峰街道◆目には青葉 山ほととぎす 初鰹 (1)
峰街道◆目には青葉 山ほととぎす 初鰹 (2)
峰街道◆目には青葉 山ほととぎす 初鰹 (3)
峰街道◆目には青葉 山ほととぎす 初鰹 (4)
峰街道◆目には青葉 山ほととぎす 初鰹 (5)
峰街道◆目には青葉 山ほととぎす 初鰹 (6)
峰街道◆目には青葉 山ほととぎす 初鰹 (7) [終]
峰街道◆若葉のころ~First of May~(4)
峰街道◆若葉のころ~First of May~(3)
峰街道◆若葉のころ~First of May~(2)
峰街道◆若葉のころ~First of May~(1)
Tour de Omachi 2020 / Stage 2 / 峰街道 (1)
Tour de Omachi 2020 / Stage 3 / 峰街道 (2)
Tour de Omachi 2020 / Stage 4 / 峰街道 (3)
Tour de Omachi 2020 / Stage 5 / 峰街道 (4)
タリルクと大好きな黄色の世界❤️@国営昭和記念公園
黄色い世界!安平町菜の花さんぽでモフモフSmile(^^)
ラムネと菜の花畑へ♪
宗像の桜開花状況2016(2)―東郷エリア編
春のお出かけスポット発見! 菜の花で癒やされる鰺ヶ沢町の絶景
サラダミックスを育てたら最後に春がやってきた。
響き渡る
【沿線旅速報】仙山線を歩きました(米沢北山形5days4日目)
旬
横浜町・日本一の菜の花畑 #青森 #田舎者のTosi #横浜 #菜の花畑 #菜の花大迷路 #菜の花フェスティバル
2025年GW旅行③ 国立アルプスあづみの公園(堀金・穂高)
菜の花
お写んぽ花見@コスモス園♪ 4月7日 その4
お写んぽ花見@コスモス園♪ 4月7日 その6
お写んぽ花見@コスモス園♪ 4月7日 その7
ダウン症のあるライトくん(7歳。心房中隔欠損症、心室中隔欠損症、生後半年で手術。肺高血圧症。現在は夜間のみ在宅酸素使用中)と、その姉・弟、夫の5人家族。 こども達との生活や、移住してきた長野県安曇野での日常を書いています。
昨日降りだしたのは夜になってからで、いつ降り始めたのかわからない降り方だった。今朝は13℃、青空が見え始めているけど、曇り優勢の空。明るくなっているところにお日様があるのかな?今日は午前中だけ少し晴れるみたい。留守している間にバイカウツギが
今日のお昼はエーコープの海鮮と野菜の天重。海老、イカ、ナス、カボチャ、レンコン、オクラの天ぷらがところ狭しと並んでいる。だしの効いたタレがご飯にも染みて美味しいお弁当でした。
観音山頂から「自然遊歩道」と名付けられた山道を下って洞窟観音に到着。拝観料900円、写真撮影自由とのこと。洞窟入り口。通路の両側に各々観音様が安置されている。千手観音。複数おられると見応えあるわ。聖観世音菩薩。このあと近くのバス停から駅に戻
北アプルスのふもと信州・安曇野で、築150年以上の古民家&里の家に暮らす私たちの身辺雑記。古民家物件の選び方から安曇野の穴場ガイドまで、四季おりおりの田舎暮らし情報をお届けします。
ダウン症 ライトくん(8歳)のママ、あぐです。 夫と、こども3人の5人暮らし。 〇浜ねえちゃん(小学6年生 弟に慕われる優しい女の子。横浜生まれ) 〇ライト…
2025.5.18 安曇野市穂高有明にて午前9時撮影 安曇野の田植えは、終盤を迎え、多くの水田は田植えが終わりました。 今年も安曇野の大地の恵み、豊かな実りを祈っています。 お客様の笑顔を想い、お迎えする準備が続いています。 農薬や硫黄粉、有機・化学肥料にたよらず、共生している菌根菌を活性化させ、自然の仕組みを活かした自然栽培に徹しています。ハイブッシュ系、ラビットアイ系の選りすぐりの42品種を揃え、6月下旬から9月まで摘み取りができる観光農園です。カブトムシ捕り、ひまわり迷路,、カミキリムシ探しも楽しめる自然農園です。今、いろいろなアイデアを練っていますので、開園前には実現して皆様をお迎えし…
さっき母に電話したら兄が、母が紙袋に充電器をしまうのを見たってそこから出て来た白い充電器🔌母と兄はそれが母のだと思ったようだが父は俺のは白いやつだって言ってい…
