バラと宿根草、ハーブのオーガニックガーデンには、鹿も野鳥も虫たちも、自由に訪れます。著書に、東京でのバラ庭づくりを綴った「無農薬でバラ庭を」築地書館 等があります。
八ヶ岳農業大学校で開催中の『八ヶ岳ガーデンプロジェクト』今朝、テレビ朝日の『グッド!モーニング』のお天気コーナーで全国放送デビューしました。⬇︎僕も応援してい…
ど~でもいいことですがある日の”里小屋ランチ”を紹介しようと思います。全貌はこんな↑感じ。(「何だか朝食っぽい」って言わないで~)それでは個々のラインアップを…
キッチンオハナさんに行ってきました♪縁側の2人席に。こちらのお席は初めてです^_^ミストが出て涼しくなるように工夫されていました。ワンプレートランチです。こちらのランチは、一つの作品のようになっていて、一つ一つのお料理に店主さんの天才的な味覚センスと細やかな
最近オープンしたバーガーキングに行った。山梨に初上陸したのである。今頃。近くにあるとそんなに行かないが、近くに無いと食べたくてしょうがない。東京の友人に買...
甲信地方もいよいよ梅雨明け 本気の夏がやってきましたまずはルーティーンの山小屋作業 薪つくり、煙突掃除、草刈など そして野鳥営巣跡掃除、デッキ補修 室内…
ようやく雨が上がりました。雨上がりの午後、ゴミ出しと期日前投票に行って帰って、ふらっと庭歩きしました。ここ数日、断続的にものすごい豪雨が続いたんですが庭はどん…
朝は快晴の空、これで午後に雨?って、思ってたら〜予報通り雲が増えて、風が冷たくなってきた。今にも雨が降ってきそうな原村の空!それでは、雨が来ないうちに「蔦木宿…
ご心配のメールをいただいたのでとりあえずご報告⭐下界は37度!のニュースを見ながら、真っ昼間にドッグランで遊んでます。鰻やお蕎麦、ガレット食べにいったりも...
選挙前の三軒茶屋は選挙演説バスを待っている私の耳にも入ってきますそんなときに救急車が通ると街ってこんなに騒がしい、、と原村との違いにびっくりします今日は三...
以前から保守系(リベラルから見ると右系)のラジオ(ニッポン放送、大阪MBSラジオ等)やテレビ(大阪毎日放送等)、ネット番組(虎ノ門ニュース等)にゲスト出演する…
『「⚠️参院選後の改憲の動きが心配です‼️」コニタン 〜参政党の躍進で参院憲法審査会が崩れたら…』小西議員が警鐘を鳴らしている! 自民党は、「緊急事態条項」…
昨日は、水素吸入を30分ちょいさせていただきましたが、30分を過ぎた頃に自分の中で拒否?そこで止めてもらいました。なにかあったんでしょうね。 本来、吸入のあと…
今朝は、先週の日経土曜版 (2025.07.12)に載った 表題の記事について。 テーマは、 「 滝を歩き天然のクーラーで涼む」。 筆者が訪れたことのある滝が…
今年度の星と自然のフェスタ2025の出展申し込みの締め切りが20日なのですが、その前にほぼ確定しましたので、お知らせします。詳細はホームページをご覧ください。今年は、新たな出展社として「株式会社ケンコー・トキナー」が加わってくれましたが、星フェスの1〜2回目に出展してくれていましたので、それが戻ってきてくれました。出展社、販売店などがある程度揃って、それに長野県は宇宙県が後援してはじめて星フェスの開催が成立しますので、成功へ導くための重要なファクターです。久しぶりにCORONADOPSTのブロッキングフィルター交換作業をやりました。最初に覗いた時は、イメージが暗くて劣化の症状を示していました。これから交換していけば、また新品の時のように明るい詳細な見え味を取り戻してくれるでしょう。また仕上がったらお返しし...星フェス2025の出展者がほぼ確定しました!
ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが星空の話題や日々の出来事などをタイムリーに伝えています。また世界で唯一の宇宙観測車のオーナーの活動情報もあります。
夫と二人で、杉並と諏訪の二地域居住生活です。64才で初めて農業?大豆作りをはじめ、お味噌、納豆作りで食糧危機に備えつつ、古いモノが好きで、古いモノとの暮らしもご紹介していきたいと思います。^_^
1994年に留学先のアイルランド・ダブリンで知り合ったTとKが、2022年八ケ岳に共有セカンドハウスを建てる計画を始動。その奮闘記を記していきます。随時更新していきますので、のんびりお付き合いください。
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)