2025年新春新入生、転入生、編入生募集!・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚通信制高校のヒューマンキャンパスのぞみ高等学校魚沼学習センターお電話でのお問い合わせ0120‐953‐979インフォメーション080-3194-6361魚沼校資料請求のお申込みはこちら学校見学・ご相談のお申込みはこちら゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚2025年新春新入生、転入生、編入生募集1
雪消えが進んでいます。2月に降り続いた雪は、溶けやすい雪だったようです。早く雪が消えることは有りがたい。思っていたよりも早く来そうな春に、剪定作業を急ぎました。雪の上を園芸用三脚を引きずって運び、ノコギリとハサミで枝を切る。雪が多いと、木の上にも手が届き易くて、仕事はやりやすくなります。雪で折れた枝も多かったけれども、雪国の樹木の運命ですね。小さなうちは、雪囲いと言って、太い添え木にしたりしますが、大きくなったら難しい。こんな側枝というか、無駄な小枝も伸びていて、切らないとジャングル状態になる。よく見ると昨年の収穫時に枝ごと切り落としたものも少なくなかったから切る枝は少ない。東京では、桜も満開の便りも聞こえるが、このプラムの芽はまだ膨らみも見えません。5月を思わせる気温が続く日も有ったけれども、また最高気...春の剪定作業
体力維持と健康を保つという考えで、午前午後と散歩に出ます。これは、何日か前の晴れた日の散歩です。村の中の道路路から越後駒ケ岳が白く見えます。集落を抜けて、水田地帯に入ると視界を妨げるものも無く目に入る真っ白な山々。日本百名山にも入っている、越後駒ケ岳の雪に覆われた姿も、間もなく地肌が見えてくるでしょう。家が立て込んでいる場所では投雪場所が限られて大きな雪の山が出来る。下は水田ですが、雪の運び出しは新年度予算にするらしく、未だ手付かずです。正面の屋の上は我が家の山の畑です。急斜面は全層雪崩で土が出ました。畑にも、先日ノルディックスキーで登り消雪促進剤を撒いてきたから、雪消えも進むでしょう。日が長くなってきたとはいえ、日暮れは早くて午後3時には日陰になります。正面に見える、旧鉄道官舎も屋根雪は全く下ろさなかっ...春が速足で近づく
何年か前に、夫婦二人で登った、角田山の思い出です。ブログを通じた友人の、ハンドルネーム「赤石岳」さんが登られるそうなので参考に。この角田山は、近くでは最も高い弥彦山を挟み、北側にはこの山。そして、南側には良寛さんの五合庵で知られる国上山(くがみやま)があります。登りやすく、そして何本もの登山道があり地元の皆さんに親しまれています。これは、日付を見たら4月1日でした。ランニング登ってくる学生も何人もいました。木の間越しに見える日本海です。灯台コースはこちら側から登ります。新潟はやはり、まだ寒い季節になりますね。近くには桜の名所もありますがまだでしょう。桜の開花はまだだとしても、きっと雪割草は咲いていますよ。赤石岳さん、調べてお出でだと思いますが、ここからだと寺泊も近いですよ。日本海の新鮮なお魚をどうぞ。角田...角田山の思い出(赤石岳さんへ)
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)