令和の米騒動
米と引き換えに会費と農作業、「田んぼオーナー制度」も人気
米農家は自民党の政策に利用されてきた・・・ ☆晩ご飯☆
備蓄米放出で今は凌げても今後の課題が山積み
【利権】米農家が家畜の餌になる古い備蓄米が高すぎると憂う!
多忙ゆえにショートネタ(2025/6/4)
令和の米騒動
何か変、、、の巻き。
古古古米、5キロ約2000円の衝撃、ついにここまで・・・農家の現状は?
【高額農家】米高騰の中、「時給10円」を訴える米農家、1000万円以上の所得の事業者も。収益の差はどこに
令和の米騒動
備蓄米
*”トランプ激おこ「何⁉️日本で主食の米の値段上がり政府が何もしないだと‼️”
***トラクターデモ3月30日に東京の青山から‼️令和の百姓一揆‼️*
**トラクターデモ3月30日に東京の青山から‼️令和の百姓一揆‼️*
3月24日ミナモア開業 全容を現す広島駅ビル
ケーキ「Anneの工房」(立川駅)
かけそば@弁菜亭
成城石井のおいしいおやつとお気に入りマグカップ
AI無人決済コンビニ
セルフ駅そば
ラーメン@松戸富田麺業
九度山駅ナカ 至福の味とイートイン
DC陸の玄関口 ユニオン駅へ
フルーツたっぷり☆東京駅ナカスイーツ
和幸カルミア豊橋店|愛知県-豊橋市
【VITAS プロティン自販機】東京メトロ大手町駅に設置、ロゴ入りシェイカー販売も/スリーピース
EATo LUMINEのスイーツ
石和温泉1泊旅行 足湯と駅中ワインサーバー
【株主優待利用】サンマルク新業態!Petrichor Bakery and Cafeでパン購入
麻薬中継基地Σ(・□・;)
話題にもならないジャンルの名曲
素晴らしい音楽が集まる場所
アクア ヌエヴァ アゲート
コロナじゃなくて、コロニータ!賢く、飽きっぽい、太郎。
まだまだ聴きたい90年代の名曲
都会で味わう昔ながらの味
初めての朝市
生で聴く美しい音楽
【実録】メキシコシティ乗り継ぎ2時間は間に合わない? 失敗する?アエロメヒコ航空-エアカナダでメキシコ・ベニート・ファレス国際空港トランジット体験談紹介
時代を超えて愛される曲
【実録】メキシコでVISAタッチは使えない? 地下鉄・バスにクレカタッチ決済で乗車を試み、買い物・食事・観光・交通全てでコンタクトレス決済を試したメキシコシティ&カンクン旅行実体験紹介
【実録】メキシコ旅行に現金は必要?極力ペソ現金を使わずに、キャッシュレス決済を全て試みたメキシコシティ&カンクン旅行の実体験紹介
これは懐かしい昭和の味がします
クィア/QUEER
【まとめ】【軽井沢ミュージアム】黒柳徹子ミュージアム 2025年7/5オープン
2004年、東京井の頭から軽井沢追分へ移住したカントリージェントルマン鴨志田が、軽井沢移住に興味のある方のために、黒柳徹子ミュージアムの魅力を紹介
7月の第一日曜日は田舎暮らしの年中行事道普請でした道普請の作業は昔はいろいろあったんでしょうけれど細い裏路地に至るまでほぼほぼ舗装された現在では道端の草刈りの事になっています久しぶりに背負い式の刈り払い機を引っ張り出して草刈り三昧なぜか信州伊那谷では刈り払い機の事を「ビーバー」と呼びます材木屋さんの刈り払い機は山田機械工業社製正真正銘「ビーバー」(^^)好天に恵まれて暑い麦わら帽子最高!本日7月7日は七...
