長岡市与板地域にウエルシア長岡与板店がオープン!
与板町で昔から親しまれているお食事処|レストラン 翔
店名が『NEMARU ほんとぐらし』になります!|6周年
NEMARU周辺(新潟県長岡市)の寒波の影響について|2023.1.25
新年のご挨拶とキャンペーンのお知らせ|2023年もよろしくお願いします!
NEMARUから一番近い地元温泉|志保の里荘 (しおのりそう)
古民家を活かしたDIYの宿(ゲストハウス)|NEMARU Stay&Discovery
秋の紅葉ライトアップ|与板の楽山苑
与板町のスイーツドリンク|べっこうや
与板町のお惣菜専門店|おかずの家
小さな町のスペシャルティコーヒー焙煎所|ナカムラコーヒーロースターs
サービスコーヒーについて(ナカムラコーヒーロースターs)
与板町の平日限定ランチ(久廼弥の二品定食)
チェックアウトについて
チェックインについて
子どもの教育費を効率的に準備するためのポートフォリオ戦略|児童手当で形成できるETF中心のポートフォリオ公開
2025年5月第3週 証券資産状況
成功それとも失敗 運用事例を大公開!純金積立で賢く資産形成するための34ヶ月の実践記録
FANG+銘柄の騰落率(2025.05.09)
FANG+銘柄の騰落率(2025.05.02)
ベライゾンから配当金
2025年5月第2週 証券資産状況 今週も戻って大台復活
老後資金はこれで安心。知識なし会社員が86カ月運用したIDeCo結果報告
あなたの証券口座の被害を抑えるためにすること「貯金節約、投資するためのブログ」
楽天ポイントで目指せ100万円 2025年5月
2025年5月第1週 証券資産状況 戻ってきたよ
トランプショックも沈静化? 資産運用状況(2025年5月2日現在)資産運用結果
「新NISAのS&P500とオルカン問題」私がS&P500よりオルカンを選んだ理由
FANG+銘柄の騰落率(2025.04.25)
VYM 100株への道
【新潟のソフトクリーム】やっぱり美味しい!加勢牧場のガンジーソフト🍦
【新潟のソフトクリーム】ポッポ焼き風が新鮮!豚まんも特大サイズで満足度高め!
【あん鯛】旦飯野神社の大判焼き?ポッポ焼きとあんこの組み合わせって最高
加茂山公園に紅葉を見に行ったらこりすまんじゅうを食べてみて!
【新潟の完全個室レストラン】いっさくで静かに「海鮮アボカドの温玉丼」を食べた日
【新潟うどん】道の駅あがのは国産小麦で美味しくてお手頃!おにぎりやピザも食べられる!
道の駅【花夢里にいつ】のイベントで無料で新米がもらえる!花や新鮮野菜も食事も楽しめる場所
【新潟市ジェラート】カーブドッチのラムレーズンとチョコナッツの組み合わせに夢中
【新潟市南区のクレープ】フルーツ童夢でパリパリ皮を楽しんだ日【フルーツ狩りあり】
【新潟を楽しむ】弥彦山の山頂で食べるあげもちが最高!美しい景色と空気に癒された日
【新潟のソフトクリーム】道の駅阿賀の里でコーヒーゼリーと景色を楽しんだ日
【2024年10月】上堰潟公園のコスモス畑に癒された日【開花状況】
突発性難聴で困りました。左耳、聞こえなくなってしまいました。
それは突然でした。 なんか左耳に違和感があるなと思っていたのですがその翌日に海にキス釣りに行った帰りに益々違和感が増し、一晩経ったら聞こえなくなりました。あまりの事に呆然としました。いやー、参りました。 とりあえずうちでパソコンで検索してみると自宅から徒歩圏内に耳鼻科の病院を見つけました。そして行ってみました所、医師は言いました「突発性難聴ですね」と。神経的なところに不具合が出ているせいで聞こえなくなっているとの事で、症状が出てから直ぐに来てくれて良かったです、と。ひと月も放っておくと本当にヤバいらしかったのでした。 とりあえず血液検査と薬を貰い投薬して様子を見て、2日後また病院へ行く事になり…
ちっと海水がしゃっこかったかな、な今シーズン初のサーフでのシロギス狙い。夕方の海辺散歩的釣り。
サーフ、砂浜、開放感が溢れますね〜。ところで表題は新潟弁で「少し海水が冷たかったかな」という意味です。 という事で先日、今シーズン初 うちの裏手にあるサーフへ行ってきましたよ。夕方、徒歩で浜へ向かいます。徒歩圏内にあるのでありがたいです。健康によろし。新潟市の海岸線には防風林が海沿いに設けられていますので、先ずは木々の中を通る道を歩いて行きます。 途中、ニセアカシアの花が満開でした。 なんか圧倒されそうな咲っぷりです。 そんな小道を抜けて、Negiccoの歌にもある国道402号線(R402)を渡ると海に出ます。ここまで徒歩で10分ほど。 そこから砂浜に出るのですが、なんせ夕方なので先行者の釣り…
【あの時の100万人の釣り人へ】バスフィッシングの未来、とりあえず環境省の指針が見直されました。【必読】
今まで通りバスフィッシングをしても良いと明文化されました! 先日、環境省で「オオクチバス等に係る防除の指針」と言うものの見直しが行われたとの事で、これはかな〜り釣り人に重要な案件でありました。日本維新の会の嘉田由紀子参議院議員の様にバス釣り自体を禁止にするべきと言う輩も居るし、その昔、現東京都知事の小池百合子知事も100万人の釣り人達の意見(パブリックコメント)を握りつぶしてくれたりと、何かと政界にも敵の多いバスフィッシングですが、とりあえず今回の指針の見直しでこれまで通りバス釣りが楽しめるという事です。 さて、先ずは環境省の「外来種対策」のページを見るとそこには、 外来生物法に関するQ&A …
無事に帰宅しましたが、落ち着いてからコメントします。2025/05/21 06:00 APS-Cサイズ タムロン 16-300mm EOS 70D 今日撮り・瓢湖の白鳥・道の駅花夢r里にいつ...
