【新潟スイーツ】冨士製菓舗のレモンケーキが美味しすぎた話
【新潟のソウルフード】みかづきのイタリアンはやっぱりノーマルが最強!
【新潟のソフトクリーム】ポッポ焼き風が新鮮!豚まんも特大サイズで満足度高め!
【新潟のおすすめスイーツ】ふわふわシフォンケーキサンドが美味しすぎて感動!
【新潟スイーツ】ケーキハウスヨシダのパフケーキのふわふわスポンジとカスタードが最高
新潟の贅沢ギフト!高級グルメの魅力と選び方!
【あん鯛】旦飯野神社の大判焼き?ポッポ焼きとあんこの組み合わせって最高
ウオロクの手作りおにぎりの具が端から端までしっかり入っていて美味しい
加茂山公園に紅葉を見に行ったらこりすまんじゅうを食べてみて!
【新潟の道の駅】ながおか花火館でクリームパイとはなびゲームに癒された日【ソフトクリーム】
【新潟うどん】道の駅あがのは国産小麦で美味しくてお手頃!おにぎりやピザも食べられる!
【新潟市ジェラート】カーブドッチのラムレーズンとチョコナッツの組み合わせに夢中
【新潟のアイスクリーム】ヤスダヨーグルトに癒しを求めてまた今日も私は。絶対美味しい。
【新潟のソフトクリーム】道の駅阿賀の里でコーヒーゼリーと景色を楽しんだ日
【村上市】新潟荒川こだわりうどん一がいつでも美味しい!サクカリ天ぷらがどれも最高
「アネモネの姉妹 リコリスの兄弟」を読みました。
「カレチ」を読み返して
魔法の靴が導く冒険の旅!大人になって再読する『オズの魔法使い』の魅力
【読書】櫛木理宇『死刑にいたる病』
自己観察④今日の発見
好きな作家さんの新刊が続々出る
【シニアの本棚】『月収』|自分のためだけに生きるには、一生は長すぎる
『自己肯定感LESSON帖』中島輝著
『健康ツナ缶 動脈硬化 がん 糖尿病 アルツハイマー 生活習慣病を予防・改善 』田中明著
【本との出会い】が明日のあなたを救う!レスキューワークの【ブックレコメンド】(21)
植物公園とピザディナー
本日は悲劇なり(角川書店)
あずかりやさん まぼろしチャーハン / 大山淳子 を読みました。
遊園地ぐるぐるめ*そういえば最近
「煙に消えた男」マイ・シューヴァル&ペール・ヴァールー著
新婚あるある!嫁の“お菓子欲”が強すぎて笑える【新婚夫婦のお菓子事件簿】
共働き夫婦が選ぶ!QOLが向上したおすすめアイテム6選
夫婦でブログをやると喧嘩になる?うまくいくための5つのルール
【夫婦ブログ】始めて4ヶ月目の再考-今後について
〖ブログ初心者〗夫婦ブログを初めてみました⌇最初の二択はWordPress? or 無料ブログ?
山口県の絶景めぐり〜別府弁天池〜こんな色をした池をみたことありますか?
「母の日」にプレゼントしたもの
全録は必要?いらない?夫婦がREGZAタイムシフトマシンレコーダーを購入するまで
タイムシフトHDDレグザのメリットデメリットを全録生活1年半の夫婦が語りつくす!
Therm-A-Rest『Zライト』がおすすめな5つの理由|キャンプ用マットレス商品レビュー
ながまる夫婦とは?夫婦でブログをはじめた理由
夫婦ブログの運営はメリットだらけ!5ステップでブログを開設しよう
夫婦ブログの始め方【WordPressで収益化を目指そう】
転職が多いアラサーの僕でも、転職活動を成功させた秘訣
性格も価値観も真逆すぎる!正反対の夫婦が円満に暮らすコツ
突発性難聴で困りました。左耳、聞こえなくなってしまいました。
それは突然でした。 なんか左耳に違和感があるなと思っていたのですがその翌日に海にキス釣りに行った帰りに益々違和感が増し、一晩経ったら聞こえなくなりました。あまりの事に呆然としました。いやー、参りました。 とりあえずうちでパソコンで検索してみると自宅から徒歩圏内に耳鼻科の病院を見つけました。そして行ってみました所、医師は言いました「突発性難聴ですね」と。神経的なところに不具合が出ているせいで聞こえなくなっているとの事で、症状が出てから直ぐに来てくれて良かったです、と。ひと月も放っておくと本当にヤバいらしかったのでした。 とりあえず血液検査と薬を貰い投薬して様子を見て、2日後また病院へ行く事になり…
バリ浜フェスタ等が6月1日(日)に開催されるみたい。#西区小針浜のイベント
夕日、それは新潟の民の中に欠かせないもの。日本海側という事もあり、朝日よりも夕日に思い入れのある方も多いでしょう。特に海に沈む夕日がとても綺麗です。そんな絶景を見るビュースポットのひとつに西区の小針というか上新栄町なのですが、「なぎさのふれあい広場」というのがありまして、バリ浜こと小針浜を象徴する場所となっています。そこでなにやらイベントがあるみたい。 ボクの愛読書(?)のひとつに「市報にいがた」というのがあります。まあその通り市報なのですが、これがオンラインで見ることができるので、たまに覗いたりしています。新潟市だけでなく各区別の記事も読むことができます。そのうちの西区役所だより最新号の中に…
ちっと海水がしゃっこかったかな、な今シーズン初のサーフでのシロギス狙い。夕方の海辺散歩的釣り。
サーフ、砂浜、開放感が溢れますね〜。ところで表題は新潟弁で「少し海水が冷たかったかな」という意味です。 という事で先日、今シーズン初 うちの裏手にあるサーフへ行ってきましたよ。夕方、徒歩で浜へ向かいます。徒歩圏内にあるのでありがたいです。健康によろし。新潟市の海岸線には防風林が海沿いに設けられていますので、先ずは木々の中を通る道を歩いて行きます。 途中、ニセアカシアの花が満開でした。 なんか圧倒されそうな咲っぷりです。 そんな小道を抜けて、Negiccoの歌にもある国道402号線(R402)を渡ると海に出ます。ここまで徒歩で10分ほど。 そこから砂浜に出るのですが、なんせ夕方なので先行者の釣り…
無事に帰宅しましたが、落ち着いてからコメントします。2025/05/21 06:00 APS-Cサイズ タムロン 16-300mm EOS 70D 今日撮り・瓢湖の白鳥・道の駅花夢r里にいつ...
