パグのゆめちゃんが旅立ちました。
チワワのメイちゃんはお父さまが大好きでした。
ロングコートチワワのラブ君が旅立ちました。
ミニチュアシュナウザーのゆん君が旅立ちました
19歳の三毛猫 うさぎちゃんが旅立ちました
ご家族さまに出会えた幸運 マルチーズのあんずちゃん
キジトラのミックス猫 ギンタ君の旅立ち
サンタクロースのトイプードル 風太君16歳の旅立ち
ジェントルジャイアントな猫 メインクーンのクーン君の旅立ち
トイプードル そら君の旅立ち
http://mominoki1059.blog.fc2.com/blog-entry-244.html
セラピー猫となったみおちゃん。ミッションを終えて。
ペルシャ猫マッシュ君が旅立ちました
四姉妹のミニチュアピンシャーのドルチェちゃん
猫のM君が旅立ちました。
【動画】ぐんまみなかみ(前半)と、今回の乗り鉄旅のあらすじ。
鉄道974 群馬県の鉄道交通の大ターミナル 高崎駅へ行ってきた その1
営業運転終了
【今年度 最終局面】211系高崎車・長野車延命化工事進捗状況⑤
痕跡は無くなった・・_アプトの道2024新緑編㉒・完
モツ焼き定食で遅めの昼食_アプトの道2024新緑編㉑
救急車?!_アプトの道2024新緑編?
台風10号憎し!!!
倒れてる人がいる?!_アプトの道2024新緑編?
峠の湯で休憩_アプトの道2024新緑編?
最後のトンネルです_アプトの道2024新緑編?
下へ降りるのは止めます_アプトの道2024新緑編?
下り坂は順調_アプトの道2024新緑編?
来た道を戻ります_アプトの道2024新緑編?
熊ノ平まで来ました_アプトの道2024新緑編?
5/16(金)夜便 10名募集中❗ぼちぼちケンサキがあがりだした情報が入ってきましたよ☺️17日(土)夜便予定してましたが、天候が思わしくない為、中止になりま…
あちこちのお庭で躑躅が咲き誇ってます。 綺麗ですね。 こんなのも咲いてました。グーグルレンズで検索したら「ガザニア」という花らしいです。晴れてる日にしか開花しないそうです。
新規開拓したいと思いつつ、 なんか行きたくなってしまうコチラ。 ハッピーアワーがなくても行っちゃいます。 安心感があるのでしょうね。 テラスが心地良い季節になりました。 夕暮れが夜に変化していく空もキモチいい。 アジフライ、おいしかったです。 《大衆バル サルーテ本町》 金沢市本町2-4-30 金沢ビルラン5F
『うりぼう食堂』ほっこり美味しい韓国ランチ!しっとりジューシーポッサムがうまい
こんにちは!金沢生まれ金沢育ちの食いしん坊、ぷくこ(@manpuku_kanazawa)です! 韓国料理好きの友達とラン
毎日ふたりのOさんを注目しています。一人目は当然、MLBの大谷翔平今日も先頭打者ホームランの活躍です。野球だけでなく人物としても素晴らしく日本人として誇らしい限りです。これ以上の日本人はオイラが生きてる間にはおそらく出ないでしょう。そしてもう一人は、大の里、その応援ぶりは石川県内の高齢者に限っては大谷さん以上のかもしれません。もし今場所優勝すれば13場所で横綱昇進となり、もちろん史上最速でそれも圧倒的な速さ。ちなみにこれまでの最速ランキングは、輪島(21場所)、朝青龍(25場所)、大鵬(29場所)、曙(30場所)、白鵬(38場所)です。輪島も郷土力士ですね。今日も勝って5連勝、期待しちゃいますよね。とにかく二人のOさんには目が離せません。👀ふたりのOさん
石川県金沢市堀川町に創作懐石料理店『金沢cuisine良-Ryo 金沢駅前本店』がオープンしてる。
今日のお昼は『麺屋大河』で味噌ラーメン食べる~!!そういえばこの近くに新しいお店がオープンした!ってグルメな上司が言ってたような。『金沢cuisine良-Ryo 金沢駅前本店』早速現地まで行ってみよ〜!!