雨降り。気温が下がっている。直江津行きの気動車2025/05/22 12:02 APS-Cサイズ タムロン 16-300mm EOS 80D 今日撮り・カキツバタ、芍薬・猫ハチ...
今日も定休日。夜明け前に雪山にふきのとう採りに行き途中で東京ナナカマドの山菜をいくつか採った。ハンゴンソウやゴマ菜とイタドリも採った。山ニンジンとウドも採ってふもとの藤の花と空木を眺めてた。店に帰り山菜天ぷらとフキノトウ味噌を作って道の駅と町の駅に届けた。やることが大山なのにお昼過ぎに鯛を持っていくからと舟釣り名人から電話が来た。もしかしたら大漁と言ったらそうと嬉しそうに答えが返ってきた。15匹以上いた。夕方、妹夫婦を鯛尽くしの案内をした。〆はタイチャーハン。ニンニクも効かせて作った。鯛が大漁
昨年の12月1日の山行きを最後に体調不良で山には行っていない、、未だ本調子ではないんだが身体がムズムズしてたまらんネ。昨日の休みは天気が良いし試験的に高崎山でも行ってみようと考えていたんだが、経塚山のミヤマキリシマは未だ見ることが出来るとの事で急遽、経塚山
燕市の名店「大むら食堂」燕三条系背脂ラーメンの魅力を徹底解説!
燕三条系背脂ラーメンの聖地「大むら食堂」 新潟県燕市にある「大むら食堂」さんは、燕三条系背脂ラーメンの名店として知られています。煮干しの旨みが効いた醤油スープに、たっぷりの背脂が浮かぶこのラーメンは、地元の人々だけでなく県外からも多くのファ
昨日見た時に明日取ったら良さそうな大きいイチゴがあったので、取ろうと思ってみたら無いんだけど😱😱大きいのが2個くらいあったんだけど❓❓今日取れそうなのが5個くらいあったはずもう少し赤くなったほうが良いけどまた、取られると嫌なので取りました。しばらく、周りを捜索した所大きいイチゴ食べられたみたいでした😡😡3分の1くらい食べかけが離れたところに落ちてました。😱😱鳥かな??人だったら敷地内に入ってきたら怖いので鳥だと思う。それにしても美味しいのを知ってる??早めに取ろう。今日は、休みですごいお天気で暑い洗濯物乾きそうなので、こたつ布団とか洗いました。掛け布団カバーのもこもこしたのも洗いました。朝8時半に美容院予約して...いちご泥棒??
本船は予定通りタコマに入港した、さっそく官憲が乗船してきて入港手続きが始まった。学生の頃に実習でマレーシアに行ったとき以来の外国の土を踏んだ、検疫が済みイミグレーションが乗組員の上陸許可証を発行してくれた、これで上陸できそうだね。今はたぶん色々な手続きが
【あの時の100万人の釣り人へ】バスフィッシングの未来、とりあえず環境省の指針が見直されました。【必読】
今まで通りバスフィッシングをしても良いと明文化されました! 先日、環境省で「オオクチバス等に係る防除の指針」と言うものの見直しが行われたとの事で、これはかな〜り釣り人に重要な案件でありました。日本維新の会の嘉田由紀子参議院議員の様にバス釣り自体を禁止にするべきと言う輩も居るし、その昔、現東京都知事の小池百合子知事も100万人の釣り人達の意見(パブリックコメント)を握りつぶしてくれたりと、何かと政界にも敵の多いバスフィッシングですが、とりあえず今回の指針の見直しでこれまで通りバス釣りが楽しめるという事です。 さて、先ずは環境省の「外来種対策」のページを見るとそこには、 外来生物法に関するQ&A …
弥彦村の初夏を告げる恵み!「弥彦むすめ」の魅力を徹底深堀り【新潟の逸品】
新潟県弥彦村といえば、越後一宮である彌彦神社が有名ですが、この時期になると、もう一つ、村を代表する大切な「顔」が登場します。それは、初夏を告げる爽やかな恵み、「弥彦むすめ」と呼ばれる枝豆です。新潟県内で最も早く収穫される極早生品種として知ら
ごはんがおいしい。将来新潟に還りたい夫婦の生活記録~新潟移住計画~
東京都在住の夫婦で、将来的に新潟への移住を目指しています。結婚式の体験、新潟移住計画、日々の日記、趣味の観劇、投資に関する考察など、多岐にわたるテーマで記事を執筆しています。
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)