本船は予定通りタコマに入港した、さっそく官憲が乗船してきて入港手続きが始まった。学生の頃に実習でマレーシアに行ったとき以来の外国の土を踏んだ、検疫が済みイミグレーションが乗組員の上陸許可証を発行してくれた、これで上陸できそうだね。今はたぶん色々な手続きが
昨日見た時に明日取ったら良さそうな大きいイチゴがあったので、取ろうと思ってみたら無いんだけど😱😱大きいのが2個くらいあったんだけど❓❓今日取れそうなのが5個くらいあったはずもう少し赤くなったほうが良いけどまた、取られると嫌なので取りました。しばらく、周りを捜索した所大きいイチゴ食べられたみたいでした😡😡3分の1くらい食べかけが離れたところに落ちてました。😱😱鳥かな??人だったら敷地内に入ってきたら怖いので鳥だと思う。それにしても美味しいのを知ってる??早めに取ろう。今日は、休みですごいお天気で暑い洗濯物乾きそうなので、こたつ布団とか洗いました。掛け布団カバーのもこもこしたのも洗いました。朝8時半に美容院予約して...いちご泥棒??
雨降り。気温が下がっている。直江津行きの気動車2025/05/22 12:02 APS-Cサイズ タムロン 16-300mm EOS 80D 今日撮り・カキツバタ、芍薬・猫ハチ...
燕市の名店「大むら食堂」燕三条系背脂ラーメンの魅力を徹底解説!
燕三条系背脂ラーメンの聖地「大むら食堂」 新潟県燕市にある「大むら食堂」さんは、燕三条系背脂ラーメンの名店として知られています。煮干しの旨みが効いた醤油スープに、たっぷりの背脂が浮かぶこのラーメンは、地元の人々だけでなく県外からも多くのファ
昨年の12月1日の山行きを最後に体調不良で山には行っていない、、未だ本調子ではないんだが身体がムズムズしてたまらんネ。昨日の休みは天気が良いし試験的に高崎山でも行ってみようと考えていたんだが、経塚山のミヤマキリシマは未だ見ることが出来るとの事で急遽、経塚山
5月も早下旬、庭のバラもドンドン開花が進んでいます。明日は友達も見に来てくれると電話も入りました。暖かい日が続くので花の咲き進みが早~い・・・もっとゆっくりと時間が流れると良いのにな~ ⬇ ウエルカムガーデンは、もうほぼ満開 明日の天気が気になるところです
昨日と打って変わって今日は雨降りの肌寒い一日でした午後に雨が上がったけれど、気温は17℃何もしないでいると寒いけど外作業にはちょうどよい気温ですそこで、雑草が伸び放題だった家の周りの草刈りをしました終わったら汗ばんでいましたよ明日は刈った草を集めて堆肥作りをしますさて本箱が仕上がりましたこの本箱、木肌が荒れていたのと墨のようなものを塗られていたので思い切って塗装を剥離して無塗装にすることにしました木...
7年ぶりの感動!ポップサーカス新潟公演、ついに開催決定!見どころ&チケット情報徹底解説
新潟の街に、あの興奮と感動のスペクタクルが再び!ポップサーカスが7年の時を経て、ついに新潟の地へ帰ってきます。幼い頃に見た記憶がある方も、デートで行ったことがある方、まだ体験したことがない方も、このビッグイベントは見逃せません!今回は、新潟
仕事でゴルフのキャディーバッグを持ったお客さんをお供した。腕は下手くそだが昔は年に4~50回はコースに出ていた頃もあった、お陰で北は北海道から九州沖縄まで二百数十回、100か所を超すゴルフ場に行くことが出来た。柄にもなくスコアーカード、ゴルフ場のマーカーは
ごはんがおいしい。将来新潟に還りたい夫婦の生活記録~新潟移住計画~
東京都在住の夫婦で、将来的に新潟への移住を目指しています。結婚式の体験、新潟移住計画、日々の日記、趣味の観劇、投資に関する考察など、多岐にわたるテーマで記事を執筆しています。
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)