2004年、東京井の頭から軽井沢追分へ移住したカントリージェントルマン鴨志田が、軽井沢移住に興味のある方のために、岩村田祇園祭の魅力を紹介
第2回いいじま環境フェア出展してきましたもうすぐ梅雨明けですかね太陽SUN SUNいい天気暑かった〜^^;暑いの寒いの言ってみてもそりゃお天気じゃなきゃいろいろ始まりませんて(^^)生物多様性理想の森プロジェクトでは木陰で虫さんのお家インセクトホテル作りの簡単な工作体験お子様が興味を持ってくれて金槌で釘をトンテンカンフードコートもあり楽しく美味しい1日でしたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後に...
location:土曜会・東郷町いこまい館2f・透明水彩・9.30~12.00comment:カボチャ・パプリカ・茄子・ミニトマト 私のお勧めはナスです ...
病院情報に疎いわたし。薬を飲んでいないと言ったら「親に感謝だね」と言われた
実家の父が入院した時、わたしは地域の総合病院の情報に疎かった。車はどこに停めるのがいいのか、何曜日が混むのか、公衆電話はどこにあるのか、自分で探したり、人に聞…
午後から雨が上がったので、伊那市の深妙寺さんへ。 地元では有名な紫陽花寺。 様々な品種・色彩の紫陽花が楽しめる。 やはり、紫陽花と雨の雫は似合いますね。。。。 ランキング参加中写真・カメラ
長野駅近くの居酒屋「いろは」で、友人と飲会。ネマガリダケのお味噌汁が出てきて長野県(信州)らしさを感じました。
昔からの仲間3人で、長野駅近くの居酒屋「いろは」で暑気払いを行いました。僕は「いろは」に行くのは久しぶりですが、値段もリーズナブルで定番のお店です。 「いろは」は、季節に応じた料理を出してくれます。今回も、お刺身やおでんに加え、ネマガリダケのお味噌汁を出してくれて、長野県(信州)らしくて良かった。 看板。お店は地下一階にあります。長野駅から近くて、ロケーションが良いです。 お店の壁には、地酒や料理の案内が張り出されています。おでんの店ですが、料理の種類が豊富です。 入口 カウンター席。時間が早いので、まだ誰もいません。僕らは、小上がりに腰かけました。 お通し。 おくら。蒸し暑いこの季節によい感…
先の週末、土曜日は朝の短時間で紫陽花巡りをしてきました。まずは千曲市上山田の智識寺です。 見頃はやや過ぎていましたが部分的にはきれいな花が見られました。 白も…
2010年に移住した、関東出身の戸叶夫妻が営む古民家宿。築160年の古民家と、その蓮華岳に見守られるロケーションに惹かれて大町市への移住を決めたという。 アパートを借りて通いながら、25年空き家だった元茅葺きの古民家をセルフリノベーション。宿根草や多年草を中心におよそ100種以上の植物が植わるナチュラルガーデンも人気
farmers Inn Oryza~ファーマーズ イン オリザ~
スノーボードが趣味の夫と共に、2015年に地域おこし協力隊として移住した稲澤夫妻が営む農家民宿。夫妻は足がかりとして、美麻地区の市民農園を借りて関東との二拠点居住をしながら家を探した。「二拠点の暮らしは移動や金銭面など大変さもあったが、地域の人と知り合えて今の家を購入できた」と振り返る。
今日の一首 船内に売らるる土産の牛タンに狂犬病が話題になりぬ 「田人以後」より
船内に売らるる土産の牛タンに狂犬病が話題になりぬ今日の一首 482奥松島巡り 3「田人以後」より 平成17年出版船内に売らるる土産の牛タンに狂犬病が話題にな…
一燈をもって百千燈を燃やす一日一訓7月7日あじさい寺高源院戸狩温泉スキー場#奥信濃飯山#一日一訓#あじさい寺#高源院#戸狩温泉スキー場#箱店屋横丁大家の店番日記
6時、起床。日本海付近の高気圧が広く日本列島を覆う。各地で厳しい暑さが続き、局地的に体温を大きく上回るような危険な暑さとなるところもあるとのこと。今日は七…
病気の後遺症で寝たきりの娘を介護をしながら自宅で一緒に暮らしています。忙しい毎日でも取り入れられる小さな幸せや、節約しながら楽しむ方法を紹介します。同じような立場の方々と情報を共有し、共に笑顔で過ごせるヒントを見つけていけたら嬉しいです。
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)