野口五郎さんのファンで、 北陸を中心にお山にも登っています。 お山を楽しみましょう。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
ふらっとバス材木ルートに乗り、 並木町で下車。 日没寸前のマツ並木も なんだかいい雰囲気です。 このマツ並木は、 県天然記念物に指定されています。 3代前田利常が、浅野川護岸のために植樹。 マツ並木に因んで、 このあたりは並木町と名付けられました。 昭和41年(1966)に町名が 消えてしまいましたが、 平成17年(2005)に復活。 このように、 一旦絶えたり消えてしまったけれど、 復活しているものが金沢には たくさんあるような気がします。 昔の面影を残しながら今に蘇らせる、 そんな金沢の方々の努力があるから 魅力的なまちが出来るんですね(^^)
あいする金沢
尾崎神社にある辰巳用水分流再興碑。 由緒書きを読もうとがんばりましたが どうしても見えない部分があり、 全部は不可能でした;) 後半はなんとか判読出来ました。 「金沢城内から大手堀へ流れ出た水を 近江町方面の防火用水として利用するため、 大手町居住の人持組津田玄蕃が 大手堀取水口から博労町を経て通水させ、 上下近江町、彦三町、青草町へ三本の導水路を 引き分流し、末端は西内堀へ連なっているが、 明治時代に入り一時期絶えたのを 再興した際の記念碑で、 明治22年(1889)に、有志により建碑」 今も流れ続ける辰巳用水、こんな変歴が あるのは知りませんでした。 勉強になります。 《辰巳用水分流再興碑…
あいする金沢
こんな図書館が近所にあったら 毎日でも通うのに…と、 以前写真を見た時から気になっていた図書館。 実物を見て中に入ったら ますますそう思いました。 遠くに建物が見えた時、 「おぉ〜」と、思わず言っちゃいました(^^) 2014 年アメリカの旅行ガイドの 「世界の魅力的な図書館ベスト20」に 選ばれたとのこと、納得です。 《金沢海みらい図書館》 金沢市寺中町イ1番地1 2011年(平成23)5月開館 シーラカンスK&H設計
あいする金沢
金沢市観光協会がInstagramで募集していた 「私の大好きな金沢」がテーマの写真。 金沢を撮った写真は全部気に入っていますが、 その中でも特に気に入ったものに 「#mykanazawa」をつけて応募しました。 何ヶ月かたった先日。 入選の知らせと共に、 おいしいクーポンが届きました。 なによりもうれしい、 金沢からのクリスマスプレゼント。 おいしいものをいただきに、 帰ります(^^)
あいする金沢
友人に頼まれた日本酒を探しに ふらっとバスに乗って福光屋さんへ。 皆川明さんデザインのラベルがステキな 「禱と稔 山田錦」を購入。 2015年の発売時に、 皆川明さんがイラストを描いたボトルが 飾ってありました。 自分のも買えばよかった:^) 《SAKE SHOP 福光屋》 金沢市石引2-8-3
あいする金沢
2017年、2018年と、同じ時期に 金沢を訪れました。 そして、クリスマスツリーを同じように、 同じ角度から撮っていました:^) 同じように見えますが、少し違う。 毎年少し変えているのかな。 鼓門の雪吊り飾りも美しい。 今年も飾ってあるのかな。 見に行きたいです。
あいする金沢
JR東日本の北陸への旅行プロモーション、 「かにを食べに北陸へ」。 かにの斬新な姿にクスッと笑い、 宣伝文句を読んで、 かにに自分を重ねてみたりして。 「本当は、こっちから会いに行きたいくらい」 「このおいしさは、オンラインじゃ伝わらない」 「ボクらとの距離はとらずに、 もっと近づいてほしい」 今年ならではのひとこと。 来年は、もっと会いに行きたい。 オンラインじゃなく、もっと近づきたい。 そう思っている人達、 きっとたくさん いるんじゃないかな。 ※写真はJR東日本のHPからお借りしました。