最近、疲れ気味なので焼肉を頂いて元気を出しましょう。 タン塩。 シロ。 カルビは脂が多いので、ハラミを頂きます。 ワサビをトッピングして、オンザライス! カイワレを巻くのもいいで
~ 大人の男性が癒され、男を磨る金沢市の床屋/理容室 ~ 「ヘアーカットノハラ」HPはこちら ↓ 【近日の空き状況】を確認できますパナップの“スマイルソ...
番組初のロケで『博多大吉さん』が能登をめぐる!NHK『あさイチ』で『博多大吉 能登へ! 観光地・能登半島 朝市や千枚田はいま』放送。5月19日8:15〜。
ガタ母、毎朝みてるテレビ番組NHKの『あさイチ』博多大吉さん・華丸さんの掛け合いで朝から元気もらってるんだとか。そんな『あさイチ』で…『博多大吉 能登へ!観光地・能登半島 朝市や千枚田はいま』石川・能登が登場するらしい〜!!
5月17日(土) ☀️朝一、体重測定 68.3キロこっちに来る時に持ってきたお米10キロ結構、自炊してるので、お米は順調に消化自炊とは?たが、正確には炊飯?宅…
じい〜と、地図を眺めているといろいろ発見するから面白い。これは七尾の市街地、七尾駅から延びる1本の待避線、その先には、以前は線路が続いていたのだろうとみれる曲線の道路が走っていて、行き着く先には「七尾鉄道発祥の地」とある。七尾鉄道って?と思って調べてみると、現在のJR七尾線の前進である「七尾鉄道株式会社線」明治31年4月、この地にあった「矢田新駅」から津幡駅に向け開業。開駅当時は貨物扱いのみだったが「七尾港」の整備にて旅客扱いも行うようになり、翌明治38年からは全列車金沢への直通運転を開始。昭和4年12月七尾線が能登中島駅まで延伸され水陸連絡の必要性が無くなるまでの間、能登地域の玄関口としての役割を果たし、その後も貨物専用駅としていた。その後貨物輸送体制の変化に伴って、昭和59年1月その使命を終え86年の...地図をじっくり見るといろいろ発見があって面白いのだ。
お久しぶりです!こんにちはソラマメのマメです(^^)いやー、久しぶりやな、よしざわさんちゃんと入荷はしとったんですけどねご紹介する前に、お嫁に行ってしまうことが続いとってこのところ、ブログには登場しておりませんでした・・・というわけで、お久しぶりです晴れやかな季節になってまいりましたので爽やかに白い器、多めで入荷しております! ホワイト 八角中鉢 ¥1430 W16.5×D16.5×H5.5~6㎝カクカクとした...
今日の天気は曇り、とても風が強いですが、ささっとアサガオの種を蒔きます。納屋に保管してある昨年のアサガオから取った種を、(ちなみに左の袋は先日取り出したチューリップの球根、11月頃植える予定)昨晩のうちに、発芽しやすいようにヤスリでキズをつけて、水に浸しておいたのです。(AとBはそれぞれ色の違うアサガオから取り出した種)そして本日、まずは草むしり、そして、肥料を撒いてから、土を耕します。こんな感じかな。それを踏み固めて、昨晩から水に浸してる種を持ってきて、等間隔で穴をあけて、ピンセットで1個づつ摘んで、置く向きに注意して入れていきます。(へそを下、キズ面を上)おっ一夜にして早くも芽が出た!そっと土を被せて、花壇の方は完成です。まだ種は余っているので、鉢植えの方もやってきます。底ネットを置き、底石を置いて、...2025庭いじり№03(アサガオの種を蒔きます)
昨日より、中学生は〝部活動の日〟ということで春季大会も各会場で実施されております。 5月ってこんなに暑かったっけ? というぐらい暑く、蒸していますね。 熱中症には十分気をつけながら頑張ってもらえればと。゚(゚´ω`゚)゚。 そして、来週からはテスト前の部活動休止期間となります。 テストで好成績を取るには、まず段取りが要となりますが、 当塾の中2〜3生のほとんどは、 今更、私が細かくチェックしなくとも、順調に学校ワーク等の課題をこなしているようです。 「もうそこまでやったよ」といった具合で、さすがといったところです。 しかし、中学1年生は今回が初めての定期テストということで、 まだ右往左往してい…
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)