”能登半島で気象兵器使用⁉️の本当の理由とは‼️”
”能登の水攻めでDS達はアレを隠したい⁉️”
”早急に使用済み核燃料をプール保管から乾式保管へ”
志賀原発が休止中じゃなかったならどうなってたんだ?ってか、今ほんとに安全なのか?
【非常用発電機自動停止】志賀原発 試験運転中にトラブル 北陸電力「重要な設備の電源は確保」
志賀原発の被害は軽微か?
鉄壁の二遊間を観たい!
起きてから5日目にしてはせさんじ
多肉棚2 能登半島地震と政府の動き
志賀原発の1号機の傾きが能登半島地震で増しました?
今回の地震で原発事故が起きなくて良かったですよね
原発は海岸が隆起しても大丈夫ですの?
鉛色の雲の様子を見ながら・・
大いなる地殻変動 石川の志賀原発は廃炉しかなし
マンリョウ 地震で気になったニュース
ふるさと納税@ブレッドナイフ
ケチケチ旅行で楽しむ大阪・関西万博~岐阜県の日に展示された本関刀のお値段と宝刀「村正」の展示~
鎬Neo
注文住宅の有限会社もくもくハウスが破産手続開始決定
【道の駅巡り】平成(岐阜県関市)
【道の駅平成】ジュワーッと旨い「しいたけ丼」岐阜県関市
中部「道の駅」スタンプラリーへ その9 (道の駅ロック・ガーデン ひちそう~道の駅平成~道の駅半布里の郷 とみか)
【Standard Products】 ペティナイフが美しく、使いやすい!
【岐阜県関市】平成山・高曝山 クマ出没目撃情報
雨の郡上で苦行 長良川 郡上釣行
初めてのヘアカットハサミ購入と正しい使い方
【関】刀鍛冶の里・関を巡る【岐阜県】
鮎解禁前にヒロシ3都の旅②
関市 ☆ うなぎの辻屋
根道神社 ☆ モネの池
水が涸れませんように! 午前中は弁慶俳句会の会報を作成して、午後に郵便局で発送しました。今日は令和7年7月7日、数字が揃うので面白いと思って一気に仕上げました。 午後3時からは議会広報委員会に参加しました。11人の委員が分担した記事が出そろったので印刷会社のデザイン担当者に出稿する前の遂次点検です。5時10分前に終わりましたが、私の担当原稿でも検討すべき点を指摘されたので、明日書き直して再提出となります。 こうして出来上がる議会広報誌『すぱっと』の3月1日発行の第4号の特集記事が、ある雑誌で称賛されました。作成は大変骨の折れることですが、大変勉強になるというご褒美もあり、さらにこうして称賛され…
炎天下の催し、お疲れ様です 今朝は8時から藤谷総出の市道のり面や川の土手の草刈りでした。かつては「道普請」と言っていたように思います。幅も均一でなく、舗装もされていない藤谷のメインストリートを皆の衆が唐鍬(とうぐわ)や竹製の箕(み)を使って整備していたとうろ覚え。その後拡幅され、チャートが敷き詰められ、タール舗装され、とだんだん進化しても、7月の第1日曜日は『津島参り』と道普請=道路整備の日として続いています。 11時ころから藤谷白山神社の境内に移り、津島神社とコンクリートの基礎が固まった稲荷神社の新しい祠(ほこら)固定のあと、建立の儀式を河合宮司のもと執り行いました。従来の祠はともに朽ちてし…
つじ恵さんのお手伝い モノアラ貝は田んぼのタニシ、川の流れのカワニナと比べるとずいぶん小さな淡水生の貝です。ヘイケボタルの幼虫の餌になっていると思います。 藤谷川から水田に水を引く水路の壁面の水面近くにいっぱい付いていました。きっと酸素が豊富に吸収できるのでしょう。それと水面下は流れが強いので、流されないようにしているのでしょうか。 田んぼへ冷たい水を補給するのに気を遣っていますが、雨が降らないとやがてこの水路も枯れてしまうので、梅雨は明けましたが、定期的に50mmくらい降る日があってほしいものです。 * れいわ新選組の副幹事長として日本国中を飛び回っているさかぐち直人さんのお手伝いとして、私…
皆様、ご機嫌いかがでしょうか?ヴィトン ダミエ ノリータ ボストンバッグ(N41455)が入庫致しました。丸いカーブが特徴的な「ノリータ」は、ヴィトンのライン…
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよそういえばさぁ~6月さぁ~12日の「ふたりは仲良しの日」とさぁ~満月の「せんちゃんの日」さぁ~無かったどういうことこんな大事な日を忘れるってさぁ7月も忘れられそうな気配だったよ明日は満月だし~明後日は12日だし~おまけにさぁ~7月31日は「りんちゃん記念日」もあるからお願いね気分を取り直して今日の雲は入道殿夏らしいねお家の中では見えないよただいま20時17分臨川寺の上では雨がバケツをひっくり返した様に降ってる雷もドッシャーーンりん坊のハァハァが止まらない・・・ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ忘れられてた~
なぜか裏山に5羽のヒナ 藤谷では親が飛んでいるのも見たことがないのに、今朝いつものようにあいさつに寄ってきたツバメの中に腰の赤いのがいました。『おや、コシアカツバメだぞ!』 それもよく見ると裏山のアベマキの枝に20分ほどヒナを止まらせて、ときどき餌を捕えてきて与えています。下から見ると胸が真っ白なツバメと違い喉から腹にかけてオレンジ色の縦じまが入っていて遠目には腹全体がオレンジ色です。デジカメで撮った鮮やかな写真があるのですが、なぜかうまくPCに取り入れられません。 なぜわが山の裏側にやってきたのか分かりませんが、大変うれしい朝となりました。 午後5時になって日が陰ってきたので深沼の田んぼへ草…
岐阜県関市プライベートネイルサロンNail♡Lilasです いつもありがとうございます (♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾当店は、今までアセトンやフィルインとい…
ベアブリック G-SHOCKマンを鑑定査定させていただきました!!
皆様、ご機嫌いかがでしょうか?BE@RBRICK ベアブリック 400% G-SHOCKマン白を鑑定査定させていただきました。BE@RBRICKは、メディコム…
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)