あいする金沢
駅からクロスゲートへ。 雨の日でも濡れずに行き来が出来るように 屋根付の通路シェルターがあり、 そこから円錐形の大きな屋根 キャノピーへ続きます。 近未来風な、でも木の温もりも 感じられるような、不思議な雰囲気。 上を見ながら歩くのも、また、よし。
あいする金沢
金沢駅の兼六園口、 音楽堂側にあるモニュメントです。 やかんに目がいってしまいますが、 こちらのモニュメントもステキ。 作者の米林さんは 宇宙をテーマに創作している方とのこと。 下にある球体は、地球か、惑星か… 想像するのも楽しいです。 《微宇音・微宙音・微界音》 彫刻家 米林雄一 制作
あいする金沢
金花糖の最古の木型を見たくて 森八本店の金沢菓子木型美術館へ。 精巧に作られた木型は 芸術品と呼べるほど素晴らしいものでした。 他にも江戸時代からの木型が たくさん展示してあり、まさに美術館。 森八さんの歴史を物語っているようです。 1階に森八本店を描いた絵が飾ってありました。 森八さんへの愛を感じる絵でした。 《金沢菓子木型美術館》 金沢市大手町10-15 森八本店 2階
あいする金沢
当たり前ですが、 コンビニでも北陸を感じます。 見つけた時に思わず「おぉ!」と 歓喜の声をあげそうになったけど、ガマン。 とみつ金時は初めてでした。 もちもちの生地と、 とみつ金時の甘さが最高に合う! 五郎島金時は食べるだけで幸せになる味。 コンビニスイーツで北陸を満喫しました(^^)
あいする金沢
アメリカ楓とイベントの異国風のテント、 いもり堀と青空。 日本じゃないような風景。 偶然居合わせた地元の方が 近くの紅葉の穴場を教えてくれました。 気持ちがゆるやかになった 秋の風が吹く午後(^^)
あいする金沢
今日のくわな湯は白い暖簾。 湯上がりの余韻を楽しむ男性と、 「こんばんは〜」と明るい声で入って行く女性。 日常のひとコマを見た夕暮れでした。
あいする金沢
谷口吉郎生家跡に去年開設した 国内初の建築美術館です。 設計は谷口吉生氏。 訪れた時は、谷口吉郎氏の年表と共に 今まで設計した建築物の写真が 展示されていました。 再現されている、 迎賓館赤坂離宮和風別館「遊心亭」の 天井の意匠も見事です。 建築理念は「清らかな意匠」。 〈谷口吉郎・吉生記念金沢建築館〉 金沢市寺町5-1-18
あいする金沢
野口五郎さんのファンで、 北陸を中心にお山にも登っています。 お山を楽しみましょう。
愛知県岡崎市のローカル情報をトラックバック! 岡崎の観光名所、歴史の名所 岡崎城、岩津天満宮、大樹寺、伊賀八幡宮や藤棚、矢作川、桜並木 美味しいお店、楽しい雑貨屋さん、服屋さん、新しく出来たお店 岡崎ならではの伝統製品 八丁味噌、花火、石製品(石工団地)、額田の豆腐、三河仏壇、家康の引越しおもと、盆栽、和ろうそく、草木染め、矢作の矢、五月武者絵幟、ちゃらぼこ太鼓、しめ縄、三州岡崎和蝋燭、三州灯篭 どんな小さなことでも、岡崎のこと知りたい!!
農作物を荒らす最強の害獣こそ猪であります。 この猪との戦いの記録(仕留めた記録)を紹介していくトラコミュです。 日本各地の記録の投稿をお待ちしております。
新東名(第二東名)高速道路の話題なら、何でもOKです。 新東名を走った感想、周辺のドライブ情報、NEOPASA(ネオパーサ)と呼ばれるSA(サービスエリア)・PA(パーキングエリア)の店の情報・御土産・B級グルメの記事などを、自由にトラックバックして下さい。 NEOPASA静岡は、ガンダムグッズショップも出店しており大人気です!!
多治見に関すること 多治見に来たよ!! 多治見に住んでるよ!! 多治見に行ってきたよ!! 多治見暑いよ!! 多治見に住んでる人のブログ!! なんでもOK!!
