GWの前に宇宙観測車の装備などをチェックしました
寒風と急登を耐えて快晴の頂へ: 阿弥陀岳その2
サンショウクイ(Ashy minivet)
ルリビタキ(Red-flanked bluetail)
帰りの中央線から【18きっぷの旅・その8】2025春
寒風と急登を耐えて快晴の頂へ: 阿弥陀岳その1
畑シーズン直前ミーティング
ノビタキ(Siberian Stonechat)
やばっ!灯油タンクが空になってた~(泣)
1個のドングリから始まる森づくり
飯盛山・霧ヶ峰のニッコウキスゲとコロボックルヒュッテ 2025 7/8 ①
2025年 月齢, 花ごよみ, 野菜や穀物の植え付け&収穫適期 (MEMO)
タンポポの根の効能とスパイクタンパク (MEMO)
ムライのパンとロングシート。(帰りの電車 松本→大月)
今シーズン無事に終了です
はい!★本日も整いました!!
いいお天気は・・・よく働けます。
街中のサウナ
40代女性のためのサウナダイエット!メリット、デメリットと注意点
FLOBA|三鷹|湯活レポート(サウナ編)vol.228
常総ONSEN&SAUNA お湯むすび|道の駅常総|湯活レポート(温泉編)vol.283
大阪の摂津市には何もない!!だから叶えたい
全国の子ども施設にOHAKOという18面体の積み木を寄付しています。受け入れ施設様を募集しています。
「痛みのないこと」にも慣れなきゃならない
【日常生活】サウナ行ってきた!
4コマ漫画『一蹴』
🚗【銭湯好き必見】尼崎「三興湯」は430円でサウナも満喫!広々駐車場完備のコスパ最強スポット
浅草橋サウナSANCTY|湯活レポート(サウナ編)vol.227
あかざる神楽坂SAUNA|飯田橋|湯活レポート(サウナ編)vol.226
サウナで朝活と3ニャンとの日々
【シニアの暮らし】4か月ぶり💦・・・なのです🚙。。
駅弁自慢の街 八戸
連休中の割り引き無し 高速道路NEXCO
今は昔
森永卓郎さんの遺言のような本…
Let's talk with a lawyer. 〜弁護士に相談しよう〜
娘達を浜へ
これまで活躍してくれた野菜たちの花が、次々と咲いています
格言
走れる草地になりました。
【50代/ひとり時間】一気に家事終えて自分時間確保
衣類5袋断捨離 お昼は米無し美味しい雑炊
【実体験】別荘生活を快適に!初心者向けDIYで家族が喜んだ6選
なぜ那須?我が家が別荘地に那須を選んだ理由:別荘地12エリア比較
アイリスオーヤマの低温調理器「PocketChef」は使いやすい?基本情報や口コミを徹底調査
編集者 福田清峰の八ヶ岳南麓田舎暮らし 天使のように大胆に悪魔のように繊細に
【八ヶ岳南麓田舎暮らし】八ヶ岳周辺のデートコースや大人の散歩道+八ヶ岳自然教室+八ヶ岳南麓にある八美里ファームでの生活をご紹介しています。
旅行に行く。JRの駅・高速道路のSA/PA、そして道の駅に足が止まる。お菓子とお土産そしてJR駅売店にはビール。さすがに高速道路と道の駅にはビールはないが、代わりに目覚ましドリンクがあるだろう。そして一角に目が行く。銘菓コーナーだ。土地のお菓子。それはその土地の、その旅の記憶として残る。 さてどんな銘菓を僕は知っているだろう。今あったら買うだろう銘菓はなんだろう。 北から行こう。白い恋人、六花亭バターサンド、南部煎餅、カモメの玉子、ままどおる、萩の月、白松がもなか、ずんだ餅、東京ばな奈、ナボナ、鳩サブレ、ありあけのハーバー、こっこ、うなぎパイ、信玄餅、雷鳥の里、もみじ饅頭、ひよ子・・。せいぜい…
夜道を歩いている。見知らぬ人の玄関の前を歩くと灯りがつく。悪意はありませんよ、いつもの道なのだけどとさりげなく通り過ぎるが、見張られているようで嫌だ。エレベーターが閉まりそうだ。慌てて駆け込むと扉は開く。ありがたい。スマートフォンやモバイルバッテリなどを充電中にオーバーヒートを起こすと発火せぬか?しかしなぜか火は出ずに機器の電源が落ちる。 動きを検知してスイッチが入る。電流値を検知してサーミスタが回路の抵抗値が増やす。さようにさまざまな種類のセンサー等があるおかげで家電製品も無事に動作し街の生活でも安全快適に過ごせるわけだ。電気用品安全法をクリアした製品はPSEマークを示すことが出来る。これな…
ドイツはバイエルン。ミュンヘン中央駅から北北東へ区間快速・レギオで一時間半だろうか。ある街がある。第二次世界大戦中そこにはドイツ空軍の主力戦闘機であるメッサーシュミットの工場があった。日本の群馬がそうであったように航空機の工場はまずは敵空軍の最初の攻撃対象になり徹底的に破壊される。この街にもまた米陸軍のB17が飛来してきた。 工場はもしかしたら市街地を離れていたのかもしれない。十四世紀からのステンドグラスも残る大聖堂もよくぞ戦火を逃れたものだ。アルトシュタットはまさに旧市街のそのままで時が止まった様だった。ドナウ川の流れる石造りの橋のたもとに同じく石造りの飲み屋がある。そこは小さな店でメニュー…
自宅から車で五分。海抜千メートルの等高線のあたりにはペンション村もあれば鉄板焼き屋や和食屋も点在している。辺りはカラマツと広葉樹の森だ。そんなペンションの一軒に車を停めた。今日はそこでフルートにバックバンドがついてのジャズライブがある。ソロのフルート奏者ではなくプロのジャズフルート奏者のお弟子さんたちがプロのバンドをバックに師匠と共に演奏するという、なかなか面白い企画だった。知らなかったが自分が移住した高原の地で十年以上続いているという演奏会だった。 なぜそこに行ったのか?それは自分がベースギターの個人レッスンを受けた師匠がそこに参加されるという案内をSNSを通じてご本人から頂いたからだった。…
なんか冬がずーっと長くて、あれ春か?と思ったら、夏ですか?というような天気や気候。水仙たちも頭や体がわからなくなってしまい、そろそろ芽を出そうと、ちょっとだけ頭を出したら、あれ、寒い!凍る!という陽気でかわいそうでした。去年やっと頑張ってく...
編集者 福田清峰の八ヶ岳南麓田舎暮らし 天使のように大胆に悪魔のように繊細に
【八ヶ岳南麓田舎暮らし】八ヶ岳周辺のデートコースや大人の散歩道+八ヶ岳自然教室+八ヶ岳南麓にある八美里ファームでの生活をご紹介しています。
「地域生活(街) 中部ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)