今年はきゅうりが順調に育ってる! 今朝は仕事行く前に少し時間があったのできゅうりのネットを立てた。 2本あるからたっぷりなるかな。 週末追肥しますかね。 子供たちが好きなきゅうり、たくさんなるといいなー あづみ野いけだまち酒蔵祭り 酒蔵見学1 あづみ野いけだまち酒蔵まつり2025に行ってきた。 妻の付き添い何で試飲はなし😢 妻は楽しんでたのでOKよ。 高額なお酒も1杯限定で試飲できたみたいで、違いが楽しめたようだ。 酒蔵見学が15分おきに開催されてたので参加してみた。 酵母、麹の話、酒造りの工程など、自分の知らないことが学べてよかった。 大人の社会見学だ。 酒蔵見学した人は特別なお酒が買えたそ…
長野県にある「国営アルプスあづみの公園」は目的で選ぶ!堀金穂高地区と大町松川地区
四季折々の花やイベントなど見どころたくさん!車で30分ほど離れた場所に2つの地区に分かれてある「国営アルプスあづみの公園」は、広大な敷地に四季折々の花々や、体験コーナー、屋外・室内の遊具、地域の伝統文化や自然に親しむ展示などがあり、雨天時でもファミリーで楽しめる公園です。こんなに近くにあるのは本当にラッキーなことです。
2025.5.18 安曇野市穂高有明にて午前9時撮影 安曇野の田植えは、終盤を迎え、多くの水田は田植えが終わりました。 今年も安曇野の大地の恵み、豊かな実りを祈っています。 お客様の笑顔を想い、お迎えする準備が続いています。 農薬や硫黄粉、有機・化学肥料にたよらず、共生している菌根菌を活性化させ、自然の仕組みを活かした自然栽培に徹しています。ハイブッシュ系、ラビットアイ系の選りすぐりの42品種を揃え、6月下旬から9月まで摘み取りができる観光農園です。カブトムシ捕り、ひまわり迷路,、カミキリムシ探しも楽しめる自然農園です。今、いろいろなアイデアを練っていますので、開園前には実現して皆様をお迎えし…
今朝は14℃、山は見えているんだけど、東の空は雲に覆われ、一瞬お日様が見えたかな?っていう間もなくすぐに隠れた。真ん中やや左寄りの明るいところがお日様の痕跡。今日は15時くらいから?雨の予報だから完全に梅雨モードだよね。
2025.5.18 安曇野市穂高有明にて午前9時撮影 安曇野の田植えは、終盤を迎え、多くの水田は田植えが終わりました。 今年も安曇野の大地の恵み、豊かな実りを祈っています。 お客様の笑顔を想い、お迎えする準備が続いています。 農薬や硫黄粉、有機・化学肥料にたよらず、共生している菌根菌を活性化させ、自然の仕組みを活かした自然栽培に徹しています。ハイブッシュ系、ラビットアイ系の選りすぐりの42品種を揃え、6月下旬から9月まで摘み取りができる観光農園です。カブトムシ捕り、ひまわり迷路,、カミキリムシ探しも楽しめる自然農園です。今、いろいろなアイデアを練っていますので、開園前には実現して皆様をお迎えし…
今日のお昼はエーコープの海鮮と野菜の天重。海老、イカ、ナス、カボチャ、レンコン、オクラの天ぷらがところ狭しと並んでいる。だしの効いたタレがご飯にも染みて美味しいお弁当でした。
昨日の中日対ヤクルト。 8回表に川越選手が打った打球がライトスタンドへ。 判定はファール。 リプレイ検証の結果、判定は覆らず。 ネットでは誤審だとガヤガヤしてるね。 わたしも映像見たけど、ホームランに見えた。 でも、スポーツの世界、審判は間違えることもあるが判定は絶対なのよ。 なんだけど、人が判断できるのって限界あると思う。 だからサッカーではゴールの判定やオフサイドの判定はデジタル導入してる。 最終判断は人に寄るんだけど、ポールの上を通るとハッキリよくわからん。 ボールがポール巻いたかどうか。審判の立ち位置にもよるし。 野球ももっとデジタル導入していこうよ。 JAあづみあぐりキッズ りんごの…
昨日降りだしたのは夜になってからで、いつ降り始めたのかわからない降り方だった。今朝は13℃、青空が見え始めているけど、曇り優勢の空。明るくなっているところにお日様があるのかな?今日は午前中だけ少し晴れるみたい。留守している間にバイカウツギが
毎週レベルごと 東京、神奈川から 複数開催 初級者歓迎 10年サークル
こんにちは 「東京登山サークル」です。 https://tokyo-tozan-circle.com/ ・運営10年以上 ・未婚、30代中心
ダウン症のあるライトくん(7歳。心房中隔欠損症、心室中隔欠損症、生後半年で手術。肺高血圧症。現在は夜間のみ在宅酸素使用中)と、その姉・弟、夫の5人家族。 こども達との生活や、移住してきた長野県安曇野での日常を書いています。
信州安曇野でブルーベリー観光農園を経営しています。ブルーベリーの成長や農園作業、訪れるお客様の様子、季節によって移り変わる安曇野の日々の様子を紹介します。
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)