東海地方ゆかりの女性タレントに関する情報をまとめます。たとえば、愛知出身の香里奈、森下千里、武井咲。岐阜出身の熊田曜子、八代みなせ、鈴木ちなみ。三重出身の磯野貴理子、伊藤えみ。静岡出身の秋吉久美子、岸本加世子、長澤まさみ等モデルや女優など多数の芸能人を輩出しています。 東海地方は信長・秀吉・家康を輩出しました。ちなみに愛知県が尾張・三河、三重県は伊賀・伊勢、静岡県は遠江・駿河・伊豆です。
伊勢志摩の紹介、写真を通じてネットワークを作りたいと思います。 伊勢志摩在住の方、伊勢志摩に興味のある方、写真の好きな方、神社仏閣の好きな方、自然の好きな方など、どなたでも、ご参加くださいね(^^)/
山梨でハンドメイドをされている皆さん☆ ハンドメイドが大好きな皆さん☆☆ どんなハンドメイドでも構いません(^−^) 皆さんのハンドメイド作品や情報♪ 地域のお話でもOKですぅ(*^_^*) 楽しくお話できたらと思い立ち上げましたぁ☆ 初心者さんからプロの方♪ もちろん!!ハンドメイドはじめてみたいなって思っている方などぉ♪♪ どんな方でも気軽に参加してくださぃねぇ☆☆
シニアになったけど、心も体もまだまだ若いつもり?自分ではまだ50代位の体力が有るつもり?・・・・・です。毎日を楽しく好奇心を持ち続けて暮らしています。先日は岡山市まで高速道路で往復約1600kmを日帰りで行って来ました。(さすがに少々疲れた)。時々、身近な話題をブログやツイッターでお話します。【田舎の六さん】です。
白山麓地域、もしくは金沢市内で料理人として仕事をしている人達で集まってオリジナルレシピを情報交換しませんか? 地元で採れる素材・食材を既存のメニュー以外で料理に取り入れて アイデア料理の発掘をする等 切磋琢磨しませんか! 野心 向上心を持っている人 皆で集まって助け合いましょう♪
ブラックだけがラーメンぢゃない。 富山のラーメンと町中華と町食堂と時々酒場。
皆さんこんにちは(^^♪ 今年は新型コロナの猛威にさらされ生活するにも大変な年になっているかと思います。 アルコール除菌や手洗い・うがいを徹底しこの困難を協力して乗りきりましょう! 当店もコロナ対策として対応スタッフはマスクの着用の義務付け、接客前後のアルコール消毒を行い感染防止対策を徹底して行っていますので安心してご来店下さい。 さて、弊社では新商品「プレミエンスVシリーズ」が仲間入り致しました。 特徴としては、従来発売されている「マキシエンスシリーズ」の性能を残しつつ、「プレミエンスシリーズ」より求めやすい価格にしたシリーズになります。 また「プレミエンスVシリーズ」はワイヤレス機能が搭載されており、ワイヤレスアダプターを使用することでテレビの音を直接補聴器に伝えることができテレビの音声を分かりやすくすることも可能です。 試聴貸出も無料で行っているので少しでも興味があれば是非当店に足を運んで下さい。 スタッフ一同皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。
自然のままに、あるがままに、ブルーベリーを栽培しています。
家猫ですが室内猫ではなく毎日お散歩に行く猫です
「結婚したい!」と思ったらどう行動すべきなのか、結婚相談所とどうおつきあいしたら1年以内に結婚できるのかをお教えします。
俳句を載せてまいります
ライブに出たときの写真です。
B級グルメ食べ歩き モーニングとランチがメインのブログ。
愛知県日進市でつまみ細工教室を開いています。生徒様の作品をアップ
石川県内にあるお出かけスポット、観光施設、美味しいグルメやスイーツ、カフェ…… 「石川県」のスポットに関することならなんでも! オススメお出かけ情報や楽しかったお出かけ日記、お店で食べたグルメの感想日記などなど、お気軽にトラックバックしてください♪ 石川県の「素敵」をもっとたくさん知りたいです☆石川が大好きな方、集まれ〜!(*^^)